大名栗林道(西側)


- GPS
- 06:03
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:01
天候 | 雨のち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道歩きなので危険な所や手こずるような所はありません。 1か所工事中で、作業員の方にお断りしながら、っていう所は有りますが。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯・・・私は浸かったことありませんが。。。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ソフトシェル(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
|
---|
感想
天気が悪いので今日も林道歩きにしてみた・・・みた。。。
大名栗林道は前回に南側を廻ったので、今日は残りの西側を廻ってみた。
往路は名栗湖の南岸を歩いて行く。
名栗湖の上流部では堆積した土砂の削除作業をやっていた。県道にダンプカーが沢山走ってたのは、このためだったらしい。
有馬渓谷釣り場の所から有馬川沿いの舗装林道を登って行く。
龍神渕には今日は一段下まで降りてみた。河原まで降りるのは大変なので降りなかったけれども、なかなか良い流れが見れましたです。
有馬林道に入って砂利道になると勾配もややきつくなる。
大名栗林道に出たら、右に折れて西側を歩いて行く。
ちょっと荒れたジャリ道っていう感じです。
栃ノ木入沢の少し手前辺りで法面工事をやっていて、道幅いっぱいの重機が入っているので車両は通行できません。
自分は歩きなので、作業員の方に「すみませ〜ん」と断りながら通して頂きましたが、人が通るのがギリギリくらいの感じでした。
ソコを過ぎると、ジャリ道ですが割と良い道になります。
眺めの良さそうな所が何ヶ所か有りましたが、今日の天気では真っ白なので、どこが見えるのかは判りませんでした。
で、大名栗林道終点のゲートに到着。有馬峠への舗装林道にでます。
ここで自転車の5〜6人が走り去っていきました。下のゲートを抜けて来たんだろうね。
有馬峠への舗装林道は、名前を付けてもよさそうな滝みたいな流れが何ヶ所か有ります。逆川沢の流れも、なかなか宜しいです。
が、濡れた舗装路は滅茶滅茶滑ることが有るので、注意しながらの坂道は結構疲れます。
有馬渓流釣り場の所からは、川沿い、名栗湖沿いを降りて戻りました。
前半は雨模様だったので傘を差しての歩きになりました。後半は雨が上がり傘を畳んでの歩きです。白く霞んで眺めは無かったものの、滝や沢の流れを楽しめたので、まずまず・・・まずまず。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する