二子山中央稜

地図/標高グラフ

コース状況/ 危険箇所等 | ※カム、ナッツ等用意あると安心。 ※取り付きは岩沿いを上がって行けばあるので、あまり岩から離れ過ぎたら道間違えたと思ってよろしいかと。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by gaku88
台風来る前に抜けようと前日泊で早朝からトライするも、取り付きがなかなか見つからず一時間迷った。事前に記録を見まくってその情報に振り回されたのがアダとなった。やはり、信じるべきは現場での自分の感覚。
ルートは快適。最終の三級のピッチ以外は総てリード。僕は楽しくてしょうがなかった。
3ピッチ目をフォローが登っている時に雨。すぐ止みそうだったので継続して登攀。
ボルダリングで5級、ジムで5.10aがオンサイトできるレベルの人なら、とても楽しいマルチピッチクライミングが楽しめることでしょう。
ルートは快適。最終の三級のピッチ以外は総てリード。僕は楽しくてしょうがなかった。
3ピッチ目をフォローが登っている時に雨。すぐ止みそうだったので継続して登攀。
ボルダリングで5級、ジムで5.10aがオンサイトできるレベルの人なら、とても楽しいマルチピッチクライミングが楽しめることでしょう。
訪問者数:523人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 股峠
- 三等三角点 / 二子山 (1165.79m)
- ローソク岩
関連する山の用語
登攀登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント