ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8452921
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

二子山西岳中央稜(ついにマルチピッチも手を出してみた)

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
3.0km
登り
1,316m
下り
1,340m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
2:45
合計
5:44
距離 3.0km 登り 1,316m 下り 1,340m
7:19
11
7:30
7:32
0
7:32
7:36
1
7:37
9:34
145
11:59
12:41
13
12:54
3
12:58
12:59
0
12:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二子山登山口駐車場に駐車
合計6台だったので困らずに止めれました
コース状況/
危険箇所等
一瞬で股峠に着く。取り付きまでも近く良い山。
「ロウソク岩に至る」の看板の通り歩きますと、当然ながらロウソク岩の下に出ます。
中央稜の取り付きはもっと手前で曲がるようでした。
2025年07月21日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:18
やっと見つけたドラム缶の取り付き
2025年07月21日 07:35撮影 by  SH-M25, SHARP
7/21 7:35
やっと見つけたドラム缶の取り付き
2025年07月21日 07:36撮影 by  SH-M25, SHARP
7/21 7:36
リード頑張るもあそこから先に進めず
2025年07月21日 08:07撮影 by  SH-M25, SHARP
7/21 8:07
リード頑張るもあそこから先に進めず
登った軌跡がキレイ
2025年07月21日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:28
登った軌跡がキレイ
2p。左上に登っていく感じ
2025年07月21日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:44
2p。左上に登っていく感じ
高所恐怖症の情報はどこにいったのでしょう?
2025年07月21日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:46
高所恐怖症の情報はどこにいったのでしょう?
もう高所恐怖症ではないですね
2025年07月21日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:53
もう高所恐怖症ではないですね
3p目のセカンド。良く登るなぁ
2025年07月21日 10:07撮影 by  SH-M25, SHARP
7/21 10:07
3p目のセカンド。良く登るなぁ
核心通過してます。大したもんです
2025年07月21日 10:09撮影 by  SH-M25, SHARP
7/21 10:09
核心通過してます。大したもんです
西岳ですかね
2025年07月21日 10:31撮影 by  SH-M25, SHARP
7/21 10:31
西岳ですかね
テラスで汗だくザックとギヤを乾かす
2025年07月21日 10:31撮影 by  SH-M25, SHARP
7/21 10:31
テラスで汗だくザックとギヤを乾かす
2025年07月21日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:38
2025年07月21日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:48
アンニュイな雰囲気で壁に佇む
2025年07月21日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:00
アンニュイな雰囲気で壁に佇む
真面目に登っていきました
2025年07月21日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:09
真面目に登っていきました
2025年07月21日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:09
2025年07月21日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:09
後ろパーティが最終pにいますね
2025年07月21日 12:27撮影 by  SH-M25, SHARP
7/21 12:27
後ろパーティが最終pにいますね
よくあんな壁を登るって思ったなと我ながら感心
2025年07月21日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:30
よくあんな壁を登るって思ったなと我ながら感心
2025年07月21日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:31
2025年07月21日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:31
見てる方がよっぽど怖いかも
2025年07月21日 12:31撮影 by  SH-M25, SHARP
7/21 12:31
見てる方がよっぽど怖いかも
たぶん両神山方面です
2025年07月21日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:34
たぶん両神山方面です
撮影機器:

感想

今年は変わるシリーズで、ちゃんとしたマルチピッチも手を出してみました。
場所は埼玉の二子山中央稜。トポを見ると普通のクライミンググレード表記。ジムではボルダリングメインだったので、リードクライミングは自信は無い。
でも今年は変わると決めたので登ってみる。

中央稜への取り付きはロウソク岩の看板の通り歩いてロウソク岩の下に着く。そりゃそうだよなと思いながら壁下を戻って取り付きのドラム缶に到着。

1p目は簡単そうだったので相方にリードで行ってもらいましたが、早々にロワーダウンで下ろす。
パッと見は簡単そうでしたが、一歩がでなかったようです。上でタイミング見てリードしましょうとのことで私が行かせてもらう。

2p目はテラスから左側を直上し右に巻いていく。
ハンガーが定期的にあるので安心して登れるが、この辺りで「思ってるより優しくはないな」と思ってました。
2つ並んだ終了点の左側でセカンドビレイ。

3p目は核心と言われているクラックルート。
クラックをどうこうしようとしなくても探すとホールドがあるので始めはまだ良いですが、クラックが合流したあたりから難しくなる。
自信がなかったのでカムも入れて、右にあった残置スリングも使ってしまいました。
難しいのは5m位なので、それ以降はサラッと登ってテラスで大休止。
セカンドもゆっくりではありますが登ってくる。
こんなルートもあっという間に登れるようになる相方のポテンシャルにただただ驚きです。

4p目は間違ったか?というほど簡単に終わる。
斜めに上がってハングを上がるが、上がったらもうテラス。ここは上に繋げた方が良かったのかなと。

5p目は目の前の壁を直上。
だんだん慣れてきたので調子良くなる。ここは3pめの次に難しい感じだったかも。
異様に動く大石のところで終了点。もう人がいなければ落としたほうが良いような。

6p目は下から見たら優しそうだったので、相方にリードを任す。
でも難しかったようで難儀してました。セカンドで行って見ると、「ここから右に移ったの?」というところもあったので別ルートで登ってしまったようですね。
終了点以降はロープ要らなそうだったのでここでロープは閉まって登りました。

初めてしっかりとした感じのルートを登りましたが、達成感はいつもより得られましたね。
まだ高いグレードのところは登れませんが、練習していけばもっと行けそうな感じも掴めましたので、また育成に力を入れて行きます!

アルパインクライミング初心者向けと聞いて、二子山に連れて来てもらいました。
去年よりちょっと登れる様になってきたと我ながら感じていたので、一度でもリードで登れればなんて考えていました。
が、これが全くの井の中の蛙でした。

1pからリードやらせてもらい、意気込んで登り始めましたが、速攻で足が出なくなる。いそいそと下ろしてもらい、登り方を見せてもらってからリスタート。ここで目標は取り敢えずセカンドででも登りきる、へ変更です。

その後はそれはもう必死でした。やだやだ恐いもう帰りたいばかり考える。声にも出てました。恥ずかしい。兎に角3p目程では、登らねば帰れない絶望と恐怖で一杯でした。何故こんなところ来たんだ?目標は無事帰られればなんだっていい、へ変更です。

肘も膝も、文字通り全身使ってなんとか5p終了。セカンドの安心感が無ければどうなっていたか。リードの師匠は本当に尊敬です。

6pは比較的易しいという事でリードに挑戦。5pまで登って来れたと自信がついたのか、なんとか登り切れました。アドレナリン様様です。

登り切ったら達成感で一杯。ようやく「初心者」になれた気がします。

楽しかった~次はどこへ行こうかと話しながら帰路へ着く。あれだけ帰りたいと言っていたのに現金なやつです。
もっと登れる様になりたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら