記録ID: 8571423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
二子山(坂本経由)
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 894m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
今年の北アルプスを前に、前回の会津駒ヶ岳での捻挫の回復具合チェックと岩場トレを兼ねて、去年も行った二子山へ。
今回は捻挫の回復チェックもあるので、村本バス停から少し長く歩くルートを採択して痛みが出ないかをチェックすることに。
西武秩父駅から2本のバスを乗り換えてと東京から村本バス停へのアクセスは決して良くないので池袋で前泊しての山行になりました。
去年も行ったせいで岩場への恐怖感や岩場への取り付きがわからない、といったことはありませんでしたが、まず村本バス停から股峠までの沢筋の道が想像以上に悪かったのと、想定以上の暑さに、特に西岳の稜線に出てからバテバテ&フラフラ&大量の発汗を繰り返し、さらに後半、道間違えで西岳山頂へ一時、折りすというミスもあって、熱中症で動けなくなったらどうしようと少し焦りました。
特にハットの上にヘルメットを被ると日差しは防げるが蒸れるので、稜線では途中からハットを脱いでヘルメットとサングラスにしたんですが、ハットにつけてあったシェードもなく、後頭部と首に直射日光を直接、当てたのがバテバテを加速させたように思います。
水も1.5ℓ持ってきてましたが、稜線歩きが終わった時点で500mと予備分を結局、使うことになり、最後はほぼ飲み切った状態でゴール💦
結局、用意していたカレーメシとホットコーヒーは水も食欲もなく食べない&飲まないことに。
真夏のヘルメットと水対策に課題を感じて、いい勉強になりました。
真夏のせいかほとんど人にも会いませんでした。
幸いにも捻挫はだいぶ良くなったようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する