ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1259057
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高山不動尊と関八州見晴台

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
903m
下り
1,072m

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:27
合計
5:08
9:27
43
10:10
10:13
22
石地蔵
10:35
10:47
18
11:05
11:36
5
11:41
11:44
28
12:12
12:26
10
12:36
12:42
18
13:00
13:08
23
13:31
13:31
5
13:36
13:43
27
14:10
14:13
22
14:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
桂木観音から越生駅のルートは分かり難く、「山と高原地図」通りには歩けませんでした。
池袋6:40の快速で西吾野8:28のはずが、客のトラブルで発車が遅れ乗継も悪くなり、結局9時半のスタートとなってしまう。これが最後まで尾を引くこととなった…。
池袋6:40の快速で西吾野8:28のはずが、客のトラブルで発車が遅れ乗継も悪くなり、結局9時半のスタートとなってしまう。これが最後まで尾を引くこととなった…。
風が涼しい。もう秋だ。
風が涼しい。もう秋だ。
高麗川に沿って車道を15分位でこの分岐
高麗川に沿って車道を15分位でこの分岐
風情あるな。
鉄オタではないが…。
鉄オタではないが…。
萩の平茶屋跡。かつては多くの往来があった証左だ。
萩の平茶屋跡。かつては多くの往来があった証左だ。
ひなびた標識
風流な石地蔵
ヒーリングな道
樹間から刈場坂峠方面
樹間から刈場坂峠方面
高山不動分岐
常楽院境内からの展望(奥多摩方面:中央突起が蕎麦粒)
常楽院境内からの展望(奥多摩方面:中央突起が蕎麦粒)
かなり立派な樹だ。
かなり立派な樹だ。
樹齢長く風格あり。
樹齢長く風格あり。
不動堂への階段が結構急で団幅も狭い。
不動堂への階段が結構急で団幅も狭い。
由緒ある建造物だ。
由緒ある建造物だ。
人混みもなく静かな佇まい
人混みもなく静かな佇まい
細工が凝っている。
細工が凝っている。
いろいろ観察する。来て良かった。
いろいろ観察する。来て良かった。
ひと登りでグリーンラインを横断、更に少し登ると再び道路に出る。右手に少しでこの分岐。
ひと登りでグリーンラインを横断、更に少し登ると再び道路に出る。右手に少しでこの分岐。
この時点で黒山12時のバスは厳しくなる。これからBも飲むし…。
この時点で黒山12時のバスは厳しくなる。これからBも飲むし…。
見晴台の展望
県境尾根
西武ドームが光っている。
西武ドームが光っている。
東京方面
せかせか下り始める。
せかせか下り始める。
花立ノ松峠(車道)から越生方面
花立ノ松峠(車道)から越生方面
日照水という水場で車道に出る。
日照水という水場で車道に出る。
水量豊富、冷たい水で顔を洗う。この後、車道を走っていたら黒山三滝の分岐を見落とし万事休す。沢沿いのはずが小尾根を左へ乗越すところでやっと気付き、戻る…。
水量豊富、冷たい水で顔を洗う。この後、車道を走っていたら黒山三滝の分岐を見落とし万事休す。沢沿いのはずが小尾根を左へ乗越すところでやっと気付き、戻る…。
バスが間に合わないのでゆっくり見ていくことにした。
バスが間に合わないのでゆっくり見ていくことにした。
かなりレトロな雰囲気だが、観光客用駐車場は満杯だった。
かなりレトロな雰囲気だが、観光客用駐車場は満杯だった。
男滝、女滝とこの天狗滝
男滝、女滝とこの天狗滝
ちんたら下りていくと旅館のあるT字路にでる。
ちんたら下りていくと旅館のあるT字路にでる。
13時台だけ空白…2時間近く待つのは馬鹿々々しいので駅まで歩くことにする。
13時台だけ空白…2時間近く待つのは馬鹿々々しいので駅まで歩くことにする。
上大満(かみだいま)バス停辺りを右折して沢沿いのジメジメした林道に入る。ヘアピンコーナーにこの標識があり、ここから再び山道となり桂木峠を越える。
上大満(かみだいま)バス停辺りを右折して沢沿いのジメジメした林道に入る。ヘアピンコーナーにこの標識があり、ここから再び山道となり桂木峠を越える。
桂木観音の立派な鐘楼。腹に響くいい音が山間にこだまする。
桂木観音の立派な鐘楼。腹に響くいい音が山間にこだまする。
ここも風情たっぷり。1300年前建立という。振り返れば関東平野が広がっている。
ここも風情たっぷり。1300年前建立という。振り返れば関東平野が広がっている。
道が複雑になる。車道を少し下り、左から降りてくる車道にいったん入り、この標識で山道になる。
道が複雑になる。車道を少し下り、左から降りてくる車道にいったん入り、この標識で山道になる。
「ゆうパークおごせ」の分岐が何本も出てくるし、虚空蔵尊から先の山道が発見できず大宮神社経由で適当に駅まで歩いた。
「ゆうパークおごせ」の分岐が何本も出てくるし、虚空蔵尊から先の山道が発見できず大宮神社経由で適当に駅まで歩いた。

感想

天気の良い日曜日、ふらっと古刹ハイクを楽しもうと出かけました。高山不動尊は深い山の中にある落ち着いた雰囲気が素晴らしく、当初の予定外だった桂木観音も由緒ある山寺で行って良かったと思いました。近年の山行のなかで、こんなにほのぼのと歩けたのは今回が一番かもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら