吾妻山〜弘法山〜権現山:110806(鶴巻温泉駅からピストン)


- GPS
- 04:05
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 380m
- 下り
- 372m
コースタイム
権現山15:05-15:20弘法山-16:05吾妻山-16:35鶴巻温泉駅
天候 | 天気:曇り時々雨 気温:30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほとんどありません。たまに赤土で滑りやすいところがありますが、慎重にまったく問題ありません。 鶴巻温泉駅から登山道の入り口までは少し迷い、結果的に遠回りの道を歩いてしまいました。 「弘法の湯」など、温泉施設も多いので、ゆっくりしてから帰るのもいいかもしれません。 ちなみにトイレは弘法山と権現山にそれぞれと、弘法山と権現山の間にもあります。 |
写真
感想
前日、職場の飲みだったので、何とか早く起きれたものの、起きてからすぐは体調が優れず結局家を出たのは10時半くらいでした。
あまり高低差のない山ということで、今回は同行者のリクエストもあり弘法山へ。
鶴巻温泉駅から秦野駅に向かって歩くルートでも良かったのですが、今回はピストンに。
歩き出してすぐに汗が噴出します。登山口までがアスファルトの道路ということもあり、暑くてたまりません。駅から登山口まではなぜか遠回りのルートを選択。(帰宅してルートを見て気づきました。。)地図が小さかったりすると、登山口まではちょっと迷いやすいかもしれません。ただ、「北西に向かって東名を超えて行く」ぐらいは分かっていたので、何とかなりましたが。。
登山口からは適度なアップダウンが続きます。それでも素晴らしい森の中を進んでいくとほどなく吾妻山に到着。
団体客が陣取っていたので、行きでは吾妻山はスルーしました。
吾妻山から弘法山までは、基本的に気持ちのいい尾根道が続きます。この日は雷も鳴っていて雨もパラつく生憎の天候でしたが、秋の晴れた紅葉の時期や、桜の咲く春などであればとても気持ちよく歩けそうです。途中少し休憩しながら歩いていきます。
善波峠ではいったん車道に出る感じですが、すぐに登山道に戻ります。善波峠からほどなくして弘法山に到着しましたが、ここもそそくさと通過し、権現山へ急ぎます。
弘法山から権現山はあっという間の距離です。権現山山頂の展望台はベンチもあり、見晴らしもいいのでここで遅めの昼食休憩をとりました。残念ながら富士山は見えませんでしたが、海まで見渡すことができ素晴らしい景色でした。
帰路では弘法山で写真を数枚撮りましたが、休憩はせずに先を急ぎます。
吾妻山まで戻って5分ほど休憩をとり、鶴巻温泉駅まではあっという間でした。
歴史ある雰囲気の山域でしたが、近くを車が走っている音もよく聞こえて山に来た感覚はそこまで強くありませんでした。
権現山は冬の早朝に朝日に染まる富士山を見るには、アプローチも短く手ごろかもしれません。
距離的には10Kmほどで、それなりに満足のいく山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する