記録ID: 1259555
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
秋田駒と焼石を結ぶ中央分水嶺 巣郷〜569.5m峰〜湯川沼
2014年03月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 414m
- 下り
- 420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:11
距離 11.8km
登り 424m
下り 421m
5:59
6分
巣郷近くの駐車地点
6:05
142分
国道107号県境近く
8:27
93分
約500m稜線
10:00
10:10
50分
569.7m峰
11:00
11:05
60分
湯川沼
12:05
12:10
60分
沢
13:10
駐車地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪が多く国道107号の路肩に3m近い雪が残っており,道路から分水嶺に上がるのにも苦労した.分水嶺には新雪がありスノーシューを履いていてももぐりラッセルに終始した.危険な所はほとんどないが,とにかくラッセルが大変だった. |
その他周辺情報 | 下山後,巣郷の峠の湯で入浴し,道路の反対側にある飲食店でラーメンを食べた. |
写真
撮影機器:
感想
とにかく巣郷は雪が多い.3月下旬なのに冬の景色だった.本当は三森山まで行くつもりだったが,ラッセルに苦しみ挫折した.でも雪に埋もれた湯川沼は神秘的だった.下山ルート沿いの堂の上の部落は国道近くの巣郷よりもさらに雪が深く生活するのに大変だと思う.私も雪国に暮らしているが,雪深いほど雪解けが楽しく,この辺の春の美しさは格別じゃないかと思う.緩やかな稜線が多いので地形図は当然だが,GPSもあった方が良いと思う.今回も誰とも会わなかった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
秋田駒と焼石を結ぶ中央分水嶺 巣郷〜白木峠〜割倉山〜萱峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1256380.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
秋田駒と焼石を結ぶ中央分水嶺 湯川沼〜三森山〜1106m峰〜1033m峰〜880m鞍部
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1259705.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する