記録ID: 1261015
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道 茨城10&11 筑波山頂めぐりのみち〜旧参道へのみち(酒寄〜筑波山〜北条大池)
2017年09月18日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:39
距離 18.6km
登り 1,069m
下り 1,070m
10:14
10:20
10分
筑波山(女体山)
12:05
12:10
13分
筑波梅林
12:23
12:25
14分
大御堂
13:40
北条大池(ゴール)
天候 | 晴れ(台風一過) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:平沢官衙入口BS〜(関東鉄道バス)〜土浦駅西口 ※桜川市バスは10月から岩瀬駅まで延長されますが、時刻が変わります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 筑波山神社付近に筑波温泉(日帰り入浴可)、お土産屋、食堂等あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
10月からは桜川市バスが岩瀬駅まで延長。喜ばしいが、旧酒寄駅跡BSに早く到着する便がなくなるので、本コースは9月中に歩こうと思っていた。3連休の最終日は台風一過の晴予想。早速歩くことにした。前回のNo9コースでは鬼ヶ作林道を薬王院まで降りてきたので、今日は、薬王院から最初は山道で登り鬼ヶ作林道に出ることとした。最初は鬱蒼とした森の中。鬼ヶ作林道は台風の影響で倒木やら枯れ枝で、車では通れなさそうな感じだった。ユースホステル跡地からの深峰遊歩道は、明るい山道で、あまり疲れを感じないうちに御幸ヶ原に出た。女体山、男体山からの景色は、この時期としては本当に珍しく360度の大パノラマ。富士山や浅間、赤城、日光連山、スカイツリーや都心ビル群を望むことができた。台風一過のおかげで最高の眺めで得した気分だ。下山は御幸ヶ原コース。昔、本コースを登ったことがあり、険しく大変な道という印象があった。今回は下りだが、岩場を滑らないようにと気を使い、標高差もあり体力的にもきつかった。筑波山神社からは、更に「つくば道」を北条まで下りたが、この道は昔の参道であり風情がある。ハイキングにはうってつけの道だ。しかし、気温がかなり上がり、大汗、日焼け、体力消耗で、かなり水分を補給したが、疲労も激しかった。(予定より1本前のバスに乗れそうだったため、あまり休憩を取らなかった)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する