ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

海沢探勝路のはずが・・・・・・

2011年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
8.5km
登り
547m
下り
432m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:37古里駅
8:17越沢
8:50尾根乗越
9:12双竜の滝
9:51白丸ダム
11:05もえぎの湯
12:20奥多摩駅
天候 晴れたり曇ったり雨だったり
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
古里、もしくは鳩の巣駅から御岳山への山道は2箇所で崩落があったらしく通行止めでした。
奥多摩ウォーキングトレイルの白丸ダムから数馬峡橋まで落石のため通行止めでした。
両箇所とも2011年8月7日現在。
とういうことでいきなり越沢支流の滝画像です。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
とういうことでいきなり越沢支流の滝画像です。
越沢の流れ。
涼しい。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
越沢の流れ。
涼しい。
あれ!
越沢側から登ったのは初めてなのだが、こんなんあったんだ。
下った時には全く気付かなかったなぁ。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
あれ!
越沢側から登ったのは初めてなのだが、こんなんあったんだ。
下った時には全く気付かなかったなぁ。
この真っ正面の斜面にバンビがいた!
バンビにしちゃぁ結構大きかったな。
私に気付いてすぐに尾根に消えていった。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/7 19:31
この真っ正面の斜面にバンビがいた!
バンビにしちゃぁ結構大きかったな。
私に気付いてすぐに尾根に消えていった。
尾根乗っ越から鳩ノ巣集落。

気を取り直してここから御岳へと登るか。
と、その前に5分ほど鳩ノ巣駅方面へ下った所にあるトイレへ行くか。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
尾根乗っ越から鳩ノ巣集落。

気を取り直してここから御岳へと登るか。
と、その前に5分ほど鳩ノ巣駅方面へ下った所にあるトイレへ行くか。
ガーン・・・

用を済ませてさてとトイレを出ると何やら張り紙が。
なにー!!!
鳩ノ巣ー御岳山間崩壊してるだと!!
垂直の崖道は無いから行って行けない事は無いと思うけど、やめとくか。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
ガーン・・・

用を済ませてさてとトイレを出ると何やら張り紙が。
なにー!!!
鳩ノ巣ー御岳山間崩壊してるだと!!
垂直の崖道は無いから行って行けない事は無いと思うけど、やめとくか。
城山への登山口にも崩落の張り紙があった。

なんかもう・・・最初は自分の勘違いとはいえイヤになってきた(苦笑)。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
城山への登山口にも崩落の張り紙があった。

なんかもう・・・最初は自分の勘違いとはいえイヤになってきた(苦笑)。
雲仙橋を渡りながら考える。
どうーすべ・・・
もう帰るか?
でもなあ、まだ9時だもんなあ(笑)
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
雲仙橋を渡りながら考える。
どうーすべ・・・
もう帰るか?
でもなあ、まだ9時だもんなあ(笑)
よし!
こっから多摩川沿い散策すっべ!(^O^)
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
よし!
こっから多摩川沿い散策すっべ!(^O^)
お!
双龍の滝とな!
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
お!
双龍の滝とな!
どれどれ
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
どれどれ
石祠もあるのか。
古いのかな。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
石祠もあるのか。
古いのかな。
お!見えた!
双龍って名だから2本の滝があるのかと思ったんだけど。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
お!見えた!
双龍って名だから2本の滝があるのかと思ったんだけど。
これで2本なのか?
きっとそうだな。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/7 19:31
これで2本なのか?
きっとそうだな。
もう営業してなさそうな旅館?ホテル?の敷地内を下る。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
もう営業してなさそうな旅館?ホテル?の敷地内を下る。
赤い橋・・・神橋かな。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
赤い橋・・・神橋かな。
鳥居の向こうには水神様があるらしい。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
鳥居の向こうには水神様があるらしい。
ちょっとその前に鳩ノ巣の由来なんぞを読みながら。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
ちょっとその前に鳩ノ巣の由来なんぞを読みながら。
ほぼ無風で天気も良くて、もう汗ビッショリだったのだが、
この沢の流れで出来る風がものすごく涼しくて助かった♪
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
ほぼ無風で天気も良くて、もう汗ビッショリだったのだが、
この沢の流れで出来る風がものすごく涼しくて助かった♪
水神様横から多摩川を覗く。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
水神様横から多摩川を覗く。
水神様。
今日の安全を祈願した。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
水神様。
今日の安全を祈願した。
カフェ&ギャラリーぽっぽの脇を通る。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
カフェ&ギャラリーぽっぽの脇を通る。
吊り橋で右岸に渡る。(右岸、左岸とは上流から下流を見て右側が右岸、左側が左岸と言う)
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
吊り橋で右岸に渡る。(右岸、左岸とは上流から下流を見て右側が右岸、左側が左岸と言う)
鳩ノ巣渓谷の流れ。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
鳩ノ巣渓谷の流れ。
白丸ダムの魚道が見えてきた。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
白丸ダムの魚道が見えてきた。
それにしても暑い。

ホタルブクロも汗かいてる。 ←違う
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/7 19:31
それにしても暑い。

ホタルブクロも汗かいてる。 ←違う
ん?
なんだ?
えー!!!
ここも通行止めかい!!!
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
ん?
なんだ?
えー!!!
ここも通行止めかい!!!
2011 03 12 って事はあの地震の影響か。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
2011 03 12 って事はあの地震の影響か。
あきらめて行こう。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
あきらめて行こう。
白丸ダム堤から下流。
魚道が見える。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
白丸ダム堤から下流。
魚道が見える。
白丸ダム
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
白丸ダム
無料で魚道見学が出来る。
私は1度見たので下りない(笑)。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/7 19:31
無料で魚道見学が出来る。
私は1度見たので下りない(笑)。
何が悲しくて青梅街道を歩かにゃならんのよ。
白線しか無く、それも狭いから車やバイクが怖い怖い。

それでも楽しみを見つけながら歩く。
バイク、車で何百回と通ってるが馬頭観音がこんな所にあるのは気付かなかった。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
何が悲しくて青梅街道を歩かにゃならんのよ。
白線しか無く、それも狭いから車やバイクが怖い怖い。

それでも楽しみを見つけながら歩く。
バイク、車で何百回と通ってるが馬頭観音がこんな所にあるのは気付かなかった。
おう!
由美かおるさん!!
この看板を見るのは何年ぶりだろう。
もう1人、名前忘れたけど、オッチャンの看板はたまに見かけるけど。

この人の降板で水戸黄門が終わるとか。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/7 19:31
おう!
由美かおるさん!!
この看板を見るのは何年ぶりだろう。
もう1人、名前忘れたけど、オッチャンの看板はたまに見かけるけど。

この人の降板で水戸黄門が終わるとか。
数馬峡橋を渡りまた右岸へ。
2011年08月07日 19:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:31
数馬峡橋を渡りまた右岸へ。
もちろんこちら側も通行止め。
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
もちろんこちら側も通行止め。
風の抜ける小さな橋で休んでいたらクワガタが歩いてた。
ブーチンだけど、なんのブーチンだろう。
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
風の抜ける小さな橋で休んでいたらクワガタが歩いてた。
ブーチンだけど、なんのブーチンだろう。
変なトンネルを抜ける。
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
変なトンネルを抜ける。
もういいや、帰ろう。
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
もういいや、帰ろう。
暑い・・・
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
暑い・・・
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
曇りの予報だったのになあ
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
曇りの予報だったのになあ
夏!
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/7 19:32
夏!
あ、そうだ!
この時間(まだ11時)なら空いてるだろうからサッパリして帰るか♪
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
あ、そうだ!
この時間(まだ11時)なら空いてるだろうからサッパリして帰るか♪
この吊り橋、もえぎの湯が造ったんかな。
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
この吊り橋、もえぎの湯が造ったんかな。
ちょっと揺れる。
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
ちょっと揺れる。
バーベキューや、泳いでる家族連れ沢山。
俺も流れてー!!(笑)
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
バーベキューや、泳いでる家族連れ沢山。
俺も流れてー!!(笑)
営業中

私が建物に入った直後に整理券が出たらしい。
実際休憩所も風呂上がりの人が多くてビールも呑まずに出てきたぐらいだし。

さぁ、サッパリ汗も流して着替えも済んで奥多摩駅から冷房の効いた電車で帰ろう♪
まだ12時前だけど(笑)。

が!
もえぎの湯を出て旧氷川トンネルを潜ろうかってときに豪雨!!
青空も見えてたのにどっから降ってきたんだー!!??
バケツをひっくり返すどころじゃない!
いきなりホースで全開でぶっかけられた様だぞ。
上半身びしょ濡れ!!
慌てて木陰でザックカバーをして折りたたみ傘を出して、広げて立ち上がったらピタッ!止んでやんの・・・

なんだか・・・・もうね・・・・泣きたくなったよ。。。
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/7 19:32
営業中

私が建物に入った直後に整理券が出たらしい。
実際休憩所も風呂上がりの人が多くてビールも呑まずに出てきたぐらいだし。

さぁ、サッパリ汗も流して着替えも済んで奥多摩駅から冷房の効いた電車で帰ろう♪
まだ12時前だけど(笑)。

が!
もえぎの湯を出て旧氷川トンネルを潜ろうかってときに豪雨!!
青空も見えてたのにどっから降ってきたんだー!!??
バケツをひっくり返すどころじゃない!
いきなりホースで全開でぶっかけられた様だぞ。
上半身びしょ濡れ!!
慌てて木陰でザックカバーをして折りたたみ傘を出して、広げて立ち上がったらピタッ!止んでやんの・・・

なんだか・・・・もうね・・・・泣きたくなったよ。。。
おかげで駅前でビールを買うのも忘れ、コーラ。
美味いけど。



おしまい
2011年08月07日 19:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/7 19:32
おかげで駅前でビールを買うのも忘れ、コーラ。
美味いけど。



おしまい

感想

感想・・・散々でした(笑)

まず、なんで古里で降りたんだろう。
当日家を出るまでは白丸でって思ってたのに。
しかも古里で降りた後も下流側へ歩き始めるし・・・。
何だったんだろう・・・な日でした。

行っちゃいけない日だったんだね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら