ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1262066
全員に公開
キャンプ等、その他
東北

お彼岸の墓参りで故郷へ・・・岩手県奥州市

2017年09月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
niini その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:45
距離
2.3km
登り
74m
下り
73m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:00
合計
0:45
距離 2.3km 登り 74m 下り 73m
10:02
45
スタート地点
10:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
東北本線
 水沢駅
赤い建物は鐘の鳴る丘のモデルです。
2017年09月20日 10:07撮影 by  S1, SG
2
9/20 10:07
赤い建物は鐘の鳴る丘のモデルです。
明治時代は病院でした。
2017年09月20日 10:08撮影 by  S1, SG
2
9/20 10:08
明治時代は病院でした。
板垣退助も訪れた町です。
2017年09月20日 10:08撮影 by  S1, SG
9/20 10:08
板垣退助も訪れた町です。
菩提寺の光明寺山門に到着。
2017年09月20日 10:11撮影 by  S1, SG
1
9/20 10:11
菩提寺の光明寺山門に到着。
なかなか立派なお寺でしょ。
建立から620年だそうです。
2017年09月20日 10:13撮影 by  S1, SG
6
9/20 10:13
なかなか立派なお寺でしょ。
建立から620年だそうです。
お寺の上の公園。
2017年09月20日 10:20撮影 by  S1, SG
2
9/20 10:20
お寺の上の公園。
かなり広い面積です。
2017年09月20日 10:21撮影 by  S1, SG
9/20 10:21
かなり広い面積です。
川端康成も訪れました。
2017年09月20日 10:22撮影 by  S1, SG
2
9/20 10:22
川端康成も訪れました。
展望台への石段。
2017年09月20日 10:23撮影 by  S1, SG
1
9/20 10:23
展望台への石段。
展望台からは束稲山〜焼石山脈まで一望出来るのですが、あいにくガスってます。
冬場は素晴らしい眺めですよ😉
2017年09月20日 10:25撮影 by  S1, SG
2
9/20 10:25
展望台からは束稲山〜焼石山脈まで一望出来るのですが、あいにくガスってます。
冬場は素晴らしい眺めですよ😉
反対側の遠野方面の山の方が良く見えますね。
2017年09月20日 10:26撮影 by  S1, SG
1
9/20 10:26
反対側の遠野方面の山の方が良く見えますね。
里山を切り拓いてます。
2017年09月20日 10:32撮影 by  S1, SG
9/20 10:32
里山を切り拓いてます。
残念!
リス君看板ではありません。
2017年09月20日 10:33撮影 by  S1, SG
9/20 10:33
残念!
リス君看板ではありません。
バードウォッチングの観察舎がありますがか現在使われていません。
2017年09月20日 10:34撮影 by  S1, SG
2
9/20 10:34
バードウォッチングの観察舎がありますがか現在使われていません。
標高100メートル足らずですがブナ林もあります。
2017年09月20日 10:35撮影 by  S1, SG
1
9/20 10:35
標高100メートル足らずですがブナ林もあります。
マンホールも鐘の鳴る丘の建物です。
2017年09月20日 10:38撮影 by  S1, SG
5
9/20 10:38
マンホールも鐘の鳴る丘の建物です。
服部とは旧集落名です。
2017年09月20日 10:40撮影 by  S1, SG
9/20 10:40
服部とは旧集落名です。
僕の生家です。
現在は人手に渡ってしまいましたが・・・
2017年09月20日 10:41撮影 by  S1, SG
7
9/20 10:41
僕の生家です。
現在は人手に渡ってしまいましたが・・・
中央の山の向こうは、えさし藤原の郷テーマパークがあります。
2017年09月20日 10:42撮影 by  S1, SG
3
9/20 10:42
中央の山の向こうは、えさし藤原の郷テーマパークがあります。
左は通った幼稚園です。
2017年09月20日 10:43撮影 by  S1, SG
2
9/20 10:43
左は通った幼稚園です。
この餅店がお気に入りなんです。
2017年09月20日 10:47撮影 by  S1, SG
2
9/20 10:47
この餅店がお気に入りなんです。
旨そうでしょ!🤤
胡麻が特に美味しいですよ😜
2017年09月20日 10:51撮影 by  S1, SG
10
9/20 10:51
旨そうでしょ!🤤
胡麻が特に美味しいですよ😜
子供の頃は至る所に蔵がありました。
ここは蔵の店を集めてイベント等が行なわれる場所です。
2017年09月20日 10:59撮影 by  S1, SG
3
9/20 10:59
子供の頃は至る所に蔵がありました。
ここは蔵の店を集めてイベント等が行なわれる場所です。
意外とお洒落でしょ。
2017年09月20日 11:01撮影 by  S1, SG
3
9/20 11:01
意外とお洒落でしょ。
駅に向かうバス停の前には、鐘の鳴る丘の作詞家菊田一夫の記念館があります。
まだ未踏ですが😌
2017年09月20日 11:07撮影 by  S1, SG
3
9/20 11:07
駅に向かうバス停の前には、鐘の鳴る丘の作詞家菊田一夫の記念館があります。
まだ未踏ですが😌
撮影機器:

感想

何かの節目に訪れる事が多い郷里ですが、最近訪れる回数が多くなってきました。
以前は年に一度くらいでしたが、ここ数年は5〜6回訪れています。
生まれた所というのがあると思いますが、何度来ても落ち着きます。

アチコチの山に行くなら関東に居たほうが便利なのですが、終の棲家はやっぱり岩手が相応しいような気がします。
引退後はコチラに帰る事になるのかも?

年々交通機関が不便になる我が故郷で、何とも寂しい限りですが・・・
展望台から町を見渡すと、祖母との想い出が蘇ってきます。
おばあちゃん子で可愛がって貰ったのに、何も恩返し出来ずに旅立ってしまいました。
それもあって事ある毎に報告や相談をしにやって来るのです。




ackyさんから岩谷堂という言葉が出てきたので、盂蘭盆(8/1516)に行われる一大イベント百鹿大群舞を紹介します!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

こんにちは niiniさん
私はラジオ(NHKしかありませんでした)で鐘の鳴る丘を聞いたかすかな記憶があります
2017/9/20 13:23
Re: こんにちは niiniさん
olddreamerさん コメントありがとうございます。

戦時中に疎開していて作った歌で、子供が歌っているような曲ですね
この時代はみんなそうだと思いますが
2017/9/20 14:06
まさかの岩谷堂(笑)
光明寺→本家の墓所
向山→子供の頃、遊んだ公園
えさし藤原の郷→江刺エキストラの会でロケ参加。関係者も。
最近、墓参りに行ってないけど、向山や栄町を始め親族が大勢住んでいる街です。
江刺甚句や、重厚な岩谷堂箪笥、岩谷堂羊羹、卵めん、あんかけうどんも大好きです。
それでは、ふるさとをごゆっくりお楽しみくださいね。
2017/9/20 18:00
Re: まさかの岩谷堂(笑)
acky-mouseさん コメントありがとうございます

岩谷堂という言葉が出て来るとは思わなかったです
もうビックリです
江刺甚句はYOSAKOIソーラン祭りになっちゃってますが、鹿踊・剣舞は昔ながらで好きです。
特に百鹿大群舞は見事だと思います。

これは間違いなく何処かでお会いしてますね
僕の方は親戚たちは全国に散らばって少ないですが、一ノ関の真柴や奥州の米里に細々と住んでますよ
2017/9/20 20:18
niiniさん こんばんは。
故郷いいところですね〜。

自分はず〜っと茨城県なので故郷感はないですが、茨城県は住みやすいですね。
2017/9/20 20:39
Re: niiniさん こんばんは。
andounouenさん コメントありがとうございます。

長く住んでる所が都になりますね。
茨城は僕も住んでいたので、良さはよ〜く知ってますよ😊
お米の美味しさは皆さん余りご存知ないのでは?
2017/9/21 11:50
う〜さ〜ぎ〜 お〜いし か〜の〜や〜ま〜♬
兄にさん こんばんは(´▽`*)

子供の頃 遊んだ場所 友達 近所のおばちゃん そして大好きだったおばあちゃんなど次々に思い出されながら歩いたのでは
やっぱり故郷が一番!でしょうか(#^^#)
2017/9/20 22:43
Re: う〜さ〜ぎ〜 お〜いし か〜の〜や〜ま〜♬
YY姐さん コメントありがとうございます。

うさぎの肉は美味しく無かった記憶があります。
子供の時に食べたので味が分からなかったのかな?

山里はワイルドで何でも食べてしまいます😨
今はジビエ料理となり高くて、なかなか食べられませんが・・・

故郷の町を歩くと、いろいろな事が甦ります。
皆んな良い想い出に変わってしまいますね。
2017/9/21 12:12
ルーツを辿る旅♪
兄にさま、おはようワン
2泊3日の孝行旅、締めくくりはお墓参りと、生まれ育った地元訪問…
「鐘の鳴る丘」の舞台の町、江刺なのですね
ご先祖様の菩提寺も、立派なお寺ですね

通っていた幼稚園、子供のとき住んでた家、お気に入りの餅屋さん
いまは遠くなってしまった場所、でもいつも心のベースにある処。そしていつか還っていくかもしれないところ…
お墓参りの回数が以前より増えた、というのは殊勝なこと。Aチビは見習わないといかんなぁ
2017/9/21 6:19
Re: ルーツを辿る旅♪
andy姐さん コメントありがとうございます。

年々変わって行く故郷ですが、想いは変わりません。
自分の原点なので、そこに立ち帰る事がたまに必要なんだと思います。

多くなっているのは悩みや迷いがあるからでしょうね😌
2017/9/21 12:16
なかなかいませんね〜
niiniさん、おはようございます。
里山のこのあたり、リス君がいそうなかんじですが、いませんね〜。 岩手での第一発見期待しちゃいます。
2017/9/21 6:21
Re: なかなかいませんね〜
クボにゃんさん コメントありがとうございます。

居ても良さそうなんですが居ません。
リアルリス君の方が多いと思います😁
2017/9/21 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら