ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1262736
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

高天原

2017年09月03日(日) 〜 2017年09月06日(水)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
0:20
合計
7:00
4:20
60
新穂高温泉のゲート
5:20
45
笠新道
6:05
6:10
85
1700m標識
7:35
50
2200m標識
8:25
8:40
80
杓子平
10:00
40
笠新道分岐
10:40
40
抜戸岩
11:20
笠ヶ岳山荘
2日目
山行
13:25
休憩
1:55
合計
15:20
5:10
290
笠ヶ岳山荘
10:00
0
笠新道分岐
6:00
6:15
115
抜戸岳
8:10
70
弓折岳
9:20
10:00
95
双六山荘
11:35
30
三俣峠
12:05
12:40
65
三俣山荘
13:45
13:55
40
鷲羽岳
14:35
55
ワリモ北分岐
15:30
15:45
15
祖父岳
16:00
30
祖父岳分岐
16:30
雲ノ平
3日目
山行
10:15
休憩
2:55
合計
13:10
3:20
80
雲ノ平
4:40
30
薬師沢分岐
5:10
5
岩苔乗越分岐
5:15
15
高天原山荘
5:30
6:10
20
からまつの湯
6:30
50
高天原山荘
7:20
45
薬師沢分岐
8:05
8:10
50
奥スイス庭園
9:00
10:20
45
雲ノ平キャンプ場
11:05
65
祖父岳分岐
12:10
12:15
35
黒部源流
12:50
13:25
40
三俣キャンプ場
14:05
15
三俣峠
14:20
14:30
60
三俣蓮華岳
15:30
30
双六岳中道-稜線分岐
16:00
10
双六岳中道-稜線合流
16:10
20
双六岳中道-巻道合流
16:30
双六山荘
4日目
山行
4:20
休憩
0:05
合計
4:25
7:30
50
双六山荘
8:20
30
弓折岳分岐
8:50
31
鏡平山荘
9:21
19
シシウドヶ原
9:40
30
イタドリが原
10:10
45
秩父沢
10:55
11:00
10
わさび平小屋
11:10
45
笠新道
11:55
新穂高温泉ゲート
雲ノ平キャンプ場にテントを建てたまま、軽装のサブリュックのみで高天原へ。
軽アイゼンを持って行ったけど、雪田に雪はほとんど無かった。
天候 最終日6日までは最高の晴天
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の駐車場(無料登山者用は満車でした)
コース状況/
危険箇所等
稜線沿いのハイキングコース。
早朝の雲ノ平木道は霜によるスリップ注意!
その他周辺情報 高天が原の温泉は温め
新穂高登山口
2017年09月03日 04:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 4:19
新穂高登山口
笠新道
2017年09月03日 06:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 6:25
笠新道
綺麗な雲海
2017年09月03日 07:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 7:36
綺麗な雲海
樹高も低くなってきた
2017年09月03日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 8:05
樹高も低くなってきた
杓子平着
お世話になる人にご挨拶し損なう失態・・
2017年09月03日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 8:26
杓子平着
お世話になる人にご挨拶し損なう失態・・
今日の目的地、笠ヶ岳
2017年09月03日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 9:57
今日の目的地、笠ヶ岳
抜戸岩
2017年09月03日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 10:35
抜戸岩
2017年09月03日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 12:16
笠ヶ岳山頂。昼過ぎ早々から霧が上がってきて真っ白に・・
2017年09月03日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 12:32
笠ヶ岳山頂。昼過ぎ早々から霧が上がってきて真っ白に・・
今年はハイマツの実が成り年なのかホシガラスが目の前を乱舞!
2017年09月03日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 14:02
今年はハイマツの実が成り年なのかホシガラスが目の前を乱舞!
綺麗な夕日
2017年09月03日 18:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 18:12
綺麗な夕日
槍〜穂高連峰の絶景
2017年09月03日 18:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/3 18:24
槍〜穂高連峰の絶景
日の出を待ってしまい、遅めの出発
2017年09月04日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 5:11
日の出を待ってしまい、遅めの出発
抜戸岳にちょっと寄り道
2017年09月04日 06:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 6:07
抜戸岳にちょっと寄り道
2017年09月04日 06:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 6:50
稜線沿いの快適ルート
2017年09月04日 07:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 7:31
稜線沿いの快適ルート
弓折岳の場所を初めて知りました・・
2017年09月04日 08:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 8:11
弓折岳の場所を初めて知りました・・
双六山荘で休憩
2017年09月04日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 9:12
双六山荘で休憩
今回は双六岳には行かず巻き道ルートへ
2017年09月04日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 10:14
今回は双六岳には行かず巻き道ルートへ
帰りに通る予定の中道ルートは左手に見える山の上側
2017年09月04日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 11:11
帰りに通る予定の中道ルートは左手に見える山の上側
三俣山荘でお昼の予定
2017年09月04日 11:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 11:54
三俣山荘でお昼の予定
鷲羽岳に向かう
2017年09月04日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 12:41
鷲羽岳に向かう
2017年09月04日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 13:45
ワリモ岳方面
2017年09月04日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 14:03
ワリモ岳方面
ワリモ岳に登るルートは無さそう
2017年09月04日 14:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 14:22
ワリモ岳に登るルートは無さそう
2017年09月04日 15:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 15:19
祖父岳、ここら辺で痛めた足首の痛みが限界に。
多めの休憩
2017年09月04日 15:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 15:33
祖父岳、ここら辺で痛めた足首の痛みが限界に。
多めの休憩
目的地の雲ノ平
キャンプ場は見えるのに左側の山荘は遠すぎて良く見えない・・
2017年09月04日 15:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 15:35
目的地の雲ノ平
キャンプ場は見えるのに左側の山荘は遠すぎて良く見えない・・
テント泊なんでザックは途中で下して山荘へ
お洒落過ぎる外観。中も良さげでした。
2017年09月04日 16:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 16:44
テント泊なんでザックは途中で下して山荘へ
お洒落過ぎる外観。中も良さげでした。
そよ風が吹いて、この世の物とは思えぬ雰囲気
2017年09月04日 17:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 17:25
そよ風が吹いて、この世の物とは思えぬ雰囲気
アルプス庭園 祖母岳
2017年09月04日 17:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 17:36
アルプス庭園 祖母岳
この風景、この雰囲気・・
2017年09月04日 17:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 17:36
この風景、この雰囲気・・
天国や
2017年09月04日 17:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 17:42
天国や
「大草原の小さな家」的な雲ノ平山荘
2017年09月04日 17:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 17:45
「大草原の小さな家」的な雲ノ平山荘
今宵は満月
2017年09月04日 18:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/4 18:53
今宵は満月
3:20 疲れで寝過ごした!
木道はツルツルで何度か滑る。急いで歩くのは厳禁!!
2017年09月05日 03:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 3:22
3:20 疲れで寝過ごした!
木道はツルツルで何度か滑る。急いで歩くのは厳禁!!
真っ暗の中、一番道に迷ったのがここ
2017年09月05日 03:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 3:59
真っ暗の中、一番道に迷ったのがここ
2017年09月05日 04:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 4:24
最深部、高天が原で見る朝焼け
2017年09月05日 05:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 5:17
最深部、高天が原で見る朝焼け
からまつの湯(右手に湯船のみの男湯)
2017年09月05日 05:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 5:28
からまつの湯(右手に湯船のみの男湯)
お湯の色がきれい
2017年09月05日 05:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 5:29
お湯の色がきれい
女湯
2017年09月05日 05:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 5:29
女湯
湯温は温め
2017年09月05日 05:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 5:41
湯温は温め
山荘への帰路
2017年09月05日 06:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 6:21
山荘への帰路
高天が原
2017年09月05日 06:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 6:26
高天が原
2017年09月05日 06:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 6:33
チングルマも真っ白
2017年09月05日 06:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 6:34
チングルマも真っ白
芸術的
2017年09月05日 06:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 6:34
芸術的
2017年09月05日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 6:35
雰囲気良すぎる
スタッフ募集に応募しちゃいそう
2017年09月05日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 6:35
雰囲気良すぎる
スタッフ募集に応募しちゃいそう
2017年09月05日 06:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 6:36
今朝方、こんな所を降りてきたのか
2017年09月05日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 7:28
今朝方、こんな所を降りてきたのか
これはあった
2017年09月05日 07:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 7:45
これはあった
奥スイス庭園
心奪われしばらく放心〜
2017年09月05日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 8:05
奥スイス庭園
心奪われしばらく放心〜
テトラポット状態な道
2017年09月05日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 8:14
テトラポット状態な道
2017年09月05日 08:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 8:18
絵や、現実にあるとは思えん
2017年09月05日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 8:46
絵や、現実にあるとは思えん
2017年09月05日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 8:52
家に戻ってきた
2017年09月05日 09:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 9:03
家に戻ってきた
去りがたし雲ノ平
2017年09月05日 10:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 10:29
去りがたし雲ノ平
一面チングルマの穂
2017年09月05日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 11:18
一面チングルマの穂
第二雪田・・かな?
2017年09月05日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 11:30
第二雪田・・かな?
三俣山荘へは、この谷を降りて、あの斜面を登るのね・・
2017年09月05日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 11:37
三俣山荘へは、この谷を降りて、あの斜面を登るのね・・
2017年09月05日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 11:45
川を渡るようにガイドロープ、優しさやね
2017年09月05日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 12:09
川を渡るようにガイドロープ、優しさやね
黒部源流・・かな?
2017年09月05日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 12:21
黒部源流・・かな?
黒部川水源地標は道を上に回りこんだ広場にあります。
探し回っちゃった。
2017年09月05日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 12:21
黒部川水源地標は道を上に回りこんだ広場にあります。
探し回っちゃった。
三俣キャンプ場で休憩後、三俣蓮華岳を目指す
2017年09月05日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 14:02
三俣キャンプ場で休憩後、三俣蓮華岳を目指す
2017年09月05日 14:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 14:21
2017年09月05日 14:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 14:22
三俣蓮華岳からの絶景
2017年09月05日 14:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 14:24
三俣蓮華岳からの絶景
稜線沿いハイキングコースを双六方面(中道ルート)へ
2017年09月05日 14:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 14:30
稜線沿いハイキングコースを双六方面(中道ルート)へ
いわひばり
2017年09月05日 14:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 14:43
いわひばり
湧き上がる霧。可能なら午後には歩くもんじゃない。
2017年09月05日 15:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 15:08
湧き上がる霧。可能なら午後には歩くもんじゃない。
2017年09月05日 15:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 15:34
足首が痛い。明日は雨の予報だけど、今日はもう双六山荘でテント泊
2017年09月05日 16:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/5 16:12
足首が痛い。明日は雨の予報だけど、今日はもう双六山荘でテント泊
日付が変わったくらいから雨。テント内はなんだかちょっと浸水気味。天候が良くなるかと粘ったけど、あきらめて出発する。
2017年09月06日 07:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/6 7:29
日付が変わったくらいから雨。テント内はなんだかちょっと浸水気味。天候が良くなるかと粘ったけど、あきらめて出発する。
雨天最高!雷鳥2羽。まだ子供かな?
2017年09月06日 08:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/6 8:01
雨天最高!雷鳥2羽。まだ子供かな?
童話に出てきそうな景色の鏡平も今朝は雨で煙る
2017年09月06日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/6 8:47
童話に出てきそうな景色の鏡平も今朝は雨で煙る
わさび平小屋まで下山
2017年09月06日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/6 10:54
わさび平小屋まで下山
登山口到着。双六山荘からすぐのイメージだったけど、意外と長くてしんどかった・・
2017年09月06日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/6 11:53
登山口到着。双六山荘からすぐのイメージだったけど、意外と長くてしんどかった・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ 簡易アイゼン
備考 油断して日焼け止め塗らなかったら、下山後顔じゅうの皮が剥けました・・
味の素アミノバイタルを試しに持参し要所要所で粉のみしました。そのお陰か割と疲れを感じず走破できました。

感想

少し多めに時間が取れたので、笠ヶ岳山荘にご機嫌伺いに行くついでに一度は行きたかった”日本最後の秘境”雲ノ平に。
ところが笠ヶ岳山荘で「さらに奥地に温泉がある。本当に最奥地」と聞いて、急遽、高天原まで足をのばしました。もう山と高原地図5万分の1槍ヶ岳・穂高岳の印刷外なのね。
何となく痛めたっぽい足首が連日の重装備ロングハイクでだんだん激痛に。とはいえ雲ノ平からの雰囲気はもう最高でした。帰りたくなかったなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

おひさです!
生きているか心配していたけどいつの間にか
オレンジさんからブラックさんに変わっていたんですね(笑)
これじゃ山であっても分かんないですわ♪
この天気に恵まれなかった2017年に晴れの中で山行できたなんて羨ましいです!
来年は山ン中で会いましょ〜
2017/12/17 11:36
Re: おひさです!
uribouさん、お久しぶり!
実はこの夏から徳島のド田舎に引っ越し(ちょっと間の転職)して長野が前より更に遠くなりました
去年から妹が山小屋に入ってるので、夏場のご機嫌伺いがこのところの本格登山。あとは身近な1500m弱の道なき杉藪をうろつく日々・・
ちなみに写真にちょくちょく写ってるのは僕ではなくて、道すがらの誰かさんです。僕は相変わらずオレンジにアフガンストールで頭を覆い、渋滞でも皆が避けてくれます(笑)
また山ん中で会えるのを楽しみにしてま~す
2017/12/28 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら