【雷に追いかけられて…】天覧山→多峯主山→吾妻峡



- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 230m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | 晴れ(35度くらい)→15時くらいから雷なりだし→17時ころから雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
雨のため帰りのみ、途中からバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
コンビニは駅ビル1階にファミマがあります。 能仁寺のそばにも、1件コンビニがあります。 |
写真
感想
3週間ぶりのハイキング。
今回は6人でわいわい行きました。
あまり山にいかない人もいたので、駅から歩いていけて、2時間くらいのコースで
散歩みたいな山はないかな〜と思い、天覧山→多峯主山ハイキングコースにしました。
飯能駅は池袋駅から急行で約50分というのがわりと近くて行きやすい。
コンビニに寄ったりしながら、能仁寺の登山口まで歩きます。
舗装された道を登るとすぐ広場に出て、ここにトイレがありました。
そしてさらに登ります。道も山っぽくなってきました。
ちょっと登ると、もう天覧山頂上に到着です。
見晴らし台があるのでちょっとそこで休憩です。
飯能駅あたりの町並みや遠くの山も見えます。
そして次は多峯主山へ向かいます。
尾根道を歩くコースと、見返り坂を歩くコースとがあります。
そこで途中湿原があるらしい見返り坂を歩くコースに進みました。
すると階段があり、どんどん下っていくことになります。
あぁぁ…せっかく登って来た分が…などと話ながら
どんな湿原があるんだろう??まさか尾瀬的な湿原??
さすがに尾瀬みたく木道はないか…と思いながら下ります。
すると開けた草原に出ました。笹っぽいものが生えています。
確かにその下には水がただよっています。。。
うーん、これかぁ。ただ、景色が変わって気分転換にはなりましたね。
気を取り直して、湿原を通ると、すぐ湿原は終わり、登山道に入ります。
そこから登りの道です。
木陰の中をどんどん登ります。
気づくと見返り坂を通りすぎていたようです。
多峯主山の頂上付近はさらに登りが急になってきます。
ここだけ、登山!って感じです。
息を切らしながら、ちょっとがんばるともう頂上です!
ベンチや木のテーブルもあって、ゆっくり休憩できる感じです。
そこで乾杯のビール☆休憩。
各自、保冷バックに入れてきたので、ちゃんと冷えてます。
奥多摩方面らしき山々も見えます。
ですが、その遠くの山々の雲行きがあやしい。。。
そのうち、雷が遠くでゴロゴロ鳴ってきました!!!!!
最近また暑いので夕立が来るかもしれないので、休憩もそこそこに下ることにしました。
途中きのこを見つけながら、下山。
ちょうど舗装された道に出ると、とうとう雨が降ってきました。
しかし、空は明るくお天気雨のようです。
近くのコンビニに寄り、雨宿りしてたら、止んできました。
山の後は川です!
下山後は吾妻峡というところを通って、最後は飯能河原でビール打ち上げをする予定です。
吾妻峡は岩が転々とあり(ドレミファ橋というらしい??)楽しく渡っていけます。しかし入間川、ちょっと増水してました。けど、渡っちゃえ!と思ってみんなで渡りました。靴がぬれちゃいましたけど、おもしろいです。
そして飯能河原へ向かいます。
しかし、雨は降っていませんが、だんだん雷の音がひどくなり(どうやら近くに落ちているかの音!)、稲妻まで見えるようになってしまい、飯能河原でのビール打ち上げはやめにして、飯能駅に帰ることにしました。
岩根橋を渡ると、バス停があったのでバスに乗って駅まで行くことにしました。バスが来るころ、雨が降り始め、ゲリラ豪雨のように大雨に。バスに乗れて助かりました。
飯能駅に着くと、西武池袋線は止まっていていました。。。
でも、なんとか帰れました。色々ありましたが、いい思い出です。
夏の天気は不安定ですね。
今回は軽いお散歩と思ってきましたが、ちゃんとハイキングが楽しめる山でした。
飯能駅前はにぎやかなのに、自然がすぐそばにあっていい町だなと思いました。
(終)
YURU-HIKEさん、こんばんは(^^)
せっかくのハイキング、雨に降られたのは残念でしたね...でも、下山まで天気が持ったのは、むしろ幸いでしたでしょうか。
ちなみに、高麗峠ですが、天覧山と多峯主山の間にあるのではなく、飯能市中山と巾着田の間にあります。
天覧山と多峯主山の間の、見返り坂を通らない方の道は、特に名前はありませんが、敢えて言えば尾根道コースということになるでしょうか。見返り坂や飯能笹などの見所はありませんが、春、秋などは十分に楽しめる道です。
こんばんは!
コメントありがとうございます!
高麗峠、勘違いしてました
教えていただき、ありがとうございます
山行記録、修正しなければ!!
山で雨にギリギリ降られなかったのは、
ラッキーかもですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する