ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126331
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【雷に追いかけられて…】天覧山→多峯主山→吾妻峡

2011年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
YURU-HIKE その他5人
GPS
05:15
距離
8.3km
登り
230m
下り
233m

コースタイム

12:30 飯能駅(コンビニに寄ってアイスを食べるなど、ゆっくり歩き)→13:30 能仁寺(ハイキングスタート!) 13:45 天覧山 頂上 (休憩)13:55→14:00 湿原通過→14:25 多峯主山 頂上(休憩)15:00→15:30 下山→雨で雨宿り→16:00 吾妻峡→17:00 バスに乗る→飯能駅へ
天候 晴れ(35度くらい)→15時くらいから雷なりだし→17時ころから雷雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線 飯能駅
雨のため帰りのみ、途中からバス
コース状況/
危険箇所等
コンビニは駅ビル1階にファミマがあります。
能仁寺のそばにも、1件コンビニがあります。
天覧山、頂上。
2011年08月08日 00:27撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:27
天覧山、頂上。
天覧山からの眺め。
2011年08月08日 00:27撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:27
天覧山からの眺め。
見返り坂を通って、多峯主山へ行くコースへ。
2011年08月08日 00:28撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:28
見返り坂を通って、多峯主山へ行くコースへ。
2011年08月08日 00:28撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:28
2011年08月08日 00:28撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:28
多峯主山、頂上。
2011年08月08日 00:29撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:29
多峯主山、頂上。
2011年08月08日 00:29撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:29
オリオンビールのリッチバージョン(発泡酒)で乾杯
2
オリオンビールのリッチバージョン(発泡酒)で乾杯
雷がゴロゴロといいだしました。
2011年08月08日 00:29撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:29
雷がゴロゴロといいだしました。
確かに雲行きがあやしいかも??
下山します
2011年08月08日 00:30撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:30
確かに雲行きがあやしいかも??
下山します
きのこ1
2011年08月08日 00:30撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:30
きのこ1
御嶽八幡神社
2011年08月08日 00:30撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:30
御嶽八幡神社
きのこ2
2011年08月08日 00:31撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:31
きのこ2
下山後の吾妻峡も楽しみの1つでした。
2011年08月08日 00:31撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:31
下山後の吾妻峡も楽しみの1つでした。
この奥に…
2011年08月08日 00:31撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:31
この奥に…
ドレミファ橋で渡りました。
少し川の水が多めでしょうか。
靴はぬれましたー(>_<)
2011年08月08日 00:32撮影 by  CX4 , RICOH
8/8 0:32
ドレミファ橋で渡りました。
少し川の水が多めでしょうか。
靴はぬれましたー(>_<)
撮影機器:

感想

3週間ぶりのハイキング。
今回は6人でわいわい行きました。

あまり山にいかない人もいたので、駅から歩いていけて、2時間くらいのコースで
散歩みたいな山はないかな〜と思い、天覧山→多峯主山ハイキングコースにしました。

飯能駅は池袋駅から急行で約50分というのがわりと近くて行きやすい。

コンビニに寄ったりしながら、能仁寺の登山口まで歩きます。

舗装された道を登るとすぐ広場に出て、ここにトイレがありました。

そしてさらに登ります。道も山っぽくなってきました。

ちょっと登ると、もう天覧山頂上に到着です。
見晴らし台があるのでちょっとそこで休憩です。
飯能駅あたりの町並みや遠くの山も見えます。

そして次は多峯主山へ向かいます。

尾根道を歩くコースと、見返り坂を歩くコースとがあります。

そこで途中湿原があるらしい見返り坂を歩くコースに進みました。
すると階段があり、どんどん下っていくことになります。
あぁぁ…せっかく登って来た分が…などと話ながら
どんな湿原があるんだろう??まさか尾瀬的な湿原??
さすがに尾瀬みたく木道はないか…と思いながら下ります。

すると開けた草原に出ました。笹っぽいものが生えています。
確かにその下には水がただよっています。。。
うーん、これかぁ。ただ、景色が変わって気分転換にはなりましたね。

気を取り直して、湿原を通ると、すぐ湿原は終わり、登山道に入ります。
そこから登りの道です。
木陰の中をどんどん登ります。
気づくと見返り坂を通りすぎていたようです。

多峯主山の頂上付近はさらに登りが急になってきます。
ここだけ、登山!って感じです。
息を切らしながら、ちょっとがんばるともう頂上です!
ベンチや木のテーブルもあって、ゆっくり休憩できる感じです。

そこで乾杯のビール☆休憩。
各自、保冷バックに入れてきたので、ちゃんと冷えてます。

奥多摩方面らしき山々も見えます。
ですが、その遠くの山々の雲行きがあやしい。。。
そのうち、雷が遠くでゴロゴロ鳴ってきました!!!!!
最近また暑いので夕立が来るかもしれないので、休憩もそこそこに下ることにしました。

途中きのこを見つけながら、下山。

ちょうど舗装された道に出ると、とうとう雨が降ってきました。
しかし、空は明るくお天気雨のようです。

近くのコンビニに寄り、雨宿りしてたら、止んできました。

山の後は川です!
下山後は吾妻峡というところを通って、最後は飯能河原でビール打ち上げをする予定です。

吾妻峡は岩が転々とあり(ドレミファ橋というらしい??)楽しく渡っていけます。しかし入間川、ちょっと増水してました。けど、渡っちゃえ!と思ってみんなで渡りました。靴がぬれちゃいましたけど、おもしろいです。

そして飯能河原へ向かいます。
しかし、雨は降っていませんが、だんだん雷の音がひどくなり(どうやら近くに落ちているかの音!)、稲妻まで見えるようになってしまい、飯能河原でのビール打ち上げはやめにして、飯能駅に帰ることにしました。

岩根橋を渡ると、バス停があったのでバスに乗って駅まで行くことにしました。バスが来るころ、雨が降り始め、ゲリラ豪雨のように大雨に。バスに乗れて助かりました。
飯能駅に着くと、西武池袋線は止まっていていました。。。

でも、なんとか帰れました。色々ありましたが、いい思い出です。
夏の天気は不安定ですね。

今回は軽いお散歩と思ってきましたが、ちゃんとハイキングが楽しめる山でした。
飯能駅前はにぎやかなのに、自然がすぐそばにあっていい町だなと思いました。
(終)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

高麗峠
YURU-HIKEさん、こんばんは(^^)

せっかくのハイキング、雨に降られたのは残念でしたね...でも、下山まで天気が持ったのは、むしろ幸いでしたでしょうか。

ちなみに、高麗峠ですが、天覧山と多峯主山の間にあるのではなく、飯能市中山と巾着田の間にあります。
天覧山と多峯主山の間の、見返り坂を通らない方の道は、特に名前はありませんが、敢えて言えば尾根道コースということになるでしょうか。見返り坂や飯能笹などの見所はありませんが、春、秋などは十分に楽しめる道です。
2011/8/10 21:17
hirohisaさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!

高麗峠、勘違いしてました
教えていただき、ありがとうございます

山行記録、修正しなければ!!

山で雨にギリギリ降られなかったのは、
ラッキーかもですね
2011/8/10 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら