ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1265752
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の三ツ石山 松川温泉発着 源太ケ岳から姥倉山周遊

2017年09月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
21.0km
登り
1,485m
下り
1,474m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:10
合計
6:16
距離 21.0km 登り 1,486m 下り 1,484m
5:43
5:44
37
6:21
6:22
16
6:38
8
6:46
5
6:51
8
6:59
25
7:24
7:25
17
7:46
14
8:00
8:04
20
8:24
8:25
25
8:50
39
9:29
19
9:48
34
10:22
10:23
43
11:06
11:07
17
11:34
ゴール地点
天候 いい天気でした!(^^)!
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます。
三ツ石山周辺の紅葉を堪能しに、
せっかくなので、源太ケ岳から。
2017年09月24日 05:18撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 5:18
おはようございます。
三ツ石山周辺の紅葉を堪能しに、
せっかくなので、源太ケ岳から。
いつものゲート脇通過。
2017年09月24日 05:19撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 5:19
いつものゲート脇通過。
秋田だったらここは、「タッツ(チ)ラ坂」
2017年09月24日 05:37撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 5:37
秋田だったらここは、「タッツ(チ)ラ坂」
2017年09月24日 05:43撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 5:43
川を渡ると、登り始める感じ。
2017年09月24日 05:43撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 5:43
川を渡ると、登り始める感じ。
麓にも色が降りてきました。
2017年09月24日 05:44撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 5:44
麓にも色が降りてきました。
視界が開けて、岩手山。
今日も天気に恵まれました、感謝感謝。
2017年09月24日 05:56撮影 by  SO-01J, Sony
6
9/24 5:56
視界が開けて、岩手山。
今日も天気に恵まれました、感謝感謝。
水場があります。
2017年09月24日 05:59撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 5:59
水場があります。
タッツラ坂と命名(*^_^*)
2017年09月24日 06:12撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:12
タッツラ坂と命名(*^_^*)
朝日がきれい
2017年09月24日 06:12撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:12
朝日がきれい
分岐にきましたが、まっすぐ源太ケ岳に向かいます。
2017年09月24日 06:20撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:20
分岐にきましたが、まっすぐ源太ケ岳に向かいます。
いや〜イイ感じ。
2017年09月24日 06:22撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:22
いや〜イイ感じ。
途中振り返って。
2017年09月24日 06:25撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:25
途中振り返って。
このコース取り、
岩手山方面は、基本逆光
2017年09月24日 06:25撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:25
このコース取り、
岩手山方面は、基本逆光
もう少しです。
2017年09月24日 06:25撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:25
もう少しです。
源太ケ岳から岩手山。
バス利用も検討すれば、行けるかな?
2017年09月24日 06:33撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/24 6:33
源太ケ岳から岩手山。
バス利用も検討すれば、行けるかな?
これから向かう、三ツ石山への縦走路。
2017年09月24日 06:33撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/24 6:33
これから向かう、三ツ石山への縦走路。
大深岳の稜線に雲が流れる。
辿り着くころには、なくなっている予定(^_-)。
2017年09月24日 06:33撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:33
大深岳の稜線に雲が流れる。
辿り着くころには、なくなっている予定(^_-)。
山頂付近の色付きが、
期待感を膨らませる。
2017年09月24日 06:33撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:33
山頂付近の色付きが、
期待感を膨らませる。
さぁ、雲も流れたようだし、行ってみますか。
2017年09月24日 06:33撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:33
さぁ、雲も流れたようだし、行ってみますか。
八幡平のレストハウスが見えている。
2017年09月24日 06:34撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 6:34
八幡平のレストハウスが見えている。
あの、もくもくを中心にまわります。
2017年09月24日 06:34撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 6:34
あの、もくもくを中心にまわります。
ワクワク。
楽しみ。
2017年09月24日 06:34撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:34
ワクワク。
楽しみ。
気持ちのいい稜線歩き。
少し風が強い。
2017年09月24日 06:34撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/24 6:34
気持ちのいい稜線歩き。
少し風が強い。
素敵です。
2017年09月24日 06:37撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:37
素敵です。
大松倉、犬倉方面。
2017年09月24日 06:37撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:37
大松倉、犬倉方面。
八幡平がよく見えた。
2017年09月24日 06:38撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:38
八幡平がよく見えた。
素敵な稜線。
2017年09月24日 06:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:40
素敵な稜線。
振り返って。
2017年09月24日 06:43撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:43
振り返って。
どこまでも続いてほしい。
2017年09月24日 06:43撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:43
どこまでも続いてほしい。
アップダウンもあるので、いつまでも稜線だけというわけにはいきませんが、とても素敵なコースです。
2017年09月24日 06:43撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:43
アップダウンもあるので、いつまでも稜線だけというわけにはいきませんが、とても素敵なコースです。
八幡平への分岐。
三ツ石の小屋泊まりの方が、八幡平へ向かっていった。
2017年09月24日 06:46撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:46
八幡平への分岐。
三ツ石の小屋泊まりの方が、八幡平へ向かっていった。
色付きの稜線を歩く。
2017年09月24日 06:49撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/24 6:49
色付きの稜線を歩く。
大深は眺望がない。
2017年09月24日 06:51撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:51
大深は眺望がない。
大深を過ぎ、正面に秋田駒ケ岳。
2017年09月24日 06:53撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 6:53
大深を過ぎ、正面に秋田駒ケ岳。
正面やや右側に田沢湖。
今日も雲湖。
2017年09月24日 06:53撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:53
正面やや右側に田沢湖。
今日も雲湖。
一人感動しながらの散策。
2017年09月24日 06:53撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:53
一人感動しながらの散策。
いいわぁ〜
2017年09月24日 06:55撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:55
いいわぁ〜
源太を振り返って。
2017年09月24日 06:57撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:57
源太を振り返って。
この景色に岩手山があって、また映える。
2017年09月24日 06:57撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 6:57
この景色に岩手山があって、また映える。
八瀬森への分岐。
ヤヴが苦手な私には、なかなか・・・。
2017年09月24日 06:58撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 6:58
八瀬森への分岐。
ヤヴが苦手な私には、なかなか・・・。
さて、色付きの中に降りて行きます。
2017年09月24日 07:01撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 7:01
さて、色付きの中に降りて行きます。
源太からの稜線。
2017年09月24日 07:01撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 7:01
源太からの稜線。
小モッコ山もいい色です。
2017年09月24日 07:04撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 7:04
小モッコ山もいい色です。
大深岳を振り返って。
やっぱり、順光だと色の表現がクリア。
2017年09月24日 07:11撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/24 7:11
大深岳を振り返って。
やっぱり、順光だと色の表現がクリア。
だいぶ下りました。
2017年09月24日 07:11撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 7:11
だいぶ下りました。
色どりの中を登り返します。
2017年09月24日 07:11撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/24 7:11
色どりの中を登り返します。
八瀬森への稜線。
2017年09月24日 07:11撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 7:11
八瀬森への稜線。
秋の好日、
2017年09月24日 07:12撮影 by  SO-01J, Sony
8
9/24 7:12
秋の好日、
天気に恵まれ、
2017年09月24日 07:12撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 7:12
天気に恵まれ、
紅葉のタイミングも良く、
ほんとうに有り難い。
2017年09月24日 07:19撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 7:19
紅葉のタイミングも良く、
ほんとうに有り難い。
お、ウスユキソウ。
2017年09月24日 07:20撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 7:20
お、ウスユキソウ。
小モッコ山です。
2017年09月24日 07:24撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/24 7:24
小モッコ山です。
右端が、源太ケ岳。
辿った稜線が見渡せる。
2017年09月24日 07:24撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 7:24
右端が、源太ケ岳。
辿った稜線が見渡せる。
これから向かう方向。
2017年09月24日 07:24撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 7:24
これから向かう方向。
素敵過ぎます。
ありがとうございます。
2017年09月24日 07:24撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 7:24
素敵過ぎます。
ありがとうございます。
すれ違う方も多くなってきました。
2017年09月24日 07:25撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/24 7:25
すれ違う方も多くなってきました。
逆光気味の発色。
2017年09月24日 07:26撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 7:26
逆光気味の発色。
振り返って順光の小モッコ山。
やっぱりきれい。
逆に回ればよかったかな?
2017年09月24日 07:27撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 7:27
振り返って順光の小モッコ山。
やっぱりきれい。
逆に回ればよかったかな?
2017年09月24日 07:32撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 7:32
パッチワークが素敵です。
2017年09月24日 07:34撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/24 7:34
パッチワークが素敵です。
近づいて、真っ赤。
2017年09月24日 07:34撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/24 7:34
近づいて、真っ赤。
三ツ石山の手前、ここ何だっけ?
2017年09月24日 07:38撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 7:38
三ツ石山の手前、ここ何だっけ?
途中のピークから振り返って。
2017年09月24日 07:41撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/24 7:41
途中のピークから振り返って。
途中ピーク。
2017年09月24日 07:42撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 7:42
途中ピーク。
三ツ石山は、もうそこ。
2017年09月24日 07:42撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 7:42
三ツ石山は、もうそこ。
岩手山の手前に、姥倉が見える。
2017年09月24日 07:42撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 7:42
岩手山の手前に、姥倉が見える。
私の大好きな稜線リストに追加です。
2017年09月24日 07:43撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/24 7:43
私の大好きな稜線リストに追加です。
2017年09月24日 07:46撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 7:46
もう、顔がほころびっぱなし。
2017年09月24日 07:47撮影 by  SO-01J, Sony
6
9/24 7:47
もう、顔がほころびっぱなし。
振り返っての、来た道。
2017年09月24日 07:53撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 7:53
振り返っての、来た道。
八瀬森方面。
2017年09月24日 07:53撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 7:53
八瀬森方面。
で、今日のハイライト、三ツ石山ですよ。
2017年09月24日 07:55撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 7:55
で、今日のハイライト、三ツ石山ですよ。
くわぁ〜。
2017年09月24日 07:59撮影 by  SO-01J, Sony
8
9/24 7:59
くわぁ〜。
振り返っての景色も、何度でも堪能する。
2017年09月24日 08:00撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 8:00
振り返っての景色も、何度でも堪能する。
大賑わいの山頂。
2017年09月24日 08:01撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/24 8:01
大賑わいの山頂。
三ツ石山の山頂から。
2017年09月24日 08:01撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:01
三ツ石山の山頂から。
すっごい。
2017年09月24日 08:02撮影 by  SO-01J, Sony
11
9/24 8:02
すっごい。
みなさんカメラ片手に、右往左往。
皆さんアウター着こんでますが、私はTシャツでした。
あ、短パンじゃないですよ〜。
2017年09月24日 08:02撮影 by  SO-01J, Sony
7
9/24 8:02
みなさんカメラ片手に、右往左往。
皆さんアウター着こんでますが、私はTシャツでした。
あ、短パンじゃないですよ〜。
2017年09月24日 08:02撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/24 8:02
乳頭山の奥に秋田駒ケ岳。
2017年09月24日 08:02撮影 by  SO-01J, Sony
8
9/24 8:02
乳頭山の奥に秋田駒ケ岳。
2017年09月24日 08:02撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:02
2017年09月24日 08:03撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 8:03
2017年09月24日 08:03撮影 by  SO-01J, Sony
6
9/24 8:03
2017年09月24日 08:03撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/24 8:03
大賑わい。
そりゃそうね。
素敵過ぎますもん。
2017年09月24日 08:03撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 8:03
大賑わい。
そりゃそうね。
素敵過ぎますもん。
2017年09月24日 08:03撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 8:03
左下に三ツ石小屋。
2017年09月24日 08:06撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 8:06
左下に三ツ石小屋。
山頂をやや離れた所から。
2017年09月24日 08:06撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/24 8:06
山頂をやや離れた所から。
大深岳と小モッコ山の間のアップダウンの他は、本当にやわらかな稜線。
2017年09月24日 08:06撮影 by  SO-01J, Sony
8
9/24 8:06
大深岳と小モッコ山の間のアップダウンの他は、本当にやわらかな稜線。
2017年09月24日 08:06撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 8:06
すっごい人人人。
2017年09月24日 08:06撮影 by  SO-01J, Sony
6
9/24 8:06
すっごい人人人。
そろそろお暇いたします。
2017年09月24日 08:06撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 8:06
そろそろお暇いたします。
せっかくなので、姥倉山経由で降ります。
2017年09月24日 08:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:10
せっかくなので、姥倉山経由で降ります。
小屋付近の草紅葉。
2017年09月24日 08:24撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:24
小屋付近の草紅葉。
小屋も大賑わいでした。
2017年09月24日 08:26撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 8:26
小屋も大賑わいでした。
左に行くと、そのまま松川温泉へ下山。
右へ行きます。
2017年09月24日 08:26撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 8:26
左に行くと、そのまま松川温泉へ下山。
右へ行きます。
少し視界が開けてきた。
2017年09月24日 08:35撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 8:35
少し視界が開けてきた。
振り返っての三ツ石山。
2017年09月24日 08:38撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 8:38
振り返っての三ツ石山。
稜線に出ました。
2017年09月24日 08:39撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 8:39
稜線に出ました。
急に静かな雰囲気に。
すれ違う方もいない。
2017年09月24日 08:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:40
急に静かな雰囲気に。
すれ違う方もいない。
こちらも素敵じゃないですか。
お勧めですよ。
2017年09月24日 08:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:40
こちらも素敵じゃないですか。
お勧めですよ。
にしても、プレートに牙の歯型残るまで噛まなくても。
ストレスかい?
2017年09月24日 08:44撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:44
にしても、プレートに牙の歯型残るまで噛まなくても。
ストレスかい?
行ってみましょう。
こちらもまた、素敵な稜線です。
2017年09月24日 08:45撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 8:45
行ってみましょう。
こちらもまた、素敵な稜線です。
さて、こちらの景色は見おさめになるのかな?
2017年09月24日 08:45撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:45
さて、こちらの景色は見おさめになるのかな?
静かな稜線です。
2017年09月24日 08:47撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:47
静かな稜線です。
大深岳の奥に八幡平。
2017年09月24日 08:49撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 8:49
大深岳の奥に八幡平。
ここが大松倉山。
といっても、コースの途中にしか思えない。
2017年09月24日 08:50撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 8:50
ここが大松倉山。
といっても、コースの途中にしか思えない。
こちらもいい色付き。
逆光気味。
2017年09月24日 08:51撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 8:51
こちらもいい色付き。
逆光気味。
振り返って、順光で。
いいでしょ(^_-)
2017年09月24日 08:59撮影 by  SO-01J, Sony
6
9/24 8:59
振り返って、順光で。
いいでしょ(^_-)
乳頭山方面。
2017年09月24日 09:00撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 9:00
乳頭山方面。
ここら辺から、意外と登山者とすれ違う。
2017年09月24日 09:00撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 9:00
ここら辺から、意外と登山者とすれ違う。
こちらのコースも人気あるのね。
そりゃね、素敵だもの。
2017年09月24日 09:00撮影 by  SO-01J, Sony
5
9/24 9:00
こちらのコースも人気あるのね。
そりゃね、素敵だもの。
すこし下ると道はこんな感じに。
けっこうな人数の登山者とすれ違う。
2017年09月24日 09:09撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 9:09
すこし下ると道はこんな感じに。
けっこうな人数の登山者とすれ違う。
ウキィーってなるくらい、すれ違うの大変。
数珠つなぎになってくる。
2017年09月24日 09:10撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 9:10
ウキィーってなるくらい、すれ違うの大変。
数珠つなぎになってくる。
なるほど、リフトね。
そりゃ、大勢やってきますわな。
2017年09月24日 09:23撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 9:23
なるほど、リフトね。
そりゃ、大勢やってきますわな。
ここまで来れば、大丈夫。
ああ〜神経使った。
2017年09月24日 09:30撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 9:30
ここまで来れば、大丈夫。
ああ〜神経使った。
視界も開けた。
2017年09月24日 09:30撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 9:30
視界も開けた。
せっかくなので、犬倉山にも行っておく。
2017年09月24日 09:30撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 9:30
せっかくなので、犬倉山にも行っておく。
犬倉山は、周回できるみたい。
2017年09月24日 09:36撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 9:36
犬倉山は、周回できるみたい。
姥倉山の斜面。
2017年09月24日 09:37撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 9:37
姥倉山の斜面。
歩いてきた道を振り返る。
2017年09月24日 09:37撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 9:37
歩いてきた道を振り返る。
ここまで来ると岩手山も近い。
2017年09月24日 09:38撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 9:38
ここまで来ると岩手山も近い。
犬倉山から岩手山への縦走コースに戻る。
残雪時期に、網張スキー場から来た時は、いつもこのへんでルートファインディングに気を使う。何度かルートミスしたこともあったな(-_-;)
2017年09月24日 09:57撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 9:57
犬倉山から岩手山への縦走コースに戻る。
残雪時期に、網張スキー場から来た時は、いつもこのへんでルートファインディングに気を使う。何度かルートミスしたこともあったな(-_-;)
視界が開けるところまで来た。
2017年09月24日 10:04撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:04
視界が開けるところまで来た。
ここまで写真が少ないのは景色ないのもそうですが・・・
2017年09月24日 10:04撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 10:04
ここまで写真が少ないのは景色ないのもそうですが・・・
足元がこれで。
三ツ石山の下りと、大松倉からここまでは、本日のところ、
基本マッドステージ。
2017年09月24日 10:04撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 10:04
足元がこれで。
三ツ石山の下りと、大松倉からここまでは、本日のところ、
基本マッドステージ。
残雪期、このあたりはスキー場みたいになってて怖いくらい。
2017年09月24日 10:07撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:07
残雪期、このあたりはスキー場みたいになってて怖いくらい。
近くなったなぁ〜(#^.^#)
2017年09月24日 10:09撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:09
近くなったなぁ〜(#^.^#)
岩手山も賑わってんだろうなぁ。
2017年09月24日 10:11撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:11
岩手山も賑わってんだろうなぁ。
分岐。
右にしか行ったことありませんが、今日は左、姥倉山へ。初めて。
2017年09月24日 10:13撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:13
分岐。
右にしか行ったことありませんが、今日は左、姥倉山へ。初めて。
名残惜しく振り返る。
2017年09月24日 10:13撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:13
名残惜しく振り返る。
荒涼とした姥倉山斜面。
2017年09月24日 10:14撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 10:14
荒涼とした姥倉山斜面。
山頂はあの奥らしい。
2017年09月24日 10:15撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 10:15
山頂はあの奥らしい。
近いうちにまた行きたいな、岩手山。
2017年09月24日 10:16撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:16
近いうちにまた行きたいな、岩手山。
山頂かな。
2017年09月24日 10:17撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:17
山頂かな。
この先らしい。
2017年09月24日 10:21撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:21
この先らしい。
2017年09月24日 10:21撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 10:21
姥倉山の山頂からは、この景色。
あとは、周囲を灌木が。
2017年09月24日 10:21撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 10:21
姥倉山の山頂からは、この景色。
あとは、周囲を灌木が。
2017年09月24日 10:22撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:22
秋田駒ケ岳方面
2017年09月24日 10:23撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 10:23
秋田駒ケ岳方面
歩いてきたやわらかな稜線。
2017年09月24日 10:23撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 10:23
歩いてきたやわらかな稜線。
2017年09月24日 10:23撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:23
最後に一周。
ぎりぎりの岩手山。
2017年09月24日 10:24撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:24
最後に一周。
ぎりぎりの岩手山。
八幡平のまちなみ。
2017年09月24日 10:24撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:24
八幡平のまちなみ。
八幡平の山なみ。
2017年09月24日 10:24撮影 by  SO-01J, Sony
9/24 10:24
八幡平の山なみ。
中央、源太ケ岳から三ツ石山
2017年09月24日 10:24撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 10:24
中央、源太ケ岳から三ツ石山
三ツ石山から大松倉山
2017年09月24日 10:25撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 10:25
三ツ石山から大松倉山
そして、犬倉山。
2017年09月24日 10:25撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/24 10:25
そして、犬倉山。
さて、十分堪能したので、樹林帯に降ります。
2017年09月24日 10:26撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 10:26
さて、十分堪能したので、樹林帯に降ります。
シラタマノキが。
2017年09月24日 10:27撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 10:27
シラタマノキが。
盆栽。
2017年09月24日 10:47撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 10:47
盆栽。
刈り払いも丁寧で、広い。
2017年09月24日 11:07撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/24 11:07
刈り払いも丁寧で、広い。
ここまで来ればすぐに登山口。
また来たいな。
2017年09月24日 11:09撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/24 11:09
ここまで来ればすぐに登山口。
また来たいな。
撮影機器:

感想

時期にも、天気にも恵まれました。感謝感謝。
本当に素敵な山行ができました。
稜線歩きが好きな私としては、また一つリストに追加です。
最近の天気によるんでしょうが、三ツ石山からの下りと、大松倉以降のコースは、ややマッドステージ気味でした。
紅葉と岩手山を眺めながらの稜線歩きで、このコースを考えましたが、光の当たり具合を見れば、松川温泉からの時計まわりの方が、進行方向が順光になって、紅葉がきれいに見えるかも。網張リフトが動く前に、大松倉まで行けるだろうし(^_-)。

姥倉山付近から、歩いたコースが全て見渡せたのも感動モノです。
姥倉からの下りもコースはしっかりしています。
三ツ石山を目指して、いろんなところから来て、登る理由がわかりました。
本当に素敵です。
今日も本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら