記録ID: 1266339
全員に公開
ハイキング
関東
稲荷山から高尾山ー半年ぶり?の山歩き
2017年09月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 441m
- 下り
- 427m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
秋の花―野菊ーーこれはシロヨメナ(カントウヨメナ?)なのか、ノコンギク、ユウガギクなのか、葉の形や毛があるかないか、葉がザラザラはツルツルかなど見分け方があるのだろうが、よくわからず――
撮影機器:
感想
今日は晴れ間がありそうと、半年ぶりに山歩き――といっても高尾山――なまった体を少しは目覚めさせないとーー。ここ数か月、母の入退院と介護でなかなか歩く時間が取れない――今年の年始は初日の出を見に弘法山と大倉尾根を歩いて足がつり、体力の落ち込みを何とかしなければという状況であったが、自体はますます悪化している。数年前までは高尾山でも先頭を切って歩いていたが、稲荷山経由のハイキングコースで、若い人々や高齢女性ハイカーにも抜かれる始末ーーでも無理しても足を痛めるので辛抱して歩く。稲荷山展望台からは橋本の町は見えても、遠くはガスで見えない。雲に覆われ、まだ晴れ間は見えない。人出が多いので、休憩所もいっぱい――短い休憩ですぐに歩き出すが、雨上がりでかなり道はぬかるみ、大きな水たまりもあった。80分くらいでなんとか山頂へ―コースタイム程度では歩くことができた。山頂展望台からはやはり富士山は見えない。次第に晴れはじめ、かろうじて仏果山や御前山あたりは見えるが、大山や蛭ヶ岳など奥の山は見えず―むろん富士山も南アルプスも雲の中。山頂は人でいっぱいなので、早々に下山、午後は都心で用事があるため、薬王院からケーブル駅まで急いで下り、ケーブルで下山。とりあえず少しでも歩いたのでよしとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する