尾瀬沼 プチ☆ナイトハイク


- GPS
- 47:04
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 237m
- 下り
- 226m
コースタイム
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 2:24
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 3:19
- 合計
- 6:12
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:23
10:29 小淵沢田代 分岐
10:43 ヤナギランの丘
11:59 長蔵小屋
12:00 尾瀬沼ヒュッテ
4:18 三本唐松
4:27 長英新道分岐
6:59 沼尻平
7:51 南岸分岐(冨士見峠方面分岐)
9:19 三平下(尾瀬沼山荘)
天候 | 23日:晴れ〜雨 24日:晴れ 25日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1回1000円(何日間利用でも1000円、お泊まりに優しいv) 尾瀬沼キャンプ場にテント泊しましたが駐車場無料のコイン貰えず…優しくないw |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬沼南岸ルートは木道古く滑ります 尾瀬沼ビジターセンター〜三平下間、木道ない区画二ヶ所有ります、飛び石が有りますが泥濘酷いです |
その他周辺情報 | 尾瀬沼キャンプ場: 予約制です、13時から尾瀬沼ヒュッテで受付、空いているサイトを好きに選べます、受付の時は番号札もらいますが、札の番号に関係なく現地で空いているサイトを自由に選んでテント設営します サイトはウッドデッキで超快適 どのサイトも森の中なので展望は有りません おトイレと水場は第二公衆トイレを利用します、テントサイトからちょっと離れてます サイトによってはプライベート感満載です 手前は単独サイト、奥の方はグループに適した2つ繋がったサイトとかあります |
写真
感想
かる~く考えてました
沼尻平からの朝焼けを見てみたいなと
なので、尾瀬沼キャンプ場で前泊して、翌日の早朝に出発して沼尻平に向かえばいいかなと
お天気予報では初日は、今一だけど、二日目のお天気は〇
尾瀬沼の向こうから登る綺麗な朝焼けが期待できそう
予報通り、一日目は、雨が降ったりでお天気は今一つ、早くに就寝して、翌日に備えました
夜中、テントから外を覗くと満点の星空、期待を膨らませて出発です
ヘッドライトだけを頼りに、一人、木道をテクテク
浅湖湿原を過ぎて森に入ると、なんだか怪しい雰囲気…ガサガサと突然に藪の方から
もう心臓止まっちゃいましたwうぎゃ!!!
変な汗が出てくるし、クマよけの鈴を鳴らしまくりです
そこからは、右手にヘッドライトをサーチライトのように照らしまくり、左手でクマよけの鈴をうるさいぐらいに鳴らしながら、恐るおそる半べそで進みました
何回も通ってるので、暗くともどの辺りを歩いているか見当はつくんですけれども、沼尻が遠かったw
沼尻平に出て、ようやく空が白んできました
でもでも、霧が、やたら濃いんです
これでは折角の朝焼けが...ここまで心臓止まっちゃいながらやっと来たのに
でもね、霧が濃くてもそれはそれで、幻想的な朝焼けでした
その朝、沼尻平には、結局、わたし一人、素敵な朝靄に包まれた湿原、一人占めでした☆
それと、焼失していた沼尻休憩舎が、再建していましたvうれしい!
まだ、建築中でしたが、来シーズンにはオープン出来そうな雰囲気、期待大です
教訓!
女子一人、夜の森は、やっぱ怖かったです
ササの葉っぱや、針葉樹の葉は、やたら光るんですよ、ライトに照らされると
知ってました?
でもなぁ~朝焼け見るにはなぁ~暗いうちに歩かないとみえないよなぁ
森は、やめておこう、うん
森の中じゃなければ、葉っぱないし、ね!
初めまして、今度尾瀬沼へ行こうと思っている者です。
おお、テン泊なんだぁーと思って見させていただきましたら、
知りたい事が簡潔に抑えられていてとてもありがたや…(´_`)
次回はこちらを参考にテン泊にしようかなぁと考え中です。
尾瀬がとても好きな方なんですね。
また参考にさせてくださいませ。
初めまして、こんにちは☆
ご参考にして頂きありがとうございます
尾瀬沼のキャンプサイトは、なにしろウッドデッキで、水没の心配も一切なく、テントの中もまっ平らで、超快適です
近くの売店で、生ビールも飲めちゃいますよ
今シーズンも、これで三回目の尾瀬となりました
やっぱり、何度訪れても、新しい感動をくれる素敵なところだと思います
SM100Cさんも、尾瀬沼テント泊を楽しんできてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する