ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269696
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山中湖。石割山〜平尾山〜大平山。紅富士の湯。

2017年09月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
11.8km
登り
622m
下り
622m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
1:55
合計
4:49
距離 11.8km 登り 624m 下り 622m
9:22
16
9:38
9:44
11
9:55
9:57
15
10:12
10:24
14
10:38
11:00
12
11:21
11:36
13
11:49
11:50
10
12:00
9
12:09
12:43
18
13:01
13:04
6
13:10
13
13:45
14:05
6
14:11
紅富士の湯
★大平山入口バス停から紅富士の湯まで、山中湖畔を歩く予定でしたが、ちょうど別のパーティーがタクシーを呼んで待っていて、声をかけてくださったので、ありがたく同乗させて頂きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
電車:富士山駅 7:37着
バス:富士山駅BS 8:15 → 石割山ハイキングコース入口BS 9:14 790円

(帰り)
バス:紅富士の湯BS 17:15 → 富士山駅BS 17:57(時刻表だと15:46に到着だが、渋滞していたので18:00ごろに到着) 460円。
電車:富士山駅 18:34発

★バスの情報
周遊バス「ふじっ湖号」を利用しました。
http://www.yamanashibus.com/fujikko
富士山駅:2番バス乗り場。
後扉乗車、前扉下車、PASMO使えます。現金の場合は整理券をとる。
※バスは観光スポットなどあちこち寄り道するので、結構時間がかかります。

※紅富士の湯のバス停は、温泉の玄関でてすぐ。

※富士山駅〜忍野八海〜山中湖〜平野〜道志の路線バスもあります。
コース状況/
危険箇所等
道の状況:特に迷うようなところはないです。
階段、丸太の階段が何気にあるので結構疲れます。
すべりやすいところあるので、下りはストックがあるとよいです。

登山ポスト:なし
その他周辺情報 紅富士の湯
http://www.benifuji.co.jp/
定休日:毎週火曜日(祝日・GW・7月〜9月・年末年始は休まず営業)
入館料:大人800円
風呂から富士山が眺められます。露天風呂がおすすめです。
ホームページに10%OFFの割引チケットあります。

観光だと、忍野八海や富士山ドームなど。
朝の富士山駅。
2017年09月26日 07:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:46
朝の富士山駅。
富士山駅から富士山が良く見えました。これがこの日一番富士山が見えたのでした。
2017年09月26日 07:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:51
富士山駅から富士山が良く見えました。これがこの日一番富士山が見えたのでした。
朝の富士急ハイランド。
2017年09月26日 07:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:51
朝の富士急ハイランド。
周遊バス「ふじっ湖号」は2番乗り場です。
2017年09月26日 07:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:52
周遊バス「ふじっ湖号」は2番乗り場です。
バス車内から山中湖。
2017年09月26日 08:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 8:59
バス車内から山中湖。
石割山ハイキングコース入り口のバス停を下車して、50mほど山中湖側へ戻ります。
2017年09月26日 09:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:18
石割山ハイキングコース入り口のバス停を下車して、50mほど山中湖側へ戻ります。
この鳥居の左側の右を入っていきます。
2017年09月26日 09:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:22
この鳥居の左側の右を入っていきます。
石割神社の参道かな。
2017年09月26日 09:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:22
石割神社の参道かな。
石割神社の駐車場。この橋を渡ります。
2017年09月26日 09:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:37
石割神社の駐車場。この橋を渡ります。
橋を渡ると、石割神社の鳥居をくぐります。
2017年09月26日 09:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:44
橋を渡ると、石割神社の鳥居をくぐります。
鳥居をくぐると。階段地獄。ひたすら階段を登ります。
2017年09月26日 09:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:44
鳥居をくぐると。階段地獄。ひたすら階段を登ります。
階段を登りきってからは歩き易い登山道。
2017年09月26日 10:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:03
階段を登りきってからは歩き易い登山道。
石割神社に到着。
2017年09月26日 10:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:16
石割神社に到着。
大きな岩の隙間を歩けます。前にいたグループの後をついていきましたが、なんと逆回りでした。正式には時計回りに3階廻るようです。
2017年09月26日 10:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:17
大きな岩の隙間を歩けます。前にいたグループの後をついていきましたが、なんと逆回りでした。正式には時計回りに3階廻るようです。
またこれだよ。
2017年09月26日 10:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:20
またこれだよ。
石割山山頂に到着しましたが、雲で富士山が見えず。
2017年09月26日 10:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:39
石割山山頂に到着しましたが、雲で富士山が見えず。
山中湖は良く見える。
2017年09月26日 10:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:48
山中湖は良く見える。
石割山から大平山方面の眺め。
2017年09月26日 10:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:48
石割山から大平山方面の眺め。
石割山から杓子山。
2017年09月26日 10:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:39
石割山から杓子山。
平尾山へ到着。
2017年09月26日 11:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:32
平尾山へ到着。
平尾山は開けています。
2017年09月26日 11:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:33
平尾山は開けています。
平尾山から山中湖。
2017年09月26日 11:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 11:34
平尾山から山中湖。
山肌に別荘。
2017年09月26日 11:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:37
山肌に別荘。
忍野の辺りが良く見えます。
2017年09月26日 11:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:37
忍野の辺りが良く見えます。
途中、防火帯らしき切れたところがありました。ここからも山中湖が良く見えます。
2017年09月26日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:50
途中、防火帯らしき切れたところがありました。ここからも山中湖が良く見えます。
木のトンネル。
2017年09月26日 11:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:51
木のトンネル。
あと申し少しで大平山。
2017年09月26日 12:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:01
あと申し少しで大平山。
大平山の最後の登り道から山中湖。
2017年09月26日 12:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:05
大平山の最後の登り道から山中湖。
大平山に到着。
2017年09月26日 12:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 12:09
大平山に到着。
大平山から山中湖。
2017年09月26日 12:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:20
大平山から山中湖。
大平山の山頂は広い広場です。小学生が遠足に来ていました。
2017年09月26日 12:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:39
大平山の山頂は広い広場です。小学生が遠足に来ていました。
また、階段かよ。
2017年09月26日 12:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:58
また、階段かよ。
飯盛山山頂。眺望なしなのでスルー。
2017年09月26日 13:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:04
飯盛山山頂。眺望なしなのでスルー。
最後の下り。V字になっているので、歩きに行く。
2017年09月26日 13:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:18
最後の下り。V字になっているので、歩きに行く。
道路に出ました。
2017年09月26日 13:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:23
道路に出ました。
あとはひたすら別荘の中の道を歩いていきます。
2017年09月26日 13:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:36
あとはひたすら別荘の中の道を歩いていきます。
大出山入口のバス停に到着。
2017年09月26日 13:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:46
大出山入口のバス停に到着。
バス停のとこりに綺麗な建物あります。コーユークラブ山中湖サロンだそうだ。
2017年09月26日 13:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:46
バス停のとこりに綺麗な建物あります。コーユークラブ山中湖サロンだそうだ。
湖畔まで降りてみます。
2017年09月26日 13:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:50
湖畔まで降りてみます。
白鳥がくつろいでいました。
2017年09月26日 13:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:51
白鳥がくつろいでいました。
結構、近くまで寄っても大丈夫です。ガン無視です。
2017年09月26日 13:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:49
結構、近くまで寄っても大丈夫です。ガン無視です。
富士山が見えるはずなんですが。。裾野しか見えんわ。
2017年09月26日 13:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:53
富士山が見えるはずなんですが。。裾野しか見えんわ。
波打ち際。水は結構あったかかった。
2017年09月26日 13:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:54
波打ち際。水は結構あったかかった。
紅富士の湯に立ち寄りました。
2017年09月26日 17:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 17:12
紅富士の湯に立ち寄りました。
紅富士の湯から、ふじっ湖号で帰ります。
2017年09月26日 17:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 17:12
紅富士の湯から、ふじっ湖号で帰ります。
富士山駅に到着です。お疲れました。
2017年09月26日 18:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 18:22
富士山駅に到着です。お疲れました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 双眼鏡 ペットボトル500mlx2

感想

今回は完全に温泉目的です。日帰りで下山後にゆったりと温泉に入れるルートはないかなぁ〜と探していたところ、このルートを見つけました。

ただ、富士山駅から路線バスを使うと遅い出発になってしまうなぁ〜と思いつつ、ヤマレコ見ていたら、周遊バス「ふじっ湖」を使うと、富士山駅8時台に出発する便があることを発見。これはと思い予定を立てました。

7時半過ぎに富士山駅についたら、すごく晴れていて、富士山がバリバリ良く見えて、これは天気当たりだなぁ〜とが思っていたのですが、バスの窓から富士山を見ていると、日射が強いせいか、雲がモクモクと沸き上がってきて、登山口に着く頃には、すでに富士山は御隠れになってしまいました。

コース自体は、まあ普通のハイキングコースでしたが、最初の鳥居を過ぎてから、富士見平までの階段(石段)が、これでもかってくらい続いていて、やられました。

石割山から、平尾山、大平山といくつかのピークをたどっていくのですが、景色のいいポイントがいくつもあって、山中湖は良く見えたのですが、肝心の富士山は、すそ野しか見えず、ちょっと残念。

下山後は、紅富士の湯へ。
紅富士の湯は、露天風呂がおすすめですよ。
露天風呂は2つあって、1つは42度くらいですが、もう1つは温度が37度くらいで体温ほぼ同じなので、何時間でも入っていられます。しかも、富士山が良く見えますよ。平日だったのであまり人もいなくて、結局、2時間半ほど温泉につかってマッタリとしてきました。

空気の澄んだ時期にまた行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら