ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1270935
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

(奥多摩)御岳渓谷にひっそり咲くアケボノソウ探し♬ 《リベンジ編》

2017年09月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:25
距離
2.6km
登り
26m
下り
31m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:01
休憩
0:11
合計
1:12
距離 2.6km 登り 35m 下り 31m
13:01
9
13:10
13:20
52
14:12
14:13
0
14:13
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青梅線
 御嶽駅
コース状況/
危険箇所等
遊歩道歩きですが、藪漕ぎしたり岩歩きしたりします。
雨上がりは滑って渓流に落ちないようにしましょう。
御嶽をスタート。
2017年09月29日 12:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/29 12:48
御嶽をスタート。
今日もここから入ります。
2017年09月29日 12:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/29 12:49
今日もここから入ります。
先日よりも水量多いような感じがします。
2017年09月29日 12:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/29 12:51
先日よりも水量多いような感じがします。
いつ見ても美しい渓谷ですね。
2017年09月29日 12:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/29 12:51
いつ見ても美しい渓谷ですね。
イラスト図もひと工夫されています。
2017年09月29日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/29 12:53
イラスト図もひと工夫されています。
2017年09月29日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/29 12:53
持ちカエルですね。笑
2017年09月29日 12:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/29 12:53
持ちカエルですね。笑
さしずめ御岳ブルーでしょうか!!
2017年09月29日 12:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/29 12:55
さしずめ御岳ブルーでしょうか!!
ここが東京とは信じられませんね。
2017年09月29日 12:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
9/29 12:55
ここが東京とは信じられませんね。
釣り人も数名いらっしゃいましたよ。
2017年09月29日 13:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/29 13:03
釣り人も数名いらっしゃいましたよ。
瀬も良い感じ。
2017年09月29日 13:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/29 13:05
瀬も良い感じ。
ラフティング用のボートです。
今日はラフティングされる方が多いのかも?
2017年09月29日 13:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/29 13:08
ラフティング用のボートです。
今日はラフティングされる方が多いのかも?
いらっしゃいましたね。
皆さん真剣な表情ですよ〜。
2017年09月29日 13:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/29 13:25
いらっしゃいましたね。
皆さん真剣な表情ですよ〜。
こちらは女子チーム。
2017年09月29日 13:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/29 13:43
こちらは女子チーム。
こちらは男子チーム。
何だか女子に負けてるみたいだぞ〜笑
2017年09月29日 13:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/29 13:44
こちらは男子チーム。
何だか女子に負けてるみたいだぞ〜笑
カッコイイですね。
2017年09月29日 14:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/29 14:09
カッコイイですね。
先日とは違って、充実感一杯で駅に戻って来ました♬
2017年09月29日 14:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/29 14:12
先日とは違って、充実感一杯で駅に戻って来ました♬
アフターはチーズです。
2017年09月29日 14:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/29 14:21
アフターはチーズです。
ホントに一口サイズですね。笑
2017年09月29日 14:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/29 14:23
ホントに一口サイズですね。笑
ここから今日の山野草です。
アケボノソウもありますよ!!
8
ここから今日の山野草です。
アケボノソウもありますよ!!
ミゾソバ。
ブレてしまいました。
4
ミゾソバ。
ブレてしまいました。
イヌショウマかな?
2
イヌショウマかな?
これは?ツルボ??
2
これは?ツルボ??
アップしてみると、不思議な花ですね。
4
アップしてみると、不思議な花ですね。
ツリガネニンジンがまだ残ってました。
2
ツリガネニンジンがまだ残ってました。
夏の花なのに、元気一杯ですね♬
3
夏の花なのに、元気一杯ですね♬
コムラサキシキブ。
11
コムラサキシキブ。
これは?
ツリフネソウお疲れです。
2
ツリフネソウお疲れです。
これは?イトラッキョウ?
また面白い形をしてますね。
4
これは?イトラッキョウ?
また面白い形をしてますね。
赤いゲンノショウコがありました。
これ一株だけ。
あとは全て白です。
6
赤いゲンノショウコがありました。
これ一株だけ。
あとは全て白です。
やった!!
執念で見つけましたよ〜。
11
やった!!
執念で見つけましたよ〜。
蕾もたくさん付いてますから、まだ暫く楽しめそう♬
4
蕾もたくさん付いてますから、まだ暫く楽しめそう♬
模様に特徴がありますから人気があります。
10
模様に特徴がありますから人気があります。
可愛いですね。
4枚の子。
アップです。
蜜を吸っているのは蟻さんかな?
7
アップです。
蜜を吸っているのは蟻さんかな?
キツネノマゴ。
Landsさん ありがとうございます。
4
キツネノマゴ。
Landsさん ありがとうございます。
ブレてしまいましたがハグロソウ?
4
ブレてしまいましたがハグロソウ?
撮影機器:

感想

先日今年もまたアケボノソウに会えると意気揚々と来たものの・・・
昨年咲いていた場所に居ません。
念入りにアチコチ探したのに見つからず、来るのが遅かった事もあり諦めることに。
何とも言えない花探しの虚しさを感じながら帰宅したのです。
昨年は比較的簡単に見つけることが出来たので、今年もそんな甘い考えでいたのでした。
特に今年はお目当ての花はほぼ100%に近い確率で出会っていたので、余計にショックが大きかったのです。

リベンジどうしようか迷っていたのですが、やはり気持ちが悪いので再訪することとしました。
まさに背水の陣ですね!!
今日は先日探してない場所も含めて丹念に探しました。
探索時間の制限が迫ってきた瞬間、今日は何としても見つけるという執念が沸々と湧いて来たのです。
そうなると感も働くのでしょうか?
間もなく群生してるアケボノソウとご対面出来たのです。

星形の5枚花弁の他に4枚花弁の個体もあり、ここは白色が多いようです。
昨年見たのも同じような白色のアケボノソウでした。
次の月曜に裏磐梯の五色沼に行く予定です。
そこでは紫がかかった個体を見つけたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

執念のアケボノソウ
niiniさん、こんばんは。

執念のアケボノソウですね。
先日のレコを拝見すると御嶽渓谷以外で探されるのかと考えていましたが皆さんアケボノソウのレコを沢山アップされているのでやはり行かれましたか。
私は既に余りにも多くの方がレコをアップされているので行く気を失せたひねくれ者です。(笑)
それでも実際に行って見つけるまでは不安ですが見つかって良かったですね。

さて、前回も気になっておられた花ですがキツネノマゴですね。やはりniiniさんの得意分野は高山植物とか珍しい花なのですね。これはかなりポピュラーな花ですね。
参考 由来はここに書かれています。

Landsberg
2017/9/30 0:30
Re: 執念のアケボノソウ
Landsさん コメントありがとうございます。
いつもご教示恐れ入ります😌

五色沼で探そうと思っていたのですが、やはり気持ちの整理をつける為にも再度チャレンジしました。
調子こいて既に終わっていると思われるマヤランまで探しに行ったのは蛇足でした😢

今年は山の中でアケボノソウ探そうと思っていたのですが、かなり難易度高そうです。
高尾は遅咲きのようですから、タイミングが合いそうなら探してみたいと思ってます。
2017/9/30 9:17
アケボノソウLOVE♪
に〜にさん、こんばんワン  おぉ、今日は見事にゲットされましたね
御岳渓谷は何時来てもよい所、都民のオアシス〜
あ、もちろん千葉や埼玉など近県の皆様にとっても、リフレッシュできるすてきな所です。Aチビも、ほんもののおチビの時分より訪れておりました。息子の山デビューも御岳でした
来週時間あったら、始発で追っかけ花見、行っちゃおうかな?
平日の青梅線は、奥多摩行きの接続が悪いのが辛いですが
度々の御岳詣で、お疲れ様でした
2017/9/30 0:55
Re: アケボノソウLOVE♪
andy姐さん コメントありがとうございます。

ホントに美しい渓谷ですよね!
初めて来た時は感動しました!

僕は高尾デビューですが御岳も定番ですね〜
最近はパワースポットとして若い女子が多く訪れてます。
この日も大勢いらっしゃいましたよ😮

まだ暫く見られるので、磐梯山から帰った後でも大丈夫かと思います。
でも討ち死にする覚悟で行かれた方が良いですよ。
期待すると悲しい結果になります。
あの美しい渓谷だけでも行く価値はありますからね😁
2017/9/30 9:25
多摩川ですか!?
niiniさん、お疲れ様です。

どこの清流へ行かれたのかなと思ったら、多摩川でしたか
関西人にとっては、大都市を流れる川のイメージが強かったのですが、上流はこんなに清らかなんですね
アケボノソウ、私も大好きです。
きみどり色の点々が実にいい!!
植物でこんな色を見せてくれる子は珍しくないですかね
2017/9/30 5:03
Re: 多摩川ですか!?
takatukimakiさん コメントありがとうございます。

そ〜なんですよ!
多摩川の上流はこんなにも美しいのです😍
初めて行ったら感動すると思います😊

アケボノソウ関西だとどの辺で見られるのでしょうか?🤔
山で見るのは至難の業かも知れませんね
2017/9/30 9:30
執念でみつけましたね!
niiniさん、おはようございます。
やりましたね。


ワタクシも前回空ぶってモヤモヤしていたので、リベンジしようかと思っていたところです。まだしばらく大丈夫そうなのは心強いですが、下手したら返り討ちかな。

お疲れ様&おめでとうございました。
2017/9/30 6:32
Re: 執念でみつけましたね!
tatsucaさん コメントありがとうございます。
あっぱれ三連発は褒め過ぎてすよ〜😌

モヤモヤしてたので再訪問してしまいました。
タツカさんもモヤモヤ吹っ切る為に再訪されると良いと思います。
リベンジ返しに遭わない事を願うばかりです😇
2017/9/30 9:35
草刈りお疲れ様です
にいにさん、おはようございます。
アケボノソウ見つかってよかったですね。やっぱり、県民の森もいつもの場所に無かったんですよ。去年、TELで教えてもらったこと思い出します。見つかった時は感動ですよね。お疲れ様でした。
2017/9/30 7:41
Re: 草刈りお疲れ様です
クボにゃんさん コメントありがとうございます。

昨年電話でやり取りしたのが思い出されますね。
今年は昨年よりも難易度高いと思いました😩

討ち死しないように頑張って下さい😸
2017/9/30 9:40
niiniさん おはようございます。
お〜!さすがです!
お花センサー感度が抜群ですね。
東京でも見られるんですね。(ほんとに東京っぽくはないですね)
アケボノソウ生で見た事がないので見つけてみたいですね
2017/9/30 7:58
Re: niiniさん おはようございます。
アンドウノウエンさん コメントありがとうございます。

センサー前回は起動してなかったので見つけられませんでした😢

アケボノソウ茨城の山に咲いていると思います😳
岩場で湿った土壌を好みますから、花貫渓谷とかどうでしょう?🤔
2017/9/30 9:44
咲いてますね〜♪
niiniさん、こんにちは。
御岳渓谷のアケボノソウ、逢えて良かったですね(^^)v
渓谷も綺麗ですね。
ラフティング、賑やかですよね。私もこの前 結構見てました(^^)
miruru
2017/9/30 16:02
Re: 咲いてますね〜♪
みるるさん コメントありがとうございます。

そ〜言えばみるるさんも高水三山の際に行かれてますね😁
ここの渓谷はホントに美しく、休日だとラフティングなどされる方で賑わってます😊
その時だとアケボノソウまだ早かったかも知れませんね?🤔

そろそろ棒ノ嶺でセンブリが見られる頃かと思います。
時期をみてお邪魔したいと思います。
何しろ初めてセンブリをみた場所で、ブーケの姿が今も鮮明に記憶にありますので。
2017/9/30 18:21
30日、みつかりましたよ=
にいにさん、こんばんは。
今日出掛けて、見つかりましたよ〜。 もしかしたら、別ポイントかも?
いつものポイントは、凄く念入りに草刈りやったんですが、やっぱり全くでした。
また来年も咲いていて欲しいですね〜。
2017/9/30 19:19
Re: 30日、みつかりましたよ=
クボにゃんさん コメントありがとうございます。

僕も昨年の場所は2日間念入りに探しましたが・・・
遊歩道なので大勢の方が歩いてますからね。
見つからないような場所で咲くのは至難の業でしょうね

来年は山の中で見つけたいのですが・・・
2017/9/30 22:46
アケボノソウ みっけものそー でしたか
niiniさん、 おはよーございます、
今頃は 富士山方向 に向かって 走ってる頃でしょうか、
アケボノソウ やりましたね、
アケボノソウ みっけもの そーで 花探し 連勝記録 伸びましたね〜
〜(⌒▽⌒)
今回は リス君 じゃなくて カエル君 ゲットでしたか。
雨上がり 渓流で すべってころんで
ひっくりカエル🐸
がなくて 良かったですね、
お疲れ様でした
tsui
2017/10/1 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら