記録ID: 127285
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
県民の盆・虎毛山赤倉沢
2011年08月13日(土) [日帰り]

コースタイム
赤倉橋登山口 10:45
赤倉沢渡渉点(入渓点) 12:00
F2前にて昼のままざめ開始 13:20
同登山口 17:20
赤倉沢渡渉点(入渓点) 12:00
F2前にて昼のままざめ開始 13:20
同登山口 17:20
天候 | 曇り後ピーカン後やや小雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆虎毛山では6月の土砂崩れにより現在も周辺の登山自粛を呼びかけています。 今回入った渡渉点までは問題なく通行できましたが、その先や他のルートに関してはぜひ事前に確認して下さい。 なお、入山者が少ないせいか色々な物が(主にフキ)が一部登山道に被っています。 ☆沢沿いのこのルートでは標高の低い所で虻祭りが開催されています。 この時期、虻対策は万全に。 ☆登山道はルート明瞭です。沢には赤テープ踏み跡等を確認出来ませんでした。 |
写真
感想
東北の夏が短いというのが沢屋の少ない理由なんだろうか。絶対人口が少ないんだろうか。
虎毛の沢は数年前の地震で渓相が変わったとか、去年の突風で避難小屋が崩壊したとか
話だけはよく聞いたけど遡行記録は多くなかった。
6月の大雨で登山道がわっぱがな話も直前に教えてもらうまで知らなかった。
赤倉沢にするまでの下調べは大変だったと思う。なのにヒヨってすまん。
昨年から虎毛山塊の沢に行きたいと騒いでいたのは自分なのに
最後までなんの計画もしないで、下調べもしないで、全部丸投げして、釣りと飲酒に全力投球して
あまつさえメットだの登攀具を忘れて帰省したことを本当に申し訳ないと思う。
それでも懲りずに飲み惚けててすまん。
前日、鳥海でお疲れであろう小作人氏も終始ノンアルコールビールで運転してくれてありがとう。
いつものガストで、いつも通りビール飲んで、やっぱりカレーを食いながら充電の切れそうな携帯片手に遡行図を手書きしてくれた管氏ありがとう。今回の諸々を先導してくれてありがとう。
もう役内や皆瀬でグダグダ釣行でもいいんじゃないかという風向きを払拭して連れて行ってくれた2人に心から感謝感謝先生だw
良い沢だった。チラ見でも楽しかった。
今年の反省点を踏まえて来年は万全の用意で虎毛沢の1泊遡行を計画させて下さい。
っしゃー!数時間後には再度出発だな!飲むべ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1733人
巻きでビビッてしまい、申し訳ありませんでした。
初めて沢に行きましたが、両氏のおかげでとても
楽しめました。
fooさんにはノンアルコールビールとかスパムとか
チーズとかパリジャンとかふるまっていただき、
もう言葉も無い。
管さんにはビビッたオレをビレイしていただき、
助かった、ありがとう(HB
次こそは、あの滝の向ごうさ行ぎでなや。
稲庭うどんと実家の米うめがった。
ごちそう様でした^^
初沢であの巻きは怖いよね。私も怖かったよ。
せっかくいいとこまで登ったのにヒヨってごめん。
あれは滝登った方が良かったわ(今更)
次はあやつを登ろう登ろう♪(大事なことなので二度言った)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する