ニセコアンヌプリ〜ご来光!〜


- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 569m
- 下り
- 560m
コースタイム
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 3:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から少しの間、泥ですべりやすくなっています。他危険箇所なし |
その他周辺情報 | 温泉、コンビニたくさんあり〜。 |
写真
tomo)最初UFOかと思った。こんな時間に飛行機が飛んでるなんて思わなかったし。
感想
ニセコアンヌプリを下山すると、i-tomoさんの山仲間さんが沢山おられた。かの有名なtarumae-yamaさんもおられた。イワオヌプリ-ニトヌプリを周回するとのこと。天気も青空で快晴。本当に一緒に行きたかった。しかしながら、我々はKPを稼ぐというミッションがあるので、後ろ髪をひかれつつも札幌へ帰ることにした。中山峠の紅葉が綺麗だったので、週末はもっと色付くと思います。そして激混みになると思います。
i-tomoさん運転ありがとうございました。ハイブリッド車は静かで良いすね。特にエンジンが動いていないモーター駆動の時はかなり静か。僕も次買う車はハイブリッド車を検討します。しかしながら、ハスラーのワイド版「クロスビー」や20年ぶりのモデルチェンジを果たす「ジムニー」がかなり気になる。気になり過ぎて木になりそう。まあそれはさておき、9月に車検を通したばっかりなので、次に買いたい(買える)車をゆっくりと考えるか。フリード+で少し車高が高いバージョンがでれば完璧なんだが。
----
20:30 睡眠
23:50 起床
00:15 出発
01:00 i-tomoさんと南区で合流
02:30 ニセコアンヌプリの駐車場到着
03:10 登山開始
04:40 ニセコアンヌプリ山頂
07:00 下山完了
07:30 歓談
10:00 家に到着
12:00 知人の家でタコパ
16:00 家に到着
20:00 娘の寝かしつけで寝落ち
振り返って見るとかなりハードな一日だったが、とても充実した一日だった。趣味と家族の両立を考えると夜-朝登るのがベスト。今月からリニューアルした大河ドラマ「井伊直虎」が面白い。さすがのスダ!
10月1日、日曜日。高気圧が日本中を覆うらしい。
これはもうご来光しか選択肢はない。
ご来光といえばRyo君だ。
で、誘ったらすぐOKをもらえた。
五色温泉の駐車場は満点の星。
今日は50mmF1.4の単焦点レンズを持っていったので、登山前に試し撮りも色々できた。
登山道は風もなく穏やかで、山頂も登山者が次から次へと登ってきていて、ご来光待ちで賑わっていた。
そしてご来光を堪能して7時前には下山した。
五色温泉駐車場で片付けをしていたら、いきなり声をかけてくる人がいて、誰かと思ったらしばらくぶりのtom729さんだった。
聞くとtarumae-yamaさん達とニセコを歩くので待ち合わせしているという。
そして少ししたらtarumae-yamaさんやマックさん、Mさんご夫妻もやってきて、久しぶりの出会いにしばし歓談。
今日は天気も良くて最高のニセコ歩きが出来たんじゃないかなと思う。
ご来光も見られたし、早めに札幌に戻って用事足しも出来たし、今日はいい日曜日でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アンヌプリのご来光登山、いいな〜と思っていたところに、アップされたので
驚きました。
ちょうど一年前はi-tomoさんと羊蹄山のご来光ナイトハイクして、
手頃ならアンヌプリかなと思っていました。
この日、下は満天の星空だったようですね。
私は何度か写真に出てきた、ドン羊蹄山にいました。
羊蹄山山頂では見られなかった星空の写真。羨ましいです
なおさん、こんばんは!
ニセコアンヌプリから帰宅の道中にI-tomoさんから、山友が羊蹄山に登ってるとお聞きしました。日の出の時に晴れて良かったです。邪悪な傘雲がかかっててましたからね〜。
ニセコアンヌプリには二十人ぐらいは居たでしょうか。とても手頃でご来光しやすいようですよ〜。
naoさん小屋泊だったんですね?
アンヌプリから見えた羊蹄は笠雲がかかっていたので、山頂は天気悪そうな気がしましたが、いいご来光見られましたね!
同じご来光でも羊蹄山はレベルが違いますから、すごいですよ。
ほんとおつかれさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する