ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1272956
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

御嶽山 田ノ原から九合目まで

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
5.3km
登り
636m
下り
634m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:37
合計
2:35
距離 5.3km 登り 636m 下り 638m
9:17
6
9:23
9:28
30
9:58
10:03
22
10:25
5
10:30
10:52
20
11:12
11:17
35
11:52
ゴール地点
GPSログが少しずれていました。
天候 くもり、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道中津川ICからR19を木曽福島方面へ。
道の駅木曽福島を過ぎてすぐの信号を左折、県道20号〜256号で、おんたけ2240スキー場入口。
おんたけ2240スキー場の看板を目標に進めば迷わないです。
中津川〜道の駅木曽福島まで54km、約1時間
道の駅木曽福島〜田ノ原駐車場まで40km、約1時間
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
田ノ原駐車場のお手洗い入口に登山ポストがあります。
その他周辺情報 九合目の監視員の方に教えていただきました。
「御嶽温泉 王滝の湯」 土日祝の営業になるようです。
御嶽湖の近くまで下りて行って、そこから4kmほど奥に入ります。御嶽神社を過ぎたあたりに看板ありました。
私は急いで帰る必要があり、寄れませんでした。
http://otakiya.jp/
さすが御嶽山。立派な入口です。
右手に監視員さんの小屋があります。
登山されるかどうか、尋ねられます。登山届を出しましょう。
2017年09月30日 08:47撮影 by  SOL23, Sony
3
9/30 8:47
さすが御嶽山。立派な入口です。
右手に監視員さんの小屋があります。
登山されるかどうか、尋ねられます。登山届を出しましょう。
登山届は、駐車場のお手洗い脇にあります。
2017年09月30日 08:52撮影 by  SOL23, Sony
9/30 8:52
登山届は、駐車場のお手洗い脇にあります。
お手洗いの屋根越しの御嶽山。
かすかに頂上付近に山荘が見えます。
2017年09月30日 09:08撮影 by  SOL23, Sony
1
9/30 9:08
お手洗いの屋根越しの御嶽山。
かすかに頂上付近に山荘が見えます。
現在は九合目避難小屋から先が立ち入り禁止エリアです。
2017年09月30日 09:14撮影 by  SOL23, Sony
9/30 9:14
現在は九合目避難小屋から先が立ち入り禁止エリアです。
遥拝所に御嶽山絵図がありました。
頂上付近の様子が立体的でわかりやすいです。
2017年09月30日 09:23撮影 by  SOL23, Sony
1
9/30 9:23
遥拝所に御嶽山絵図がありました。
頂上付近の様子が立体的でわかりやすいです。
立派な遥拝所です。
お祈りしてから進みます。
2017年09月30日 09:24撮影 by  SOL23, Sony
2
9/30 9:24
立派な遥拝所です。
お祈りしてから進みます。
8合目まで来ました。
登山口が7合目だったので、思ったより早く着きました。
2017年09月30日 09:58撮影 by  SOL23, Sony
9/30 9:58
8合目まで来ました。
登山口が7合目だったので、思ったより早く着きました。
ここから九合目に向かいます。
標識には「約730M」とありますが、なかなかの急登です。
2017年09月30日 09:58撮影 by  SOL23, Sony
1
9/30 9:58
ここから九合目に向かいます。
標識には「約730M」とありますが、なかなかの急登です。
8合目からの景色。中央アルプス方面。
曇っていましたが、遠くまで見渡せすばらしい眺望です。
8合目手前から森林限界を超え、わくわくする景色が広がっていました。
右下が駐車場です。
2017年09月30日 09:58撮影 by  SOL23, Sony
3
9/30 9:58
8合目からの景色。中央アルプス方面。
曇っていましたが、遠くまで見渡せすばらしい眺望です。
8合目手前から森林限界を超え、わくわくする景色が広がっていました。
右下が駐車場です。
恵那山方面。
2017年09月30日 09:59撮影 by  SOL23, Sony
2
9/30 9:59
恵那山方面。
八ヶ岳、南アルプス方面。
2017年09月30日 10:00撮影 by  SOL23, Sony
4
9/30 10:00
八ヶ岳、南アルプス方面。
九合目避難小屋です。今はここまでです。
ここで手を合わせました。お経を唱えていらっしゃる方もいました。
2017年09月30日 10:30撮影 by  SOL23, Sony
2
9/30 10:30
九合目避難小屋です。今はここまでです。
ここで手を合わせました。お経を唱えていらっしゃる方もいました。
避難小屋の屋根越しに頂上山荘が見えます。
早くあそこまで行ける様になればいいのですが。
2017年09月30日 10:31撮影 by  SOL23, Sony
3
9/30 10:31
避難小屋の屋根越しに頂上山荘が見えます。
早くあそこまで行ける様になればいいのですが。
九合目から中央、南アルプス方面。
間ノ岳の横から、かすかに富士山の頭も見えました。
2017年09月30日 10:34撮影 by  SOL23, Sony
3
9/30 10:34
九合目から中央、南アルプス方面。
間ノ岳の横から、かすかに富士山の頭も見えました。
避難小屋の温度計。6℃でした。
2017年09月30日 10:51撮影 by  SOL23, Sony
9/30 10:51
避難小屋の温度計。6℃でした。
山麓は紅葉が始まっています。
2017年09月30日 10:51撮影 by  SOL23, Sony
1
9/30 10:51
山麓は紅葉が始まっています。
下山始めると、みるみる雲が取れて、陽が射してきました。
2017年09月30日 11:12撮影 by  SOL23, Sony
2
9/30 11:12
下山始めると、みるみる雲が取れて、陽が射してきました。
登山道も、すっかり秋です。
2017年09月30日 11:27撮影 by  SOL23, Sony
3
9/30 11:27
登山道も、すっかり秋です。
よく整備された、気持ちのいい登山道でした。
2017年09月30日 11:29撮影 by  SOL23, Sony
3
9/30 11:29
よく整備された、気持ちのいい登山道でした。
お花は、ヤマハハコのみでした。
2017年09月30日 11:32撮影 by  SOL23, Sony
9/30 11:32
お花は、ヤマハハコのみでした。
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした。
2017年09月30日 11:52撮影 by  SOL23, Sony
9/30 11:52
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした。
登山口に一番近い駐車場。
お昼でもガラガラです。(ちなみに観光の方も大勢いらっしゃいます。登山の方の車は半数くらいでしょうか。)
2017年09月30日 11:53撮影 by  SOL23, Sony
9/30 11:53
登山口に一番近い駐車場。
お昼でもガラガラです。(ちなみに観光の方も大勢いらっしゃいます。登山の方の車は半数くらいでしょうか。)
駐車場脇からでも、すばらしい景色が味わえました。
ここは、2200Mもあるのですね。
開田高原から八ヶ岳方面。
2017年09月30日 12:08撮影 by  SOL23, Sony
4
9/30 12:08
駐車場脇からでも、すばらしい景色が味わえました。
ここは、2200Mもあるのですね。
開田高原から八ヶ岳方面。
1段上にも駐車場があります。
ここの脇からもすばらしい眺めが。
2017年09月30日 12:09撮影 by  SOL23, Sony
9/30 12:09
1段上にも駐車場があります。
ここの脇からもすばらしい眺めが。
中央に穂高連峰。
左に乗鞍が見えました。
2017年09月30日 12:11撮影 by  SOL23, Sony
3
9/30 12:11
中央に穂高連峰。
左に乗鞍が見えました。
御嶽山、ありがとうございました。
またお邪魔します。
2017年09月30日 12:12撮影 by  SOL23, Sony
6
9/30 12:12
御嶽山、ありがとうございました。
またお邪魔します。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ サングラス タオル ストック

感想

登山を始めた直後から行きたかった、御嶽山へ行ってきました。
立ち入り禁止規制で、九合目避難小屋まででしたが、素晴らしい眺望を味わうことができました。

7合目から登り始めて、しばらく進むと森林限界に達し、振り返ると中央、南アルプスの雄大な景色を眺めながらの登山が可能です。
登山道もよく整備されていて(感謝です!)、とても気持ちのいい山行ができました。
車で2200Mまで来れるので、手軽に眺望を楽しみたい方にはうってつけだと思いますが、やはり噴火の影響でしょうか、人はまばらでした。

3年前の衝撃、何か近づくことは申し訳ないような気がしていました。
しかしニュースで九合目まで行ける様になったこと、この夏のレコで九合目まで行かれた方の記事を読んで、「よし、今年絶対に行こう!」と決めました。
山も地元の方も、決して来る人を拒んではいないでしょうから。

あの日、土曜出勤の日でした。
前々から行きたくて、季節もベストな状態だったので、当時住んでいた浦和からは遠かったのですが、翌週土曜日に行こうと、近くの宿を予約していました。
本当に身近な出来事のように感じました。

危険のない山は、ないと思います。
大げさに聞こえるかもしれませんが、常に自分が遭難するリスクを考えて準備・行動しないと、思い知らされる時がくるのでしょう。
山を敬い、畏れ、そして楽しませていただける、そんな心でいつまでも接していたいですね。

次回は、別の登山口から、山上の池をめぐる山行に行きたいです!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

お疲れさまです!
k0416iwaさん
こんにちは。御嶽山登山お疲れさまでした。9合目までは登れるようになっているとは知りませんでした。
あの悲劇のことは決して忘れられません。しかし御嶽山を取り巻く自然はそんなことがなかったかのように美しいですね。複雑な気分です…が私もぜひ行ってみたいと思います。
2017/10/1 21:17
Re: お疲れさまです!
zzooxさん
いつもコメントありがとうございます。
そうなんです。この夏、ラジオのニュースで聞いて、9合目まで行けるなら、絶対行こうと決めてました。
御嶽山、存在感抜群で、眺望もよく、懐も深そうで、とてもいい山だと感じました。
登山に来る方が少ないのは、もったいないですね。
別の登山口からは、ロングコースも組めるみたいですので、是非!お薦めです

とうとう10月になっていましましたね。
今年も、残りできるだけチャンスがあれば、また登りに行きたいです。
zzooxさんにはマラソンシーズン到来ですね!
お互い無理せず、頑張りましょう!!
2017/10/2 1:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら