記録ID: 1272956
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
御嶽山 田ノ原から九合目まで
2017年09月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 636m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | くもり、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅木曽福島を過ぎてすぐの信号を左折、県道20号〜256号で、おんたけ2240スキー場入口。 おんたけ2240スキー場の看板を目標に進めば迷わないです。 中津川〜道の駅木曽福島まで54km、約1時間 道の駅木曽福島〜田ノ原駐車場まで40km、約1時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 田ノ原駐車場のお手洗い入口に登山ポストがあります。 |
その他周辺情報 | 九合目の監視員の方に教えていただきました。 「御嶽温泉 王滝の湯」 土日祝の営業になるようです。 御嶽湖の近くまで下りて行って、そこから4kmほど奥に入ります。御嶽神社を過ぎたあたりに看板ありました。 私は急いで帰る必要があり、寄れませんでした。 http://otakiya.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
登山を始めた直後から行きたかった、御嶽山へ行ってきました。
立ち入り禁止規制で、九合目避難小屋まででしたが、素晴らしい眺望を味わうことができました。
7合目から登り始めて、しばらく進むと森林限界に達し、振り返ると中央、南アルプスの雄大な景色を眺めながらの登山が可能です。
登山道もよく整備されていて(感謝です!)、とても気持ちのいい山行ができました。
車で2200Mまで来れるので、手軽に眺望を楽しみたい方にはうってつけだと思いますが、やはり噴火の影響でしょうか、人はまばらでした。
3年前の衝撃、何か近づくことは申し訳ないような気がしていました。
しかしニュースで九合目まで行ける様になったこと、この夏のレコで九合目まで行かれた方の記事を読んで、「よし、今年絶対に行こう!」と決めました。
山も地元の方も、決して来る人を拒んではいないでしょうから。
あの日、土曜出勤の日でした。
前々から行きたくて、季節もベストな状態だったので、当時住んでいた浦和からは遠かったのですが、翌週土曜日に行こうと、近くの宿を予約していました。
本当に身近な出来事のように感じました。
危険のない山は、ないと思います。
大げさに聞こえるかもしれませんが、常に自分が遭難するリスクを考えて準備・行動しないと、思い知らされる時がくるのでしょう。
山を敬い、畏れ、そして楽しませていただける、そんな心でいつまでも接していたいですね。
次回は、別の登山口から、山上の池をめぐる山行に行きたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
k0416iwaさん
こんにちは。御嶽山登山お疲れさまでした。9合目までは登れるようになっているとは知りませんでした。
あの悲劇のことは決して忘れられません。しかし御嶽山を取り巻く自然はそんなことがなかったかのように美しいですね。複雑な気分です…が私もぜひ行ってみたいと思います。
zzooxさん
いつもコメントありがとうございます。
そうなんです。この夏、ラジオのニュースで聞いて、9合目まで行けるなら、絶対行こうと決めてました。
御嶽山、存在感抜群で、眺望もよく、懐も深そうで、とてもいい山だと感じました。
登山に来る方が少ないのは、もったいないですね。
別の登山口からは、ロングコースも組めるみたいですので、是非!お薦めです
とうとう10月になっていましましたね。
今年も、残りできるだけチャンスがあれば、また登りに行きたいです。
zzooxさんにはマラソンシーズン到来ですね!
お互い無理せず、頑張りましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する