記録ID: 127350
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
十和利山&戸来観光(帰省のついでに)
2011年08月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:00
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 387m
- 下り
- 386m
コースタイム
迷ヶ平09:40-東西登山口分岐09:45-10:00西登山口10:07-10:47十和利山11:03-東西登山口分岐11:39-11:44迷ヶ平
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないかと |
写真
撮影機器:
感想
お盆の村の祭に合わせて今年も田舎に帰省した。
前回は戸来岳を登ったから、今回は十和利山から戸来岳の縦走をやってみようか。
横浜→千葉の高校同級生を拾って青森へ。
二人で交代で運転、、、やっぱり二人ぢゃ辛い。。。
フラフラで新郷村で同級生を降ろし、直接十和利山の登山口へ。
最初は中止しようかと思うぐらい天気が微妙で、
食料&水が十分でなく、かなりの睡眠不足。。。
天気が回復してきたから十和利山だけちょろっと登ることに。
相変わらずブナやダケカンバの林が良い雰囲気。
やっぱりいいですんなぁ。
2時間ぐらいの歩きでしたが、頂上の展望も良く、すっきりしました。
次回は三ツ岳まで縦走したいなぁ。
あと、十和田山も行っておきたいなぁ。
まだこの辺りで楽しめそう。
あ、うちの村の祭でも「ナニャドヤラ」が踊られます。
が、当日に村で不幸事があって、祭が中止になっちゃいまして。。。
動画をアップしたかったのですが、また来年。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そうだったの。。。
ナニャ動画を期待してたのになぁ。。。残念。。。
大石神ピラミッド、7年前に行ったよ〜。
キリストの墓もね。
asakuさん、こんにちは。
十和田かぁ〜、なんか雰囲気いい♪ですね。
真夏
とっても気持ちよさそ〜♪
でもやっぱり
地図上じゃ近く感じるけど、やっぱ遠い??
ナニャドヤラ、来年期待してま〜す
昨日はどうも。
>そうだったの。。。
>ナニャ動画を期待してたのになぁ。。。残念。。。
すんませんです。
また来年。。。
ちなみに、YOUTUBEで見たら、うちの村のナニャと
キリスト祭のナニャと歌詞が違うようです。
その辺の違いも来年比べてみましゅ。
>大石神ピラミッド、7年前に行ったよ〜。
>キリストの墓もね。
キリストの墓はともかく、ピラミッドはよくわからなかったです。。。
なんか胡散臭い感じがおもろかったですが
亀レスですんません。
>十和田かぁ〜、なんか雰囲気いい♪ですね。
>真夏 ってよりは、初夏って感じがしますね。
>とっても気持ちよさそ〜♪
そうでもないですよ。
十分夏で暑いですよー。
>でもやっぱり 運転はキツそう ですね。
>地図上じゃ近く感じるけど、やっぱ遠い??
遠いですね。。。
休憩入れて9〜10時間かかりましゅ
でもでも、十和田湖は良いところです。
山を入れなくても観光ででもぜひ〜
あと、新郷村のミステリー(?)ツアーも
>ナニャドヤラ、来年期待してま〜す
は〜い、来年こそわっ。
asaku さま
亀芋です。
数年前、竜飛岬まで行った帰りに八甲田経由で奥入瀬にも。緑がきれいであったことを覚えています。
写真の絵も緑が春の若葉のような色。
さわやかな感じで、ほんと真夏じゃないようです。
でももうすぐ秋の紅葉が、、、
>数年前、竜飛岬まで行った帰りに八甲田経由で奥入瀬にも。緑がきれいであったことを覚えています。
奥入瀬、いいですよね。
小中学生のころ遠足でよく行った記憶があります。
当時は「またか」という感じでしたが、いま思い返すと贅沢でしたね。
今度、十和田山に行く際に奥入瀬にも寄ろうと思っていますです。
>写真の絵も緑が春の若葉のような色。
>さわやかな感じで、ほんと真夏じゃないようです。
ほんと、東北の山は森の雰囲気がよいのですよね〜
>でももうすぐ秋の紅葉が、、、
>温泉三昧の季節ジャマイカ
紅葉&温泉に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する