ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127350
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

十和利山&戸来観光(帰省のついでに)

2011年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:00
距離
5.5km
登り
387m
下り
386m

コースタイム

迷ヶ平09:40-東西登山口分岐09:45-10:00西登山口10:07-10:47十和利山11:03-東西登山口分岐11:39-11:44迷ヶ平
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
迷ヶ平の売店の駐車スペースを利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はないかと
売店の駐車スペースを利用させて頂きました
2011年08月13日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 9:39
売店の駐車スペースを利用させて頂きました
迷ヶ平(マヨイガタイ)
ここは「エデンの園」だという説も。。。
2011年08月13日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 9:39
迷ヶ平(マヨイガタイ)
ここは「エデンの園」だという説も。。。
鳥居をくぐり、キャンプ場脇を抜けて登山道へ
2011年08月13日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 9:39
鳥居をくぐり、キャンプ場脇を抜けて登山道へ
ちょろっと十和利山が見えますね
端正な三角形でピラミッドとの説も。。。
2011年08月13日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 9:40
ちょろっと十和利山が見えますね
端正な三角形でピラミッドとの説も。。。
平坦な林道を進む
2011年08月13日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 9:42
平坦な林道を進む
東西登山口の分岐
西登山口へ
2011年08月13日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 9:45
東西登山口の分岐
西登山口へ
2011年08月13日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 9:46
ちょろっと進むと東屋&トイレ
地図にある水場はいくら探しても見つけられませんでした
東屋のちょっと手前にあるようですが、見落としたようです
2011年08月13日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:01
ちょろっと進むと東屋&トイレ
地図にある水場はいくら探しても見つけられませんでした
東屋のちょっと手前にあるようですが、見落としたようです
東屋の辺りから西登山口
2011年08月13日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:07
東屋の辺りから西登山口
東屋からちょっと急坂に
いっきに頂上へ
2011年08月13日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:23
東屋からちょっと急坂に
いっきに頂上へ
2011年08月13日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:28
ちょろっと十和田湖が
2011年08月13日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/13 10:30
ちょろっと十和田湖が
お、クワガタ
2011年08月13日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/13 10:37
お、クワガタ
十和田山
ガスってきてる。。。
2011年08月13日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:38
十和田山
ガスってきてる。。。
2011年08月13日 10:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:41
2011年08月13日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:43
三ツ岳への縦走路分岐
今日は止めておきます
2011年08月13日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:46
三ツ岳への縦走路分岐
今日は止めておきます
縦走路方面
次回は縦走したいなぁ
2011年08月13日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:46
縦走路方面
次回は縦走したいなぁ
十和利山とうちゃく
2011年08月13日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:47
十和利山とうちゃく
十和田山&三ツ岳
十和利山を含めて十和田三山と呼ばれるらしい
全ての山頂から十和田湖が望める
2011年08月13日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/13 10:49
十和田山&三ツ岳
十和利山を含めて十和田三山と呼ばれるらしい
全ての山頂から十和田湖が望める
十和田湖
2011年08月13日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:51
十和田湖
迷ヶ平
2011年08月13日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:52
迷ヶ平
田代平方面
2011年08月13日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:50
田代平方面
風車が見えます
2011年08月13日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/13 10:50
風車が見えます
平子沢方面
2011年08月13日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:52
平子沢方面
2011年08月13日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:52
2011年08月13日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:02
さて、怪しい雲もせまってきているし、下りますか
2011年08月13日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:03
さて、怪しい雲もせまってきているし、下りますか
2011年08月13日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:07
ちょろっと下ると。。。
2011年08月13日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:07
ちょろっと下ると。。。
戸来(ヘライ)岳が望めます
三ツ岳山頂はすでに雲のなか。。。
2011年08月13日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:10
戸来(ヘライ)岳が望めます
三ツ岳山頂はすでに雲のなか。。。
急坂
2011年08月13日 11:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:13
急坂
2011年08月13日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:15
2011年08月13日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:22
ちょろっと急坂を下るとダラダラとした下りに
2011年08月13日 11:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:27
ちょろっと急坂を下るとダラダラとした下りに
迷ヶ平に戻ってきました
2011年08月13日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:47
迷ヶ平に戻ってきました
迷ヶ平キャンプ場内の水が利用できそうですね
2011年08月13日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:46
迷ヶ平キャンプ場内の水が利用できそうですね
地元のソウルフード「串もち」
じゅうねみそが旨いんですよね
2011年08月13日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 12:04
地元のソウルフード「串もち」
じゅうねみそが旨いんですよね
|→ここからは観光です。。。
大石神ピラミッドへの入り口
砂利道を登ります
2011年08月13日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 13:19
|→ここからは観光です。。。
大石神ピラミッドへの入り口
砂利道を登ります
大石神ピラミッド
2011年08月13日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 12:48
大石神ピラミッド
太陽石&方位石
石の割れ目が正しく東西南北を指している???
2011年08月13日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 12:49
太陽石&方位石
石の割れ目が正しく東西南北を指している???
上大石神ピラミッドへ
200mほど九十九折に登ります
5分ほどですが完全に登山です。。。
2011年08月13日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 13:03
上大石神ピラミッドへ
200mほど九十九折に登ります
5分ほどですが完全に登山です。。。
これか???
2011年08月13日 13:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 13:08
これか???
展望は良いです
2011年08月13日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 13:10
展望は良いです
で、、キリストの墓。。。
6月のキリスト祭で「ナニャドヤラ」が奉納される
2011年08月13日 13:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/13 13:33
で、、キリストの墓。。。
6月のキリスト祭で「ナニャドヤラ」が奉納される
野沢温泉で汗を流しました
相変わらず良いお湯です
2011年08月13日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 13:55
野沢温泉で汗を流しました
相変わらず良いお湯です

感想

お盆の村の祭に合わせて今年も田舎に帰省した。
前回は戸来岳を登ったから、今回は十和利山から戸来岳の縦走をやってみようか。

横浜→千葉の高校同級生を拾って青森へ。
二人で交代で運転、、、やっぱり二人ぢゃ辛い。。。

フラフラで新郷村で同級生を降ろし、直接十和利山の登山口へ。
最初は中止しようかと思うぐらい天気が微妙で、
食料&水が十分でなく、かなりの睡眠不足。。。
天気が回復してきたから十和利山だけちょろっと登ることに。

相変わらずブナやダケカンバの林が良い雰囲気。
やっぱりいいですんなぁ。
2時間ぐらいの歩きでしたが、頂上の展望も良く、すっきりしました。

次回は三ツ岳まで縦走したいなぁ。
あと、十和田山も行っておきたいなぁ。
まだこの辺りで楽しめそう。

あ、うちの村の祭でも「ナニャドヤラ」が踊られます。
が、当日に村で不幸事があって、祭が中止になっちゃいまして。。。
動画をアップしたかったのですが、また来年。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人

コメント

ええっ!!
そうだったの。。。
ナニャ動画を期待してたのになぁ。。。残念。。。

大石神ピラミッド、7年前に行ったよ〜。
キリストの墓もね。
2011/8/20 7:57
また来年期待します♪
asakuさん、こんにちは。

十和田かぁ〜、なんか雰囲気いい♪ですね。
真夏 ってよりは、初夏って感じがしますね。
とっても気持ちよさそ〜♪

でもやっぱり 運転はキツそう ですね。
地図上じゃ近く感じるけど、やっぱ遠い??

ナニャドヤラ、来年期待してま〜す
2011/8/20 11:10
工場長、こんちわ!
昨日はどうも。

>そうだったの。。。
>ナニャ動画を期待してたのになぁ。。。残念。。。
すんませんです。
また来年。。。

ちなみに、YOUTUBEで見たら、うちの村のナニャと
キリスト祭のナニャと歌詞が違うようです。
その辺の違いも来年比べてみましゅ。

>大石神ピラミッド、7年前に行ったよ〜。
>キリストの墓もね。
キリストの墓はともかく、ピラミッドはよくわからなかったです。。。
なんか胡散臭い感じがおもろかったですが
2011/8/21 12:03
w-koboriさん、お久しぶりです!
亀レスですんません。

>十和田かぁ〜、なんか雰囲気いい♪ですね。
>真夏 ってよりは、初夏って感じがしますね。
>とっても気持ちよさそ〜♪
そうでもないですよ。
十分夏で暑いですよー。

>でもやっぱり 運転はキツそう ですね。
>地図上じゃ近く感じるけど、やっぱ遠い??
遠いですね。。。
休憩入れて9〜10時間かかりましゅ

でもでも、十和田湖は良いところです。
山を入れなくても観光ででもぜひ〜
あと、新郷村のミステリー(?)ツアーも

>ナニャドヤラ、来年期待してま〜す
は〜い、来年こそわっ。
2011/8/21 12:06
緑がきれい
asaku さま

亀芋です。
数年前、竜飛岬まで行った帰りに八甲田経由で奥入瀬にも。緑がきれいであったことを覚えています。

写真の絵も緑が春の若葉のような色。
さわやかな感じで、ほんと真夏じゃないようです。

でももうすぐ秋の紅葉が、、、
温泉三昧の季節ジャマイカ
2011/8/21 12:17
芋さん、こんにちは!
>数年前、竜飛岬まで行った帰りに八甲田経由で奥入瀬にも。緑がきれいであったことを覚えています。
奥入瀬、いいですよね。
小中学生のころ遠足でよく行った記憶があります。
当時は「またか」という感じでしたが、いま思い返すと贅沢でしたね。
今度、十和田山に行く際に奥入瀬にも寄ろうと思っていますです。

>写真の絵も緑が春の若葉のような色。
>さわやかな感じで、ほんと真夏じゃないようです。
ほんと、東北の山は森の雰囲気がよいのですよね〜

>でももうすぐ秋の紅葉が、、、
>温泉三昧の季節ジャマイカ
紅葉&温泉に をいれると最高ですよね
2011/8/22 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら