記録ID: 127362
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山<大倉→塔ノ岳→丹沢山(往路を戻る)>
2011年08月13日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:40
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,654m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
大倉8:35-11:12花立山荘(かき氷休憩)-11:53塔ノ岳(昼食タイム1)12:14-13:11丹沢山(昼食タイム&みやま山荘で雨宿り)-13:25塔ノ岳-17:15大倉
天候 | 曇り後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■バス停:「渋沢駅北口」2番乗り場より「大倉」行きバス8:08に乗る。(所要約15分) ※今日はお盆のせいか人が少なく座ることができました。 【参照】 神奈中HP http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 危険箇所はありませんでしたが、丹沢山で雷雨にやられ、雨で道が川のようになっていました。 ヒルにも出会いませんでした。 ■登山ポスト 大倉にあります。 ■温泉 鶴巻温泉「弘法の里湯」 |
写真
感想
ひさびさに山に登る友人を連れて、以前一緒に来たことのあるバカ尾根を逆に登ることになった。そんなことを知らない友人は、エエエー・・・と(バカ尾根が嫌いなようだ)。そしてルートを教えていたのになぜか軍手を持っていた(もちろん持っていていいのだが)。よく聞いてみると以前に来たルートの反対で丹沢山が追加されると思っていた(大倉→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→ヤビツ峠)。来た道を戻るのが嫌いな友人は、またもエエエーと。ならば時間があれば鍋割山経由で帰るか??と聞いたが、バカ尾根で消耗したのか、時間があれば・・という回答。というやりとりをしながらバカ尾根を登りきり塔ノ岳へ。
本日は、お盆のせいかそれほど人が多くありませんでした。それよりも、ガスがかかってぜんぜん眺望が楽しめない。それと空がゴロゴロ鳴っているのです。まさか雷??口に出すと本当に来そうなので、さっさと丹沢山へ向かいます。
丹沢山に着きお昼を採っていると、とうとう大粒の雨が・・・山荘に逃げ込み雨がおさまるのを待ちます。30分弱待ち、雨が小雨になってきたので下山します。
が、塔ノ岳への道の間に、またも大雨&雷が。こんなに雨にやられたことはありませんでしたが、とにかく雷にやられないことを祈りながら進みました。
ようやく塔ノ岳で、止んできてよかったですが、もう靴はグチョグチョです。
ヒルにやられないようスパッツを付けバカ尾根を下りました。
雷&雨にやられてしまいましたが、丹沢山に行けたし充実した山行で満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する