記録ID: 1275798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
再挑戦☆八甲田山大岳登頂成功!念願叶った日
2017年09月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 713m
- 下り
- 709m
コースタイム
天候 | 雨のち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時(05:15)私以外2台のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが日本百名山!危険個所はありません。 今回夏道でしたが、木のステップが置いてあったり、すごく整備されてます。 ルート作成は手書きです。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉売店で八甲田山のバッジ買えました。 棟方志功氏のバッジ?は売り切れでした(涙) |
写真
やった!八甲田山大岳登頂成功!風と雨が強い。風速25m/sくらいかな。防風体制を取らないと持ってかれそう・・。iPadでタイマー撮影したかったが、ガラケーで撮影して良しとする。
ここの分岐だけよく分からなかった。地形図でルート確認した。ここは下に下りるルートと上に上がるルートもあるみたい。正解は下に下るルート(酸ヶ湯方面)この”井戸岳赤倉岳”の下にでも矢印下向きに”酸ヶ湯”と書いてあると、きっと私みたいに初めて登る素人登山者は、分かりやすいと思う。
短い間でしたがお世話になった大岳避難小屋。掃除させて頂きました。この棚の上にあった”想い出ノート”にも感謝の気持ちを記帳した。この避難小屋管理されてる方、お世話になりました。スゴく素敵でした。
撮影機器:
感想
今年5月青森出張の折、残雪の八甲田山大岳にアタックしましたが、軽装備でプチ道迷いまでしかけて途中リタイアしました。
あれからずっと心の片隅に早くもう一度八甲田山アタックしたいと思い、なかなか青森出張の機会が無く、夏が過ぎとうとう秋になってしまいました。
今回は夏道で前回の冬道とは、全く違うルートでした。
多少ガレ場もありましたが、この4日前に北アルプス縦走しましたので、あれに比べれば全然楽でしたね(笑)
今回天候には恵まれませんでしたが、下山時”毛無岱”の紅葉と草紅葉には感動しました。
大岳避難小屋素敵でした!
次回は早ければ11月に青森出張予定です。
その時は是非”南八甲田連峰”縦走したいと思います。
その頃はもう雪かな・・・
この半年間komadori様はじめ、青森の方々に非常にお世話になりました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する