ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(八方台駐車場から紅葉の山頂へ)

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
6.8km
登り
686m
下り
674m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:35
合計
5:10
8:00
30
8:30
8:30
80
9:50
10:00
35
弘法清水
10:35
10:50
30
11:20
11:30
70
12:40
12:40
30
13:10
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 晴れ(時々霧か雲)15度くらい

※前日の夕方から夜にかけすごい集中豪雨が30分ほどかな?ありました。。。
天気予報ってたまには外しますね。。。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方台駐車場:この日は7時半ごろに到着する車で8時までにほぼ満車になって居たのかな。。。何時にくればと言えるほど何度も行っていないのでわかりません。7時ごろに裏磐梯のセブンイレブンで買い物をしてすぐに八方台にきましたがその時は止められました。。。水洗トイレ(水は飲めない)、東屋があります。真ん中は観光バスなどに向け大きく開いて居ますが、停車できません。。。
コース状況/
危険箇所等
八方台〜磐梯山:
・スリップ(結構急坂を登っていきます)に注意しましょう。
・谷は深いので落ちないように。コース上、1箇所、鎖があるあたりの前後、落ちると危ないんだろうと思います。転倒もしやすいとは思われます。
・低木に頭をぶつけないように。木の枝が刈ってありますが、頭が当たる感じの高さにあります。
・温泉跡から以降山頂までは登山道自体がそれほど広くありません。譲り合って進みましょう。

※登山ポスト
駐車場の休憩所(東屋の前)と登山道の入り口にあります。下山届を出してくださいと書かれている。。。
※トイレ
登山口にも書いてありますが、登山道上にはトイレはありません。駐車場のトイレを利用して山を汚さないようにしましょう。
その他周辺情報 弘法清水:四合目の売店前にある。こんな高いところに水が湧くものなんだと思います。。。売店は2つあるけれどトイレはありません。

セブンイレブン裏磐梯店:裏磐梯の一番便利そうな交差点にセブンイレブンがあります。おにぎり、ドリンクなどの購入も可能かと思います。早朝に混雑すると店員さんが話をして居ました。

休暇村裏磐梯キャンプ場:遠いので前日に前乗りです。持ち込みのC区画にテント泊しました。。。設備やトイレは問題ない。広さもいいんだろうと思います。。。でも結構キャンプ場って色々大変でした。。。ほかのキャンプ場でも同じリスクはあるんだろうけど。。。まあ色々書かないけど音楽が11時ごろまでヒップホップ系が鳴ってました。。。焚き火で静かに話くらいならいいんだけどなーーー。。。(あくまで私の希望です)
八方台駐車場のトイレ。。。
1
八方台駐車場のトイレ。。。
到着後、あっという間にこんな感じに。。。真ん中開いてると思ってたら。。。
到着後、あっという間にこんな感じに。。。真ん中開いてると思ってたら。。。
こんな観光バスが何台かきますよ。。。この後女子トイレは行列に。。。
こんな観光バスが何台かきますよ。。。この後女子トイレは行列に。。。
東屋があります。。。ここに登山ポストがあります。登山ポストはもう一つ登山道側にもあります。。。この登山届け、下山届も必ず出すようにと書かれている。。。
東屋があります。。。ここに登山ポストがあります。登山ポストはもう一つ登山道側にもあります。。。この登山届け、下山届も必ず出すようにと書かれている。。。
最初は、こんな感じ。。。気持ちいい森の中を進む。。。
1
最初は、こんな感じ。。。気持ちいい森の中を進む。。。
気持ちいい森の中を進む2。。。
気持ちいい森の中を進む2。。。
気持ちいい森の中を進む3。。。
気持ちいい森の中を進む3。。。
硫黄の匂いが。。。靴が白っぽい泥で汚れますよ。。。
1
硫黄の匂いが。。。靴が白っぽい泥で汚れますよ。。。
ぶくぶく泡が。。。温泉の泉??
ぶくぶく泡が。。。温泉の泉??
温泉宿の残骸。。。
1
温泉宿の残骸。。。
温泉宿の残骸2
。。。
1
温泉宿の残骸2
。。。
この辺り木道が。。。滑りやすそうです。。。
1
この辺り木道が。。。滑りやすそうです。。。
りんどう系??
紅葉がいい感じ。。。
紅葉がいい感じ。。。
ウルシかな??
分岐点にきました。。。ここを山頂方面へ。。。(時間確認用)
1
分岐点にきました。。。ここを山頂方面へ。。。(時間確認用)
この辺から急になってきますよ。。。
1
この辺から急になってきますよ。。。
温泉の横の沼。。。
温泉の横の沼。。。
景色がいい。。。
1
景色がいい。。。
噴火口?少し水蒸気が出てました。。。
噴火口?少し水蒸気が出てました。。。
徐々に標高があがってきますよ。。。
徐々に標高があがってきますよ。。。
正面の桧原湖??
正面の桧原湖??
登山道から見える紅葉。。。
登山道から見える紅葉。。。
登山道から少し離れたところに紅葉。。。
1
登山道から少し離れたところに紅葉。。。
青空に紅葉。。。
1
青空に紅葉。。。
青空に紅葉。。。2
1
青空に紅葉。。。2
青空に紅葉。。。3
1
青空に紅葉。。。3
青空に紅葉。。。4
青空に紅葉。。。4
青空に紅葉。。。5
1
青空に紅葉。。。5
弘法清水に。。。(時間確認用)
弘法清水に。。。(時間確認用)
売店が2つありますがトイレはないよ。。。
1
売店が2つありますがトイレはないよ。。。
これが弘法清水。。。美味しかった。。。
1
これが弘法清水。。。美味しかった。。。
弘法清水から最後の500mを少し登ったところから、パノラマ。。。
1
弘法清水から最後の500mを少し登ったところから、パノラマ。。。
見事な紅葉。。。
2
見事な紅葉。。。
爆裂火口もこの時は綺麗に見える。。。
1
爆裂火口もこの時は綺麗に見える。。。
櫛ヶ峰?
険しい。。。
崩落した横を歩いていきます。。。
崩落した横を歩いていきます。。。
もう少し上がって見下ろすと。。。紅葉。。。
3
もう少し上がって見下ろすと。。。紅葉。。。
山頂につきました。。。猪苗代湖は見えませんでした。。。
1
山頂につきました。。。猪苗代湖は見えませんでした。。。
この辺り人が多い。。。
2
この辺り人が多い。。。
山頂からパノラマ。。。
1
山頂からパノラマ。。。
山頂の印はこちらに。。。
1
山頂の印はこちらに。。。
弘法清水に降りてきました。。。
弘法清水に降りてきました。。。
このカネは???
このカネは???
お花畑方面へ。。。この辺目印少ない。。。地図見る人多数。。
お花畑方面へ。。。この辺目印少ない。。。地図見る人多数。。
山頂方面。。。逆光。。。
山頂方面。。。逆光。。。
紅葉。。。。
花畑の雰囲気。。。
1
花畑の雰囲気。。。
この紅葉もっと赤かったんだけど。。。
この紅葉もっと赤かったんだけど。。。
この分岐間違えないように。。。ここをまっすぐ行くと、、、八方台には戻れませんよ。。。ここ降りてみたい。。。
1
この分岐間違えないように。。。ここをまっすぐ行くと、、、八方台には戻れませんよ。。。ここ降りてみたい。。。
お花畑からの振り返り山頂。。。紅葉。。。
1
お花畑からの振り返り山頂。。。紅葉。。。
下の方も。。。紅葉。。。
1
下の方も。。。紅葉。。。
お花畑から櫛ヶ峰。。。
お花畑から櫛ヶ峰。。。
お花畑は、破壊されてるね。。。コースを守りましょう。。。
お花畑は、破壊されてるね。。。コースを守りましょう。。。
紅葉。。。
この突起は何岩??
1
この突起は何岩??
山頂方面。。。
青空と紅葉。。。
青空と紅葉。。。
紅葉の山頂。。。
紅葉の山頂。。。
分岐点に。。。
もう一つ分岐点に。。。
もう一つ分岐点に。。。
温泉あとに戻ってきました。。。
1
温泉あとに戻ってきました。。。
少し登り返します。。。
少し登り返します。。。
帰りに温泉前から山頂方面。。。
1
帰りに温泉前から山頂方面。。。
登山口の登山ポスト。。。
1
登山口の登山ポスト。。。
登山口の案内板。。。
登山口の案内板。。。
帰りに喜多方方面へ。。。地元系のくるくる軒にてチャーシューメン麺を。。。
帰りに喜多方方面へ。。。地元系のくるくる軒にてチャーシューメン麺を。。。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 ストック カメラ ポール ヘルメット サーモス
備考 天気予報が晴れでも、雨具は持っていきましょうね。。。

感想





遠いけど、行ってみたい。。。磐梯山。。。毎年東北の山に行こうと思いつつなかなか行ってないんだけど。。。冬になる前に行ってみました。。

紅葉はこのルートが良かったようで。。。降りたら(13時ごろ)登る方が居て。。。健脚なのかな?このルートが紅葉、綺麗と聞いて来たとか。。。山が部分的ではありますけど、紅葉で綺麗でしたよ。。。特に花畑あたりから山頂方向をぜひみてください。。。(来週はもうないかな。。。わかりませんけど)

景観も火山らしくダイナミックです。。。大迫力の大地の吹き飛び具合。。。こんなに吹っ飛んだんんだねって感が。。。自然も火山もすごいなって。。。

今回の登山、相当に景色に助けられました。。。
疲れましたが、楽しかった。。。行くぜ、東北。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら