ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276401
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山

2017年10月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
1,053m
下り
1,061m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
2:40
合計
8:05
5:45
75
7:00
8:10
80
9:30
30
10:00
11:30
30
12:00
35
12:35
75
雨飾山という優しい名前に似合わずアップダウンあり、急坂あり、岩場あり、と登り堪えのあるいいお山でした。ひとつの大問題を除いて…。

快晴の天気予報に期待して山行きを急遽決定したので準備不足もあったのですが、荒菅沢を渡ってすぐのルートの入口を見落としてしまい正規のルートの隣にある沢を登ってしまうという大失態でした。往復で一時間ほどロスしました。

手元の地図にも特に道迷い注意の表示もなくうっかり入り込んでしまったのですが、段々急になってくるし、そう言えば目印もしばらく見ていないし、おかしいと思いながらも、あそこを曲がったら表示板でもあるのでは、とか、この先の茂みあたりが次のルートへの入口なんじゃないか、とかしばらく迷いながら登っているうちに気が付くと30分以上が経っていました。実感としては15分ぐらいのことでしたが。
一度戻って確認して合っていたらもう一度登ってくればいいし、そもそも合っていればそれまでに誰かに会うだろうし、とようやく戻ることにして事なきを得ました。

荒菅沢からの正規のルートもかなりの急坂で笹平の手前までがっつり登ります。

快晴の空に反して稜線に出ると風は強く冷たくレインウェアを着ても少し肌寒く感じました。ただ見晴らしがめちゃくちゃいいのでこの辺りは山座同定(誤定?)しつつこの日一番のハイライトでした。

山頂ではやはり白馬岳の山容が見ものです。個人的には実際に登った時の印象よりはるかに大きく感じました。

火打、妙高方面も青空がきれいで相当長居をしましたが厚手のフリースをレインウェアの下に一枚追加してフリースの帽子と手袋で寒さも心地いいぐらいに調節できました。

下山は誤登のダメージがじわじわ効いてきて最後は完全に足が止まりましたが、最近よくやる大転倒もなく無事(?)に帰ってこられました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1時半頃の到着でしたが2〜3台の空き。
コース状況/
危険箇所等
荒菅沢を渡った後、ルートを間違えてしまいました。
その他周辺情報 道の駅小谷で食事、お土産をまとめて済ませました。
お風呂もありましたが時間節約でパスしました。
キャンプ場脇から出発します。
1
キャンプ場脇から出発します。
最初は早朝の静かな湿地を足慣らし。
最初は早朝の静かな湿地を足慣らし。
平坦な湿地を抜けると斜面にとりついていきます。
平坦な湿地を抜けると斜面にとりついていきます。
朝陽が差してきました。
朝陽が差してきました。
赤い葉っぱ。
お天気は期待できそうです。
お天気は期待できそうです。
山頂方面が見えてきました。
1
山頂方面が見えてきました。
少しずつ谷間にも光が射し込んできます。
少しずつ谷間にも光が射し込んできます。
空が青い。
色づくのはまだ少し先になりそう。
色づくのはまだ少し先になりそう。
荒菅沢に到着。
なかなかの大岩壁。
4
なかなかの大岩壁。
隣にあるもうひとつの沢。てっきりこっちがルートかと…。
1
隣にあるもうひとつの沢。てっきりこっちがルートかと…。
あれ?何かちょっとおかしい??
あれ?何かちょっとおかしい??
道を間違えていました。。
再び荒菅沢へ戻ってきました。
道を間違えていました。。
再び荒菅沢へ戻ってきました。
気を取り直して登り直します。
気を取り直して登り直します。
この斜面もなかなか急でみるみる高度をあげていきます。
この斜面もなかなか急でみるみる高度をあげていきます。
赤くなるまであと少し。
1
赤くなるまであと少し。
こちらもあと少し。
2
こちらもあと少し。
これを見たら下山後の乾杯はやっぱり?
1
これを見たら下山後の乾杯はやっぱり?
稜線に出ると北アルプス方面がよく見えます。槍ヶ岳も小さく見えてました。
稜線に出ると北アルプス方面がよく見えます。槍ヶ岳も小さく見えてました。
いよいよ山頂が目の前に。
3
いよいよ山頂が目の前に。
山頂までまだ意外と遠い笹平。
1
山頂までまだ意外と遠い笹平。
まさに笹平。
荒菅沢を見下ろす。
迫力あります。
1
荒菅沢を見下ろす。
迫力あります。
山頂のお地蔵さま。
2
山頂のお地蔵さま。
白馬岳。
写真よりも実際にはもっとドーンとした感じで見応えありました。
2
白馬岳。
写真よりも実際にはもっとドーンとした感じで見応えありました。
山頂より北アルプス方面を見る。
1
山頂より北アルプス方面を見る。
反対側、笹平を見下ろす。
2
反対側、笹平を見下ろす。
少し霞がかってきました。
少し霞がかってきました。
鹿島槍ヶ岳から
少しずつ右へ
パノラマ
足下には紅葉。
糸魚川方面も海までよく見えてました。
糸魚川方面も海までよく見えてました。
名残惜しいですが下山します。
1
名残惜しいですが下山します。
そういえば期待していた紅葉は…。
1
そういえば期待していた紅葉は…。
まだほとんどなかったような。
1
まだほとんどなかったような。
晴れてくれたから良しとしますか。
晴れてくれたから良しとしますか。
お疲れ様でした。
1
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら