ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1277527
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

東吾妻山〜一切経山〜吾妻小富士

2017年10月01日(日) 〜 2017年10月02日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.7km
登り
947m
下り
961m

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
0:45
合計
4:50
11:40
30
鳥子平
12:10
12:25
75
13:40
13:45
15
14:00
14:20
35
14:55
15:00
5
15:05
60
16:05
25
分岐
16:30
吾妻小舎
2日目
山行
4:30
休憩
0:30
合計
5:00
7:00
50
吾妻小舎
7:50
7:55
40
8:35
8:45
25
9:10
9:15
30
9:45
60
10:45
10:55
5
ビジターセンター
11:00
30
11:30
30
12:00
浄土平
天候 一日目、晴れ 二日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)自宅〜東京(やまびこ125号)〜福島(バス)〜鳥子平BS
(復路)浄土平(バス)〜福島(やまびこ48号)〜東京〜自宅
コース状況/
危険箇所等
東吾妻山は泥濘多い。一切経山なども危険個所は無。
その他周辺情報 磐梯吾妻スカイライン上には高湯温泉などがある。
浄土平に土産店、食事処もあり。
福島のゆるキャラ「キビタン」がお出迎えです。
2017年10月01日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:14
福島のゆるキャラ「キビタン」がお出迎えです。
浄土平に向けて吾妻スカイラインをバスは走ります。
東吾妻山、吾妻小富士山がはっきり見えます!
2017年10月01日 10:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 10:20
浄土平に向けて吾妻スカイラインをバスは走ります。
東吾妻山、吾妻小富士山がはっきり見えます!
鳥子平バス停で下車。
2017年10月01日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:39
鳥子平バス停で下車。
目の前がすぐに登山口。(^^)v
2017年10月01日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:38
目の前がすぐに登山口。(^^)v
もう黄葉してる!?
2017年10月01日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 11:52
もう黄葉してる!?
こっちも紅葉してる。
2017年10月01日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 12:00
こっちも紅葉してる。
開けた場所に出てきました。この付近は景場平。
先に見えるこんもりした山はこれから行く東吾妻山。
2017年10月01日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 12:10
開けた場所に出てきました。この付近は景場平。
先に見えるこんもりした山はこれから行く東吾妻山。
池塘もあります、もうすっかり秋の装いです。
2017年10月01日 12:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 12:11
池塘もあります、もうすっかり秋の装いです。
水面に青が映えてきれいです。🎶
2017年10月01日 12:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 12:14
水面に青が映えてきれいです。🎶
少し藪っぽかったり、道がえぐれていて歩きにくいです。下りだったら滑りやすいかも!?
2017年10月01日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:10
少し藪っぽかったり、道がえぐれていて歩きにくいです。下りだったら滑りやすいかも!?
この付近はアオモリトドマツの植生。
2017年10月01日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:32
この付近はアオモリトドマツの植生。
小池塘が散在。夏はお花畑だったと思うけど、花はすっかり終わって秋の景色。
2017年10月01日 13:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:35
小池塘が散在。夏はお花畑だったと思うけど、花はすっかり終わって秋の景色。
すれ違ったハイカーがもう少しですよと声をかけてくれる。
2017年10月01日 13:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:35
すれ違ったハイカーがもう少しですよと声をかけてくれる。
紅葉したツツジにワタスゲの花穂が風に揺れている。
2017年10月01日 13:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:36
紅葉したツツジにワタスゲの花穂が風に揺れている。
展望台へ行ってみます。
2017年10月01日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:38
展望台へ行ってみます。
会津磐梯山と桧原湖、秋元湖の水面が光っている。
2017年10月01日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 13:39
会津磐梯山と桧原湖、秋元湖の水面が光っている。
会津磐梯山と左には猪苗代湖
2017年10月01日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 13:39
会津磐梯山と左には猪苗代湖
ダケカンバの白い幹
2017年10月01日 13:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:56
ダケカンバの白い幹
ハイマツの中を進むと、この上が頂上のようです。
2017年10月01日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:58
ハイマツの中を進むと、この上が頂上のようです。
山頂に着きました。大小のケルンが積んであります。
2017年10月01日 14:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 14:00
山頂に着きました。大小のケルンが積んであります。
稜線の右には一切経山。その手前には火口原湖の鎌沼
2017年10月01日 14:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 14:02
稜線の右には一切経山。その手前には火口原湖の鎌沼
吾妻小富士山のお釜も見えます。(^^♪
2017年10月01日 14:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 14:18
吾妻小富士山のお釜も見えます。(^^♪
一切経山の登山道、中央付近から登って一番高いところを左へ行くと山頂。
2017年10月01日 14:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 14:18
一切経山の登山道、中央付近から登って一番高いところを左へ行くと山頂。
西吾妻山に延びる稜線。
2017年10月01日 14:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:20
西吾妻山に延びる稜線。
赤い実。
2017年10月01日 14:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:44
赤い実。
下山してきました。ここは姥ヶ原、振り返って東吾妻山。
2017年10月01日 14:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 14:55
下山してきました。ここは姥ヶ原、振り返って東吾妻山。
赤と緑といいいい感じで紅葉しています。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2017年10月01日 14:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 14:59
赤と緑といいいい感じで紅葉しています。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
鎌沼が見えてきました!
2017年10月01日 15:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 15:03
鎌沼が見えてきました!
庭園のようにきれいです!
2017年10月01日 15:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 15:05
庭園のようにきれいです!
どのアングルでもきれい。(*^^)v
2017年10月01日 15:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 15:06
どのアングルでもきれい。(*^^)v
緑の中に赤が映えていますね〜〜!
2017年10月01日 15:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 15:06
緑の中に赤が映えていますね〜〜!
咲き残りのリンドウ。
2017年10月01日 15:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 15:07
咲き残りのリンドウ。
シラタマノキ
2017年10月01日 15:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 15:13
シラタマノキ
東吾妻山のふもとも、熊笹のミドリと赤がいい感じです。
2017年10月01日 15:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 15:21
東吾妻山のふもとも、熊笹のミドリと赤がいい感じです。
この一帯は姥ヶ原となっています。
西側に姥様の石像があるので、姥ヶ原と名付けたそうな。
2017年10月01日 15:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 15:24
この一帯は姥ヶ原となっています。
西側に姥様の石像があるので、姥ヶ原と名付けたそうな。
浄土平の駐車場が見えてきました。
2017年10月01日 15:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 15:35
浄土平の駐車場が見えてきました。
それにしてもすごく大きい火口です!(*‘∀‘)
2017年10月01日 15:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 15:36
それにしてもすごく大きい火口です!(*‘∀‘)
一切経山、ゴーゴーと音を立てて、白く噴煙が上がっています。
2017年10月01日 15:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 15:44
一切経山、ゴーゴーと音を立てて、白く噴煙が上がっています。
ビジターセンターには寄らないで、途中から兎平へ向かいます。
2017年10月01日 16:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:05
ビジターセンターには寄らないで、途中から兎平へ向かいます。
一度林道を横切って、緩やかに登って行くと。
2017年10月01日 16:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:09
一度林道を横切って、緩やかに登って行くと。
樋沼に到着。
2017年10月01日 16:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:13
樋沼に到着。
喧騒から離れて静かできれいでした!
2017年10月01日 16:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 16:13
喧騒から離れて静かできれいでした!
斎藤茂吉の歌碑がありました。
2017年10月01日 16:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 16:15
斎藤茂吉の歌碑がありました。
今日の宿、吾妻小舎に到着です。お世話になります。
_(._.)_
2017年10月01日 16:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 16:25
今日の宿、吾妻小舎に到着です。お世話になります。
_(._.)_
二日目。
朝食を頂いて、7時に小屋を出発。樋沼から一切経山。
2017年10月02日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 7:05
二日目。
朝食を頂いて、7時に小屋を出発。樋沼から一切経山。
登山口、登山者カードポストが設置されています。
2017年10月02日 07:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:12
登山口、登山者カードポストが設置されています。
昨日は左から降りてきたけど、今日は右の道を行きます。
2017年10月02日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:17
昨日は左から降りてきたけど、今日は右の道を行きます。
本当にきれいです。中央付近に酸ヶ平避難小屋が小さく見えます。
2017年10月02日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 7:48
本当にきれいです。中央付近に酸ヶ平避難小屋が小さく見えます。
赤く紅葉しているのはツツジでしょうか?
2017年10月02日 07:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 7:50
赤く紅葉しているのはツツジでしょうか?
避難小屋に到着。トイレもあります。ちなみにバイオトイレです。
2017年10月02日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:52
避難小屋に到着。トイレもあります。ちなみにバイオトイレです。
上部はガラガラの石ころで歩きにくい。(*_*;
2017年10月02日 07:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:58
上部はガラガラの石ころで歩きにくい。(*_*;
酸ヶ平と鎌沼と展望が開けます。🎶🎶
2017年10月02日 08:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 8:01
酸ヶ平と鎌沼と展望が開けます。🎶🎶
早朝なので観光客もいなく、静寂にそのものです。
2017年10月02日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:08
早朝なので観光客もいなく、静寂にそのものです。
山頂に到着。写していただきました。
2017年10月02日 08:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 8:36
山頂に到着。写していただきました。
五色沼がくっきり見えてよかった!
2017年10月02日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/2 8:37
五色沼がくっきり見えてよかった!
もう少し近づいてみよう!コバルトブルーの水面と周囲の紅葉がきれい!!本当に魔女の瞳だね!?(^^♪
2017年10月02日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 8:38
もう少し近づいてみよう!コバルトブルーの水面と周囲の紅葉がきれい!!本当に魔女の瞳だね!?(^^♪
会津磐梯山をズームアップ。
2017年10月02日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:41
会津磐梯山をズームアップ。
反射板のある高山の後ろに安達太良山。
2017年10月02日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:42
反射板のある高山の後ろに安達太良山。
吾妻小富士山、外輪縁がくっきり見えます。後であの淵を歩く予定。🎶
2017年10月02日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 8:52
吾妻小富士山、外輪縁がくっきり見えます。後であの淵を歩く予定。🎶
下に降りてきました。
2017年10月02日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:00
下に降りてきました。
トイレを借りたついでに、酸ヶ平小屋の中を覗いてみたけどきれいです。
2017年10月02日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:10
トイレを借りたついでに、酸ヶ平小屋の中を覗いてみたけどきれいです。
もう一度鎌沼を一周して帰ります。
2017年10月02日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:31
もう一度鎌沼を一周して帰ります。
時間もあるので、ここから谷地平方面に行ってみます。
2017年10月02日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:39
時間もあるので、ここから谷地平方面に行ってみます。
木道が切れて、ここが谷地平へ向かう入口です。
2017年10月02日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:45
木道が切れて、ここが谷地平へ向かう入口です。
姥神の石像が鎮座しています。口を開けて笑っている?
のが不気味。
2017年10月02日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:45
姥神の石像が鎮座しています。口を開けて笑っている?
のが不気味。
浄土平に到着です。
2017年10月02日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:56
浄土平に到着です。
この階段を上がって行きます。
2017年10月02日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:57
この階段を上がって行きます。
火口の中が見えた!!一周してきます。確か時計回りがいいとか聞いたような気がするけど。
2017年10月02日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:06
火口の中が見えた!!一周してきます。確か時計回りがいいとか聞いたような気がするけど。
一切経山の西側も荒々しくて、火山の山だったと実感します。その中を一本の磐梯吾妻スカイラインが見える。
2017年10月02日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:07
一切経山の西側も荒々しくて、火山の山だったと実感します。その中を一本の磐梯吾妻スカイラインが見える。
福島市街を望む。ちょっとガスっているね。
2017年10月02日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:23
福島市街を望む。ちょっとガスっているね。
ここが山頂かしら?
2017年10月02日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:23
ここが山頂かしら?
山頂から下の景色もきれいです!右側の下方面に昨夜泊まった吾妻小舎の屋根が見える。
2017年10月02日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:32
山頂から下の景色もきれいです!右側の下方面に昨夜泊まった吾妻小舎の屋根が見える。
やっぱりきれい、今が見ごろだね。
2017年10月02日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 11:35
やっぱりきれい、今が見ごろだね。
これから、下山します。バスの時間にはたっぷり間に合いました。ヨカッタ!
2017年10月02日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:39
これから、下山します。バスの時間にはたっぷり間に合いました。ヨカッタ!

感想

福島から浄土平までのバスの時間が一日2本で福島東口発、9:50と12:50、復路が12:45と15:40.

浄土平11:30分に到着して、帰路15:40分のバスに乗ると4時間あるので、日帰りもできるけど、なんかせわしない。。。。
もっとゆっくりしたかったので、吾妻小舎泊りの二日の計画を立てました。

福島駅発のバスは、ほぼ満員で発車。途中の野地温泉などからも次々乗ってきたので、補助席に座るほどの超満員となりました。
私は最初は東吾妻山に登りたかったので、終点の二つ手前、鳥子平BSで下車しました。

後から小屋で一緒になった人から聞いた話だと、浄土平の駐車場の空き待ちの車が長蛇の列でなかなか到着しなかったので、一つ手前の兎平BSで降ろしもらいそこから歩いたそうです。紅葉のシーズンの休日は特に混むようです。

降りた鳥子平バス停のすぐ前が東吾妻山の登山口なので、登山口を探さなくてすみました。なのですぐに登山開始です。(^^)v

東吾妻山から降りて鎌沼に向かいます。鎌沼は紅葉が見ごろですっごくきれいでした!!見る角度、見る角度によってきれいさが違うので何枚も写真を撮ってしまいます。🎶♬

吾妻小富士の周囲を一周して降りてきて12:00でしたので、バスに充分間に合いました。
途中の高湯温泉で一浴して次のバスで帰ることもできたけど、明日は仕事なので次の機会にして今日はこのまま帰ることにします。

16:30分に無事に帰宅。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら