ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1278983
全員に公開
ハイキング
白山

紅葉と名月の白山

2017年10月04日(水) 〜 2017年10月05日(木)
 - 拍手
okamo1225 その他1人

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
0:53
合計
7:20
9:30
90
別当出合
11:00
11:05
70
慶松平
12:15
12:30
55
殿ヶ池避難小屋
13:25
13:28
2
黒ボコ岩
13:30
30
阿弥陀が原
14:00
14:20
20
室堂
14:40
30
高天原
15:10
15:20
35
御前峰
15:55
55
御池めぐり(翠が池)
16:50
室堂
2日目
山行
2:50
休憩
0:20
合計
3:10
6:25
10
室堂
6:35
55
阿弥陀が原エコーライン分岐
7:30
15
砂防新道分岐
7:45
7:55
30
甚之助避難小屋
8:25
35
別当覗
9:00
9:10
25
中飯場
9:35
別当出合
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
小松空港からレンタカーで移動
その他周辺情報 白峰温泉総湯650円(平日は12時より)
観光新道を通って室堂へ向かう
2017年10月04日 09:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 9:30
観光新道を通って室堂へ向かう
この鳥居をくぐっていよいよ白山登山スタート
2017年10月04日 09:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 9:32
この鳥居をくぐっていよいよ白山登山スタート
ガスっている。
2017年10月04日 10:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 10:47
ガスっている。
2017年10月04日 10:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 10:51
ゴゼンタチバナの実
2017年10月04日 11:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 11:12
ゴゼンタチバナの実
紅葉もところどころ見られる。これから先が楽しみ!!
2017年10月04日 11:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 11:15
紅葉もところどころ見られる。これから先が楽しみ!!
大石でできたトンネルをくぐる
2017年10月04日 11:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 11:20
大石でできたトンネルをくぐる
ガスが少しとれてきた!
2017年10月04日 11:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 11:23
ガスが少しとれてきた!
2017年10月04日 11:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 11:27
リンドウが疲れを和らげてくれる
2017年10月04日 11:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 11:29
リンドウが疲れを和らげてくれる
殿ヶ池避難小屋が見えた。
2017年10月04日 12:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 12:06
殿ヶ池避難小屋が見えた。
青空だ!!
2017年10月04日 12:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 12:12
青空だ!!
殿ヶ池避難小屋
2017年10月04日 12:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/4 12:26
殿ヶ池避難小屋
上から小屋を見下ろす
2017年10月04日 12:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 12:31
上から小屋を見下ろす
馬のたて髪
2017年10月04日 12:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 12:53
馬のたて髪
2017年10月04日 12:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 12:53
黒ボコ岩
2017年10月04日 13:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 13:27
黒ボコ岩
阿弥陀が原
2017年10月04日 13:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 13:31
阿弥陀が原
ガスが一瞬とれる。思わず「ワー」と歓声
2017年10月04日 13:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/4 13:36
ガスが一瞬とれる。思わず「ワー」と歓声
ヘトヘトになりながら室堂到着。うそのように晴れ上がる。
2017年10月04日 13:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/4 13:58
ヘトヘトになりながら室堂到着。うそのように晴れ上がる。
荷物を置いて頂上を目指す。
2017年10月04日 14:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 14:20
荷物を置いて頂上を目指す。
高天原
2017年10月04日 14:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 14:44
高天原
白山奥宮到着。開山1300年という記念の年に登頂し、参拝できました。
2017年10月04日 15:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 15:06
白山奥宮到着。開山1300年という記念の年に登頂し、参拝できました。
御前峰。27年ぶりに登頂。
2017年10月04日 15:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
10/4 15:09
御前峰。27年ぶりに登頂。
風雪に耐えられるよう奥宮は石垣で囲まれている。
2017年10月04日 15:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 15:18
風雪に耐えられるよう奥宮は石垣で囲まれている。
御池めぐりスタート
2017年10月04日 15:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 15:21
御池めぐりスタート
右-御前峰、左-現在立ち入り禁止の剣ヶ峰
2017年10月04日 15:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 15:46
右-御前峰、左-現在立ち入り禁止の剣ヶ峰
ここからは、剣ヶ峰が名前の通り鋭く見える。
2017年10月04日 15:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/4 15:51
ここからは、剣ヶ峰が名前の通り鋭く見える。
翠が池
2017年10月04日 15:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/4 15:54
翠が池
一回りして室堂到着。秋の夕陽がきれい
2017年10月04日 16:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/4 16:47
一回りして室堂到着。秋の夕陽がきれい
今日の宿泊施設はこざくら荘。布団が5組ずつ20人部屋のところ宿泊者4人
2017年10月04日 16:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/4 16:55
今日の宿泊施設はこざくら荘。布団が5組ずつ20人部屋のところ宿泊者4人
日本海に沈む夕日
2017年10月04日 17:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/4 17:32
日本海に沈む夕日
2017年10月04日 17:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/4 17:36
今日は中秋の名月 東には満月の月
2017年10月04日 17:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/4 17:36
今日は中秋の名月 東には満月の月
2017年10月04日 17:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/4 17:38
2017年10月04日 17:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/4 17:40
ガスが取れて別山お目見え
2017年10月04日 17:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/4 17:44
ガスが取れて別山お目見え
室堂周辺で、アルプスが見える日の出スポットを小屋の方に教えてもらう。御嶽、乗鞍、北アルプスバッチリ。
2017年10月05日 05:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 5:39
室堂周辺で、アルプスが見える日の出スポットを小屋の方に教えてもらう。御嶽、乗鞍、北アルプスバッチリ。
しかし、雲が厚い!!なかなかでない!!
2017年10月05日 05:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 5:54
しかし、雲が厚い!!なかなかでない!!
周りを見れば霜柱。
2017年10月05日 05:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 5:55
周りを見れば霜柱。
なかなか出てこないので室堂寄りに移動。
2017年10月05日 05:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
10/5 5:57
なかなか出てこないので室堂寄りに移動。
素晴らしい紅葉!!
2017年10月05日 05:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/5 5:57
素晴らしい紅葉!!
乗鞍岳の上のほうからやっと出てきた。
2017年10月05日 05:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
10/5 5:58
乗鞍岳の上のほうからやっと出てきた。
2017年10月05日 05:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/5 5:59
陽に輝き鮮やかさを増す紅葉
2017年10月05日 05:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
10/5 5:59
陽に輝き鮮やかさを増す紅葉
2017年10月05日 05:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
10/5 5:59
2017年10月05日 06:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
10/5 6:00
室堂センターを後に下山開始。
2017年10月05日 06:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 6:23
室堂センターを後に下山開始。
帰りは、エコーライン経由で砂防新道に出ます。
2017年10月05日 06:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
10/5 6:37
帰りは、エコーライン経由で砂防新道に出ます。
水たまりは凍りつく
2017年10月05日 06:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
10/5 6:41
水たまりは凍りつく
御嶽、乗鞍、槍穂高の展望抜群
2017年10月05日 07:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 7:00
御嶽、乗鞍、槍穂高の展望抜群
眼下に南竜山荘
2017年10月05日 07:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 7:08
眼下に南竜山荘
立派な甚之助避難小屋
2017年10月05日 07:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 7:47
立派な甚之助避難小屋
中飯場。このあたりでは、外来種駆除のボランティアさんがオオバコの実をハサミで切り取って集めていました。頭が下がります。
2017年10月05日 09:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 9:00
中飯場。このあたりでは、外来種駆除のボランティアさんがオオバコの実をハサミで切り取って集めていました。頭が下がります。
この吊り橋を渡ると今回の登山も無事終了
2017年10月05日 09:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 9:33
この吊り橋を渡ると今回の登山も無事終了
お疲れさま
2017年10月05日 09:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 9:35
お疲れさま
白峰総湯、登山の疲れと汗をながします。平日は12時からでした。
2017年10月05日 12:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 12:07
白峰総湯、登山の疲れと汗をながします。平日は12時からでした。
白山の下山仏がおさめられている林西寺
2017年10月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 11:40
白山の下山仏がおさめられている林西寺
立派なお寺です。この大きな長い梯子は、火事の際に使うため昔からあるそうです。
2017年10月05日 11:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 11:17
立派なお寺です。この大きな長い梯子は、火事の際に使うため昔からあるそうです。
テープで下山仏についての解説もあり、白山信仰ゆかりの寺。
2017年10月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10/5 11:40
テープで下山仏についての解説もあり、白山信仰ゆかりの寺。
撮影機器:

感想

たまには遠くの山へと、白山開山1300年にちなみ白山登山を計画しました。車で一人で行くには遠すぎるし、いろいろ調べていると小松空港からレンタカーで行けばいいとの結論に達し、貯めたマイレージを使って飛行機で山登りとしゃれこみました。名古屋から高速バスを使って小松ICまで来るお伴と待ち合わせ、その日は小雨の中、白山にまつわる神社巡りと金沢観光をし、金沢に宿泊。
登山日は、天気も回復。平日で別当出合まで車で行くこともでき、駐車場も9時過ぎにつきましたが十分に空いている。最近のトレーニング不足と体重オーバーでバテバテになりながらも室堂到着。到着後あまりに天気がいいので御前峰登頂と御池めぐりも行ってきました。
ちょうど中秋の名月。まんまるお月様をこんなところで見ることができたのは、二重の喜びです。
小屋の方に室堂周辺でアルプスの見える日の出スポットを尋ねると「平瀬道を15分くらい行くと開けたところにでる。そのあたりでみられます」と。日の出をアルプスとともに見ることができる良いところだった。
下山後、調べておいた白峰の風呂に入浴、林西寺の下山仏と周辺の昔の街並み見学は、おすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら