記録ID: 1279695
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
村山古道を散策
2017年10月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 622m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:16
距離 14.2km
登り 622m
下り 624m
14:08
ゴール地点
天候 | 曇り、残念ながら富士山も見えず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中分かり難い箇所があります。登りでルートを外しましたが林道で軌道修正し、本来のルートに復帰。下りでも行き過ぎて少し戻りました。道が縦横にたくさんありますので要注意。 |
その他周辺情報 | 村山浅間神社、山宮浅間神社 |
写真
感想
昨夜たくさん飲んだのでのんびり出発で村山古道を散策してきました。
せっかく村山浅間神社に行くので手前の山宮浅間神社にも立ち寄り御朱印ゲット。村山浅間神社でもゲット出来るかと思っていましたが誰も居なかったので仕方なく古道散策に出発。
傾斜も緩くお遊び気分で歩けますが油断するとダメですね。
下山後は再び神社に寄ると社務所も開いていたので御朱印も頂き帰路につきました。
ここは世界遺産構成のひとつになっていて、案内ガイドの方が説明もしてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
雨は降りませんでしたか?
古道と言うと歴史ロマンを感じます。
世界遺産の構成要素にもなっているのですね。
さすが静岡県
totokさん、こんばんは!
曇り空ではありましたが、幸いにして雨には降られませんでした。
いにしえの道、村山古道。。。なんかいい響きですね
御朱印を頂くことがメインでしたが、楽しめました
daishohさん、こんばんは!
村山古道、かつては富士登山道でしたか
紹介されるまで全く知らず、お恥ずかしい限りです
平安時代末期に修験道として開かれ、1000年の間利用された道。
歴史の重みを感じます。
その様な場所を歩かれるとは、目の付け所が違いますね。
博識のdaishohさん、流石でございます!
tailwindさん、こんばんは。
私も最近になって知ったくらいで、どちらかと言うと御朱印目当てでした
将来的に太平洋から赤線つながればいいかな
こんにちはdaishohさん
村山古道には興味があります。
実は、田子の浦からゼロ富士
でも、私達の体力では山頂まで2〜3泊は必要(内1泊は野宿)で、夏場はクマが出そうですし、マイカーをどこに置いてどうやって戻るか?とか課題が多く、トライは何時になるのかわかりません。妄想だけで終わる可能性が高いです
teppanさん、こんばんは!
興味ありありですね〜!ぜひチャレンジお待ちしていますよ。
その際には陰ながらお手伝いさせて頂きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する