ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山系旭岳

2011年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,327m
下り
1,327m

コースタイム

8:00姿見駅〜9:30旭岳〜11:00北鎮岳〜15:00姿見駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭岳ロープウェイ駅です…
早立ちのはずが太陽が高〜い位置に…
それでも快晴!
2011年08月13日 08:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 8:30
旭岳ロープウェイ駅です…
早立ちのはずが太陽が高〜い位置に…
それでも快晴!
南寄りの風の為、硫黄臭はしません。
爆裂火口からは今もモクモクと
煙が出てます。
2011年08月13日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:11
南寄りの風の為、硫黄臭はしません。
爆裂火口からは今もモクモクと
煙が出てます。
旭岳山頂目前!
写真の男性はパンツ一丁です…
ちなみに気温は11℃…
新手の修行なのか?
2011年08月13日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:07
旭岳山頂目前!
写真の男性はパンツ一丁です…
ちなみに気温は11℃…
新手の修行なのか?
旭岳山頂〜!
北海道最高峰〜
北海道育ちの山好きのクセに初登頂。
2011年08月13日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:19
旭岳山頂〜!
北海道最高峰〜
北海道育ちの山好きのクセに初登頂。
旭岳山頂直下の雪渓。
青々とした雪解け水が流れてます。
ちなみに強烈に冷たいよ!
2011年08月13日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:35
旭岳山頂直下の雪渓。
青々とした雪解け水が流れてます。
ちなみに強烈に冷たいよ!
間宮岳から北鎮岳方面の眺め!
距離はあるが高低差の少ない快適な周遊路です。
いまだ快晴〜
2011年08月13日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:04
間宮岳から北鎮岳方面の眺め!
距離はあるが高低差の少ない快適な周遊路です。
いまだ快晴〜
北鎮岳手前の登山道上にあった風化した奇岩。
見所が沢山!
2011年08月13日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/13 11:36
北鎮岳手前の登山道上にあった風化した奇岩。
見所が沢山!
空腹に耐えられずに北鎮岳手前で
お決まりカップヌードル〜
もう!ナゼにこんなに美味いのか!?
2011年08月13日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:38
空腹に耐えられずに北鎮岳手前で
お決まりカップヌードル〜
もう!ナゼにこんなに美味いのか!?
腹も満たしてエネルギー充填完了し、
サクッと北鎮岳到着!
まだまだ、天気最高!
2011年08月13日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 11:58
腹も満たしてエネルギー充填完了し、
サクッと北鎮岳到着!
まだまだ、天気最高!
北鎮岳から先の周遊路。
なだらかな道が続きます。
危険な箇所はほぼありませんよ。
2011年08月13日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/13 12:01
北鎮岳から先の周遊路。
なだらかな道が続きます。
危険な箇所はほぼありませんよ。
急に山肌が茶褐色になりました。
ナゼなんだろう?
2011年08月13日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 12:39
急に山肌が茶褐色になりました。
ナゼなんだろう?
おっ…これが愛別岳ですな…
写真ではわからないが下りの傾斜が
相当なもんです。
山容がカッコいいんで登りたいが…
また次回ってことで…
2011年08月13日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/13 12:46
おっ…これが愛別岳ですな…
写真ではわからないが下りの傾斜が
相当なもんです。
山容がカッコいいんで登りたいが…
また次回ってことで…
快適な稜線散歩もそろそろ終りかな?
ほんと距離を感じさせない良い道です!
2011年08月13日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 13:11
快適な稜線散歩もそろそろ終りかな?
ほんと距離を感じさせない良い道です!
下りきった先の池沼群!
もう、大雪万歳ですわ。
色んなモノ見れちゃう!
次は熊か?
2011年08月13日 13:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/13 13:24
下りきった先の池沼群!
もう、大雪万歳ですわ。
色んなモノ見れちゃう!
次は熊か?
湿原の中を5キロ弱歩いたら
姿見駅到着です。
大満足の大雪山系周遊もこれで終了〜
マジで一日中快晴だった〜
2011年08月13日 15:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 15:01
湿原の中を5キロ弱歩いたら
姿見駅到着です。
大満足の大雪山系周遊もこれで終了〜
マジで一日中快晴だった〜
湿原でのハナ〜
ごめんなさいハナの名は
知りません。
2011年08月13日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 14:07
湿原でのハナ〜
ごめんなさいハナの名は
知りません。
キレイな薄紫の花〜
2011年08月13日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 10:37
キレイな薄紫の花〜
可憐な花〜〜
2011年08月13日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 12:03
可憐な花〜〜
群生する花!
2011年08月13日 14:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 14:46
群生する花!
一足早い秋を感じさせる風景です。
今回の一番好きな景色!
2011年08月13日 14:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 14:50
一足早い秋を感じさせる風景です。
今回の一番好きな景色!
花と蝶と旭岳!
2011年08月13日 14:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/13 14:51
花と蝶と旭岳!

感想

毎年恒例の北海道帰郷に伴う登山旅。
今年は東大雪に行こう!
…と、意気込んだはいいが8/13当日の朝、
寝ぼけた俺が見た目覚まし時計の針は5時ジャストを指していた…
「ば、馬鹿な!なんてフザけた時計だ!よりによって5時を指すなんて!」
軽い現実逃避をしてみてから、自己嫌悪…
仕方ない…明日の天候悪化は間違いないようだし
ちょっとハードな日帰り登山に変更しましょう!

って、ことでこれまでナゼか行った事のなかった旭岳へ!
黒岳〜トムラウシ山〜十勝岳の縦走をしたのが5年前。
あの感動を再び!
マイ母ちゃんカーを拝借して札幌の実家を出発し、
下道で岩見沢まで行って、岩見沢I.Cから旭川鷹栖I.Cまで高速道路。
旭川市街地経由で東川町に入り旭岳ロープウェイに到着。
北海道はデッカイどう…すでに運転疲れ…
道と風景が抜群に良いのが救いだったが…遠いぞ大雪…

平日とは言え盆休み期間なので混雑を懸念していたが、
8時前のロープウェイは満員になる事も無く快適に発車!
乗客からは「お〜〜、凄い景色〜」「オ〜〜、アメージング!」等の
歓声が上がります。
とんでもない程の快晴なんで景色が凄いことになってます。
みんなラッキー、俺もラッキー!

ものの数分で終着駅の姿見駅到着し、観光客は姿見池へ向かうが
お寝坊さんの俺はすぐさま登るのみ…ユルい観光は許されません…
まずはパックリ裂けた爆裂火口を横目に散策路→登山道を
登ります。
なかなかの登りですが距離が長くないので老若男女問わず
登ってます。
ジーパン姿のオバサマ、パンプス履いてるおネエさん、
まだ幼児の子供を怒鳴り散らしつつ登るお父さん…
パンツ一丁で登る外国人…んっ!!こいつマジでパンイチじゃん!
慌てて腕時計で気温検索……「えっ!気温11℃ぉ!」
風が強いんで体感は確実に一桁気温間違いなし…
恐るべし外国人…修行僧もビックリや…
無事、旭岳山頂に到着するも修行僧は服を着る様子なし…
「この寒さの中、凄いですね〜」と日本人オバサマ登山客の
アイドル状態の外国人修行僧…
「韓流の次はこれが来るのか…
一度、秋の穂高でパンイチ登山してみようか…(心の声)」

そんな山頂を後にそそくさと周遊に入ります。
旭岳北東斜面を駆け下り、青々とした雪渓の水で喉を潤し
一路北鎮岳に向かいます。ここまで来ると登山客とすれ違うことも
無くなり落ち着いた登山ができ、
なだらかな稜線を歩きながら絶景を楽しめます。
高い木などは一切無いので晴天の中の展望を満喫しまくり!
北鎮岳手前で空腹に耐えられずにカップヌードルを
野良犬の如く食い漁り、満腹→昼寝のノンビリモードに突入。
青〜い空を見上げて、何〜〜〜んにも考えずに寝る…最高。
北鎮岳から下りた周遊路の右に噂に聞いた愛別岳が…
大雪の山塊から外れ、その突き出した山頂がカッコいい!
カッコいいが…滑りまくりそうな急坂を下りないと行けない…
ちょっとヤメとこう…ちょっと怖い…
稜線散歩の終りには裾合平の池、綺麗な花、リスなどの小動物
が迎えてくれます。
ほぼ平らな木道を景色と植物を楽しみながら姿見駅へ。
すぐに帰りたくないので湿原の植物をアングルにコダワりながら
撮影し、いつの間にか撮影枚数が200枚になってもうた…
ロープウェイで下山した後は富良野の馴染みに顔を出し、
展望温泉に入って、高級ポークステーキをぺロッてたいらげ
夕日と共に札幌に帰宅。

一日中、快晴と涼風の周遊登山で間違いなく今年一番の感動だった。
やはり、山はやめられまへん!!!







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

コメント

こんばんは。
コース設定がかっこいいですね。
すごく憧れます。

北鎮岳の先はどんな感じでしょうか?
人はかなり少ないのではないでしょうか。

ヒグマが不安です。
2011/8/17 23:15
どうもです〜
 距離は長いけど北鎮岳から先もキツい
アップダウンは無いですよ。
盆休み中でしたが北鎮岳からすれ違った人は
2人だけでした。
でも、これから紅葉の季節は多少登山客は
増えるだろうね…
裾合平あたりでヒグマがでる可能性があるのかな?
って、思ってたけど糞などの形跡や注意看板は
一切無かったよ。
2011/8/18 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら