秋まっただ中の奥日光(湯元から白根山周回)


- GPS
- 08:28
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:24
天候 | 晴れ(のち周りの山は雲の中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体をとおしてわかりにくいところは無かったと思います。(地図での事前確認は必要です) 湯元スキー場からの上り、尾根筋に上るまで結構急登です。下りで使った国境平からのコースも最後急な下りです。基本笹をかき分け進んで行き、大きな段差、塹壕のようなところもあります。濡れている地面もありスリップに注意。(五色山から前白根へ抜け行きと同じルートで下山するほうが無難かもです。) 奥白根山から阿弥陀が池までの下りもざれざれで急なのでスリップ、落石させないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 日光湯元温泉、日帰り入浴もあるようです |
写真
感想
8日(日)は、天気がよくなるという予報を信じて日光白根山へ行ってきました。
朝4時半過ぎに家を出て今回の登山口の日光湯元に着いたのは7時すぎで、何とか滑り込みセーフで駐車場の空きを見つけて出発したのは7時15分でした。紅葉シーズンで3連休の日光白根山混むのは想定済みでしたが、後から後から上って来る人、人、人、山頂までの大行列にはとてもびっくりしました。さすがは人気の百名山です。
それでも湯元方面から登ろうと思う人はそう多くはないようで奥白根山以外は比較的静かな山歩きができました。今回、前白根山手前の見晴らしのいい展望台見つけました。貸し切りで朝のクリアな男体山と中禅寺湖、奥日光の山々がきれいに見ることができました。前白根山からの奥白根と五色沼の眺めもよくここで帰ってもよかったかも。(笑) 一旦、避難小屋まで下ってからの登り返しが結構つらかったですね。山頂手前の広いくぼ地人は多かったですが、眺めもよくて休むところには困らないですね。山頂にで写真を撮る人の行列、せっかく来たからというのもありますがまた次の機会でといさぎよく(笑) あきらめ眺めのよい場所で昼食を摂り下って行きました。
最後の上りを上がっての五色山からの奥白根山と五色沼もよい眺めで静かな山頂でいい感じでした。湯元からだと一気に標高をかせぐので往復の登山道は結構きついですが、ちょうど紅葉がきれいで楽しく歩くことができました。オンシーズンのこの時期にしては静かな山歩きができました。ただ下りで使ったコースは笹の藪漕ぎで段差の大きいところもあり、さらにぬかるみで尻餅をついてしまいショックでしたがきれいな紅葉に癒され無事下山できました。距離の割には、けっこうハードなコースで疲れました。翌日が休みでよかったです。(笑)
午前中はお天気にも恵まれよい景色を眺められました。まわりの山はガスに包まれましたが白根山近辺は終始天気はよかったです。奥日光はちょうど紅葉がきれいでよかったですよ。帰りは大渋滞でしたが。。。^^;
iwanobさん お疲れさまでした。
何ですか⁉️あの行列…
さすが関東を代表する百名山ですね‼️
静かな山域を好む 私にとって
あの行列は…やっぱり無理です
奥日光の紅葉は 見頃のようですね。
来週は紅葉の中を歩きたいので
何処にするか?迷ってしまいます。
mikaboさん、こんばんはー。
さすがは、人気の百名山さらに紅葉と3連休が重なるとすごいことになるんですね。甘く見てました。(^-^;
奥日光方面、龍頭の滝から上がちょうど紅葉が見頃でした。今年は少し色づくのが早いみたいですね。そろそろ赤城、榛名辺りが見頃を迎えるのではないでしょうか。ますます迷っちゃいますね。私もそろそろ静かな赤久縄山へ山歩きに行こうかな。
iwanobさん こんばんは
やはり日光白根山は、前白根山か五色山から見るのに限る…と
思います。ロープウエイで登る方は、まず反対側までは来ない
ので、もったいないなーと思います。それに、ロープウエイで
来る方が到着する前に山頂に到着すれば、静かな時間を楽しむ
こともできます。山頂の行列を見ると…ですね。それにしても
やはり国境平からの下りは大変でしたね。同じコースを歩いた
時、二度とこの道で下山しないことを誓った記憶があります。
本当にお疲れ様でした。
埼玉のchii
chiiさん、こんばんはー。
初めての日光白根山、ロープウェイで行くのがお手軽でよかったのですが、きっと混んでるだろうと、行くのに一番たいへんなコースで行ってみました。最初と最後急登ですが、上がってしまえば眺めもよくてたしかに行かないのはもったいない気もしますね。さすがに早い時間に奥白根山頂まで行けなかったですが、あれだけの人数がいても広々していて山頂付近休むところには困らないところはよかったと思います。本当の山頂だけは、、、ですが、ちゃんと並んで順番を待っているのは日本人の美徳でしょうか。(笑) 国境平からの下り、話に聞いていた以上のすごいことになってました。紅葉がきれいでしたが私も積極的に歩きたくはないですね。山歩きではうまく混雑を避けれれたかなと思いましたが、帰りの大渋滞は予想以上でした。(^-^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する