記録ID: 1282880
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(八方台登山口)
2017年10月09日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 786m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 晴れ(山頂はガス気味) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・数日前に雨が降ったらしく、所々ぬかるみあり ・その他は、特に危険箇所もありませんでした |
その他周辺情報 | ・車があれば周辺での日帰り入浴も可能(今回は、押立温泉 住吉館を利用) ・トイレは登山口に一箇所、途中の山小屋には携帯トイレブースのみあり |
写真
24時過ぎにレンタカーで新宿を出発し、早朝に八方台登山口に到着。車の中で仮眠をとり、日が昇った時間から登山を開始。紅葉時期ということもあってか、すでに駐車場はだいぶ埋まっていました。
桧原湖もよく見えます。右下にほんのり映り込んでいる沼は、通りすがりの方によると銅沼(あかぬま)というらしい。実際はどうかわからないけど、上からみると不思議な美しい色の水をたたえていました。ここに行くルートもあるので、次回は是非行ってみたい。
感想
今シーズン最後の登山のつもりで行ってきました。ひたすら登ってひたすら下るという形状の山でしたが、歩行距離が長くないので、それほどつらい思いはせずに登山を楽しめました。
登山道は狭い箇所が多かったのですが、紅葉シーズンということもあってか、10時過ぎくらいからかなり登山者が増えてきたため、自分たちのペースで進むことが難しかったです。ただ、景色も綺麗だし、今回はのんびりで楽しみました。
山頂はある程度の広さもあるので、今回は持って行かなかったけど、調理器具持っていくのも十分ありかなと思いました。のんびり食事するなら、道中は山小屋の携帯トイレブースしかないので、携帯トイレは持参しておいた方が安心かも。
見晴らしの良い場所から何度か見えた銅沼(あかぬま)には、次回磐梯山に来る機会があれば、寄ってみたいなと思います。不思議な色をしていたので、近くで見てみたい。
下山後は、住吉館という宿の日帰り温泉を利用させてもらいました。鉄分濃度の濃そうな温泉が珍しくて長湯してしまいました。館内も綺麗で、とても良かったです。
帰りがけには、猪苗代の市街地にあるまるいち食堂さんで、ソースカツ丼&自家製麺のラーメンセット。最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する