ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1282926
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ハライド(祓戸)-国見岳 〜コブ尾根から見る釈迦が岳のカッコよさ発見

2017年10月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,053m
下り
1,044m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:42
合計
6:04
8:53
45
9:38
83
11:01
11:23
18
11:41
55
腰越峠
12:36
18
きのこ岩
12:54
13:04
56
14:00
14:10
47
14:57
鳥居道休憩所
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
希望荘向かいに駐車場あり(6台程度)トイレもあります
コース状況/
危険箇所等
風越峠-ハライド間 踏み跡不明瞭
その他周辺情報 グリーンホテルの日帰り入浴 670円
菰野町の国道477号線から見上げる鎌ヶ岳
2017年10月08日 08:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 8:36
菰野町の国道477号線から見上げる鎌ヶ岳
風越峠までは、東海自然歩道として整備されています。
2017年10月08日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 9:09
風越峠までは、東海自然歩道として整備されています。
渓谷沿いを歩きます。石飛箇所もあり
2017年10月08日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 9:09
渓谷沿いを歩きます。石飛箇所もあり
こんな素敵な滝も
2017年10月08日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 9:13
こんな素敵な滝も
笠岳への分岐案内あり
2017年10月08日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 9:27
笠岳への分岐案内あり
おなじみの標識もあるが、ハライドまでは不明瞭で、ところどころ踏み跡をロストした
2017年10月08日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 9:58
おなじみの標識もあるが、ハライドまでは不明瞭で、ところどころ踏み跡をロストした
朝明渓谷越しに見る釈迦が岳
2017年10月08日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/8 10:24
朝明渓谷越しに見る釈迦が岳
コブ尾根との名の通り、アップダウンが激しいねえ
2017年10月08日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 10:34
コブ尾根との名の通り、アップダウンが激しいねえ
中部鈴鹿の雰囲気が出てきましたね
2017年10月08日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 10:42
中部鈴鹿の雰囲気が出てきましたね
ささやぶもあり、楽しめる稜線歩きです。踏み跡は依然不明瞭。
2017年10月08日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 10:53
ささやぶもあり、楽しめる稜線歩きです。踏み跡は依然不明瞭。
さあどんどん登りましょう
2017年10月08日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 10:57
さあどんどん登りましょう
まだ奴は健在です。油断大敵。
2017年10月08日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/8 11:01
まだ奴は健在です。油断大敵。
やっとこさハライド着。ここから稜線は大きく下り、登り返しです。鞍部が低すぎて見えへんわ
2017年10月08日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 11:02
やっとこさハライド着。ここから稜線は大きく下り、登り返しです。鞍部が低すぎて見えへんわ
釈迦今まで私の中では存在感なかったけど、ここからはかっこいいです
2017年10月08日 11:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/8 11:21
釈迦今まで私の中では存在感なかったけど、ここからはかっこいいです
紅葉スタート
2017年10月08日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/8 11:35
紅葉スタート
噂通り垂直に下って、垂直に登る。ヤレヤレ
2017年10月08日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 11:41
噂通り垂直に下って、垂直に登る。ヤレヤレ
大峰の雰囲気
2017年10月08日 12:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 12:24
大峰の雰囲気
きのこ岩の前に本物の
2017年10月08日 12:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 12:28
きのこ岩の前に本物の
県境稜線近し
2017年10月08日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 12:29
県境稜線近し
向こうにきのこ岩が
2017年10月08日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 12:31
向こうにきのこ岩が
釈迦の右側は、御池岳かな
2017年10月08日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/8 12:32
釈迦の右側は、御池岳かな
きのこ岩と釈迦が岳
2017年10月08日 12:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
10/8 12:36
きのこ岩と釈迦が岳
2017年10月08日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 12:37
2017年10月08日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 12:38
国見岳まではあと一息
2017年10月08日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/8 12:42
国見岳まではあと一息
2017年10月08日 12:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 12:56
2017年10月08日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/8 12:59
国見岳より御在所岳山頂方面
2017年10月08日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 12:59
国見岳より御在所岳山頂方面
天狗岩 お顔はお金明神みたい?
2017年10月08日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/8 13:14
天狗岩 お顔はお金明神みたい?
続いてゆるぎ岩。その名の通り、先まで行ったら揺れるとか
2017年10月08日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/8 13:15
続いてゆるぎ岩。その名の通り、先まで行ったら揺れるとか
籐内壁すごいね
2017年10月08日 13:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/8 13:20
籐内壁すごいね
国見尾根もいろんな巨岩があるね
2017年10月08日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/8 13:28
国見尾根もいろんな巨岩があるね
激下りして、やっと藤内小屋着
2017年10月08日 13:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/8 13:59
激下りして、やっと藤内小屋着
鈴鹿らしからぬ華やかさ
2017年10月08日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/8 14:10
鈴鹿らしからぬ華やかさ
夏は夜景の見える露天風呂もあるとのこと。
来年行ってみようかな
2017年10月08日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/8 14:10
夏は夜景の見える露天風呂もあるとのこと。
来年行ってみようかな
モンベル寄贈?の小屋
2017年10月08日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 14:10
モンベル寄贈?の小屋
藤内小屋過ぎたら沢沿いに
2017年10月08日 14:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/8 14:25
藤内小屋過ぎたら沢沿いに
ここからは車道歩きです。
2017年10月08日 14:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/8 14:34
ここからは車道歩きです。
撮影機器:

感想

久々の地元の友人、udone氏との山行。
前回の鎌ヶ岳以来、お互い腰痛やら粉瘤やらで延び延びに。
ええ年になりましたね。
鈴鹿マニアudone氏のリクエストで、ハライド-コブ尾根縦走という何ともマニアックなコースに。
期待してなかったコブ尾根もクマザサありの大峰みたいにいい雰囲気の尾根道に、満足満足。
最大の発見は釈迦が岳のカッコよさ。
今年はもう終わりと思ってた奴に3か所もやられましたが、来てよかったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

近くて良い山?
東北遠征は難しいとのことでしたが、metsさんにとって「近くて良い山」の鈴鹿には頻繁に足を運ばれてますね

御在所岳を目前にしながらも、国見尾根を下山という、何とも通っぽいコースどりが素晴らしいです

これからの紅葉シーズン、ヒルの活動も弱まるので、ますます山に足が向くと思いますが、日が短くなるのでお気をつけください
2017/10/10 13:13
Re: 近くて良い山?
東北出張はお楽しみになりましたか
こちらはマニアックコースですが、なかなか雰囲気のいい尾根で、dusterさんも気に入るはず
ポイズンリムーバーを用意してたので、ヒルジンを吸い取るべく、チュパシュパしましたが、効果は?
2017/10/10 20:50
お疲れ様です。
えっ!鈴鹿にはまだヤツがいるんですか?
季節がよくなったら鈴鹿をご一緒しましょうね。
それと、腰痛はもう大丈夫でしょうか?
今年は無理でしたが来シーズンはぜひ北アをご一緒しましょうね。
2017/10/12 22:13
Re: お疲れ様です。
私も油断してました。この前の御池岳には全くいなかったですから。
でもこの日は夏のように暑かったから、冬眠から覚めたかな

腰はすっかり良くなりました。
鈴鹿のベストシーズンに突入しましたよ。
同行はいつでもスタンバイOKです。
2017/10/13 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら