記録ID: 1284934
全員に公開
ハイキング
近畿
秋色に染まり始めた三室山
2017年10月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 777m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 晴れ 雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
此処を起点に三室山→大通峠→峠古道→駐車場と反時計回りに周回 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から三室山までは一般登山道で整備されている・ 三室山から大通峠は踏跡程度 大通峠からの古道 大通峠のカーブミラーから古道に取り付くが入口部は非常に解りにくい。 |
写真
大岩(標高 1,200m)
沢沿いから外れて尾根をトラバース気味登り、積雪期ルートの尾根に合流するとルートは尾根をジグザグに登るようになり、大きな岩が立ちはだかる日本庭園の様な所に達する。
沢沿いから外れて尾根をトラバース気味登り、積雪期ルートの尾根に合流するとルートは尾根をジグザグに登るようになり、大きな岩が立ちはだかる日本庭園の様な所に達する。
峠古道入口概念図
カーブミラーの左手に杣そま道の様な踏跡が有るので、ほんの数メートルのみ入り込み、直ぐに右手の尾根に乗る。
踏跡をそのまま辿ると道迷いとなるので注意が必要。(ネットの山行記録で何人かが迷ったとの記録有り)
尾根に乗り、しばらく下ると溝道が現れるので、尾根から外れてこの溝道を辿る。 この溝道が峠古道です。
カーブミラーの左手に杣そま道の様な踏跡が有るので、ほんの数メートルのみ入り込み、直ぐに右手の尾根に乗る。
踏跡をそのまま辿ると道迷いとなるので注意が必要。(ネットの山行記録で何人かが迷ったとの記録有り)
尾根に乗り、しばらく下ると溝道が現れるので、尾根から外れてこの溝道を辿る。 この溝道が峠古道です。
感想
今年3月の積雪期に訪れた三室山を周回するコースに秋の兆しを求めて訪れてきた。
このルートの大通峠への古道部はは積雪期に何度か通過した事は有ったが、無雪期の状況を知りたくて挑戦してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する