ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

2011/08/17-18 白馬撤退!

2011年08月17日(水) 〜 2011年08月18日(木)
 - 拍手
GPS
30:30
距離
11.1km
登り
1,517m
下り
1,512m

コースタイム

2011/08/17
猿倉山荘 4:00
8:30 村営白馬村頂上宿舎

2011/08/18
村営白馬村頂上宿舎 6:06
10:31 猿倉山荘
天候 両日とも下部は晴れ間出るも、上は霧、雨、暴風。予報は晴れのち曇り。
19日、稜線の風速15m/Sだそう。
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅前夜21:00→2:00猿倉山荘登山者用臨時駐車場
帰りは、小仏渋滞発生で、大月駅に二人下ろし道志道、宮ヶ瀬湖経由、厚木。
交通費シェア有難うございます。

GAS:595km/16.0(km/l)x\145
HiWay:相模湖→豊科\2050(深夜割)、豊科→大月\2850(平日昼間割)
コース状況/
危険箇所等
計画:
1日目:猿倉山荘、村営白馬小屋頂上宿舎テント、白馬ピストン
2日目:杓子岳、白馬鑓、鑓温泉、猿倉

実際:
1日目:猿倉山荘、村営白馬小屋頂上宿舎素泊まり、白馬ピストンはガス風で中止。
2日目:朝からガス、緑雲(最強雨雲)が4時間後に接近と聞き即猿倉へ下山。

□□庁のバカヤロー!
帰り八ヶ岳は上まで奇麗に見える。こっちにすればよかった。
鳳凰三山は薬師岳、観音岳が雲の中。オベはバッチリ。

危険箇所:
大雪渓にはクレバス有り。下山時にドンとクレバスから音がしてびっくり。
大雪渓は14時以降は落石多く危険で立ち入り禁止です。
他は特に危険箇所無し。

下山後の温泉等:
倉下の湯 源泉掛け流し温泉が惜しげなく流れて行く!。1l/1秒位か?。
http://www.janis.or.jp/users/kadoya/onsen.html
500円、貴重品コインロッカー100円有料。


今後のリベンジ:
水場豊富なのでテント泊の割には水無しで軽荷。
猿倉4時で頂上宿舎8時半(5:20を4:30)なので、その後コースタイムとしても
白馬岳ピストン(1:00)し、天狗山荘まで2:40なので11:40に付く。
ここでテント2泊し唐松岳軽荷往復(10:00)充分可能

一緒に下山した、yo-coさんのページ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-128936.html
猿倉山荘 4:00

2011年08月17日 03:59撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/17 3:59
猿倉山荘 4:00

2011年08月17日 04:12撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/17 4:12
2011年08月17日 04:49撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/17 4:49
2011年08月17日 05:02撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/17 5:02
2011年08月17日 05:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/17 5:06
2011年08月17日 05:15撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/17 5:15
2011年08月17日 05:16撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/17 5:16
2011年08月17日 05:21撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/17 5:21
クレバス二度渡ります。
2011年08月17日 05:24撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
2
8/17 5:24
クレバス二度渡ります。
2011年08月17日 06:24撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
2
8/17 6:24
2011年08月17日 07:01撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
3
8/17 7:01
2011年08月17日 07:02撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
2
8/17 7:02
2011年08月17日 07:03撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/17 7:03
避難小屋、平常時には泊まってはいけません、書いてある。残念。
2011年08月17日 07:30撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/17 7:30
避難小屋、平常時には泊まってはいけません、書いてある。残念。
常駐の方から天気を聞き4時間後に強力雨雲が来るとのこと。蓮華温泉から栂池を勧められた。即席4人パーティで、最短時間で下山できる大雪渓を選び下ります。
決死隊出発!。
2011年08月18日 06:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
10
8/18 6:06
常駐の方から天気を聞き4時間後に強力雨雲が来るとのこと。蓮華温泉から栂池を勧められた。即席4人パーティで、最短時間で下山できる大雪渓を選び下ります。
決死隊出発!。
村営白馬村頂上宿舎 6:06
外はガスガス。風も。
2011年08月18日 06:07撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/18 6:07
村営白馬村頂上宿舎 6:06
外はガスガス。風も。
少し下ると風は弱くなります。
2011年08月18日 06:22撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/18 6:22
少し下ると風は弱くなります。
2011年08月18日 06:31撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/18 6:31
避難小屋、ここの前に私のモスグリーンのジャケット忘れた模様。残念。
2011年08月18日 06:45撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/18 6:45
避難小屋、ここの前に私のモスグリーンのジャケット忘れた模様。残念。
雪渓に到着。恒例の雪渓アクエリアス。
2011年08月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
2
8/18 7:36
雪渓に到着。恒例の雪渓アクエリアス。
雪渓の下の方、クレバスの中からゴウゴウと水流の音が聞こえます。
2011年08月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
2
8/18 8:32
雪渓の下の方、クレバスの中からゴウゴウと水流の音が聞こえます。
2011年08月18日 09:08撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
2
8/18 9:08
白馬尻まで降りれば一安心。
2011年08月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
4
8/18 9:12
白馬尻まで降りれば一安心。
2011年08月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
2
8/18 9:54
2011年08月18日 10:02撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/18 10:02
10:31 猿倉山荘
無事到着!。
2011年08月18日 10:31撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
4
8/18 10:31
10:31 猿倉山荘
無事到着!。
倉下の湯 源泉掛け流し温泉が惜しげなく!
http://www.janis.or.jp/users/kadoya/onsen.html
500円、貴重品コインロッカー100円有料。
良い温泉、ご紹介有難うございます。>yo-co
2011年08月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
2
8/18 11:15
倉下の湯 源泉掛け流し温泉が惜しげなく!
http://www.janis.or.jp/users/kadoya/onsen.html
500円、貴重品コインロッカー100円有料。
良い温泉、ご紹介有難うございます。>yo-co
すき屋で食べラー・メンマ牛丼の大盛り
川越シェフのご推薦だとか。
2011年08月18日 13:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
3
8/18 13:06
すき屋で食べラー・メンマ牛丼の大盛り
川越シェフのご推薦だとか。
撮影機器:

感想

稜線では霧と雨に断続駅強風。テント泊諦め小屋素泊まり。
山小屋は、朝8:30でも追加料金無しで入れてくれるのが嬉しい。
ここで「チェックインは午後3時からになります。」
なんて言われたら。悪天候予想されたのかカイコ棚二段両側で
布団に枕二つ置いてある40人位の部屋には二人のみ。

今回の成果は、オニューの軽アイゼンで大雪渓を歩けたのと、
今後のアプローチの下見が出来たこと、
山友が三人増えたこと。

リベンジするぞ。コース長くするかも。

今後のリベンジ:
車一台
水場豊富なのでテント泊の割には水無しで軽荷。猿倉4時で頂上宿舎8時半(5:20を4:30)なので、その後コースタイムとしても白馬岳ピストン(1:00)し、天狗山荘まで2:40なので11:40に付く。ここでテント2泊し唐松岳軽荷往復(10:00)充分可能
車二台
・蓮華温泉と猿倉に各一台駐車して鑓温泉と蓮華温泉をつなげる。
・駅前と猿倉に各一台駐車して大雪渓から唐松岳をつなげアダムで下降する。
参加希望者は車一台持参でどうぞ。宿泊は頂上宿舎か天狗山荘に一泊。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

運転お疲れさまでした!
すごい!もう山行アップしてあるなんて、お仕事早いです。
今日は本当にありがとうございました。
ほんと、○○庁のせいです(笑)
写真、いくつかいただきますね♪
ゆっくり休んでください。
2011/8/18 21:51
i_wata18さん、こんばんは。
白馬お疲れ様です。

前線が南下してきていますので、良い判断でしょうね。
雨天だと雪渓での落石も恐ろしいですし、雨具で微かな風切り音も聞こえませんからね。

それにしてもお盆休みはフル回転ですね。
2011/8/18 22:00
おつかれでしたー
私の分のリベンジならず残念!

大雪渓からの下山を決断せにゃならんほどの状況におかれつつ、無事に回避できてなにより。
今年の夏の天気、難し過ぎだよねー
(ってか、ことごとく上方期待をはずしてくれるだけなんだけどさ
2011/8/19 9:56
こんにちは
今横浜は前線通過で雷雨です。ゴーーーー!。

yo-coさん
早速のコメント、写真メール有難うございます。
また、素晴らしい、源泉掛け流しドバドバの温泉にお連れ頂き大感激です。源泉が勿体無いなんて思っております。先ほどそちらのページ富士山などちょこっと見ておりました。

MATSUさん
雪渓まで下降すると雨はありません。小屋の常駐の方からは蓮華温泉から栂池への下降を勧められましたがそちらは暴風の稜線です。早い時間なので大雪渓もしっかりしており、コース選択は正しかったと思います。
今回は、ハレ男、やばそうなら行かない私もやられました。しかも初日夕方山頂宿舎で聞いた二日目の天気は、晴れのち曇り、でした。こりゃ地元の天気かな?。

garumaaさん
相変わらず岩岩したところ頑張っていますね。
さすがアルペンクライミングハイカーです。
これからじっくり拝見させていただきます。
2011/8/19 13:06
リベンジ頑張ってください
i_wata18 さま

みなさま悪天候のレコ。
残念です。
拝見していても悔しさがつのります。

自分だったらどうしたか、、、
無事に下山することが一番ですね。

次回はご飯も炊いて充実の大雪渓にしてくだされ
2011/8/21 14:42
re:リベンジ頑張ってください
芋先輩有難うございます。
せっかくなので二泊三日拡大リベンジ、「イブからアダムへ」を考えております。宿泊は白馬村営頂上宿舎、唐松岳頂上山荘でテント。不帰のキレットやってみたいです。槍温泉にちょっと後ろ髪惹かれますが。大雪渓は今クレバスでボロボロらしいです。
2011/9/18 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら