ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1287314
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

エルモと山歩 長崎くんちツアーの合間に、ちょっと朝散歩・・♪ 長崎龍馬像の風頭山へ(エルモはお家でお留守番!)

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
4.4km
登り
148m
下り
137m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:59
合計
2:41
距離 4.4km 登り 152m 下り 150m
4:24
40
スタート地点
5:04
5:07
11
5:18
6:14
51
7:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
4:24に新地のホテルを出発。7:30の朝ごはんまでは戻る予定。銅座橋を渡り・・・寺町通りを歩く
4:24に新地のホテルを出発。7:30の朝ごはんまでは戻る予定。銅座橋を渡り・・・寺町通りを歩く
4:36 立派な石垣だなーと門を見ると、延命寺でした!
4:36 立派な石垣だなーと門を見ると、延命寺でした!
立看板には「長崎奉行所 立山役所の門扉」
立看板には「長崎奉行所 立山役所の門扉」
隣は興福寺ですね、暗くて、浄安寺、三宝寺も暗くてわからん・・、
隣は興福寺ですね、暗くて、浄安寺、三宝寺も暗くてわからん・・、
4:49 深崇寺でしょうか。門の左手に立っている像は親鸞聖人様の像ではありませんか!
4:49 深崇寺でしょうか。門の左手に立っている像は親鸞聖人様の像ではありませんか!
深崇寺の角に手作りの「亀山社中跡→」とありました。ここが龍馬通りの入口ですね!
深崇寺の角に手作りの「亀山社中跡→」とありました。ここが龍馬通りの入口ですね!
「亀山社中記念館まで あと210m」
「亀山社中記念館まで あと210m」
明るそうに写ってますが、けっこう暗いです!
明るそうに写ってますが、けっこう暗いです!
手製の「龍馬通り」案内には
「この坂で龍馬もみたか青春の夢」
「強くて優しい龍馬さん、私もなりたい龍馬さん」
手製の「龍馬通り」案内には
「この坂で龍馬もみたか青春の夢」
「強くて優しい龍馬さん、私もなりたい龍馬さん」
「Welcome!
 亀山社中へ100メートル」
「Welcome!
 亀山社中へ100メートル」
「新発見 龍馬の軌跡(きせき)が道標(みちしるべ)」
「新発見 龍馬の軌跡(きせき)が道標(みちしるべ)」
月明かりに照らされて龍馬通りを行くと
月明かりに照らされて龍馬通りを行くと
「拓け世界を 龍馬魂 ここにあり」
「拓け世界を 龍馬魂 ここにあり」
ここを左の路地を入るのですね
ここを左の路地を入るのですね
4:58 「亀山社中の跡」に着きました!
4:58 「亀山社中の跡」に着きました!
記念館の門です、暗い!
前の細い路地を進んで行くと、、、
記念館の門です、暗い!
前の細い路地を進んで行くと、、、
「龍馬のぶーつ」
「龍馬のぶーつ」
たしかに靴のままぶーつに入れますね!
たしかに靴のままぶーつに入れますね!
夜景が綺麗です!稲佐山が正面に
夜景が綺麗です!稲佐山が正面に
港と月、一昨日が満月だったので明るい!
港と月、一昨日が満月だったので明るい!
若宮稲荷神社。坂本龍馬の銅像がありますが真っ暗で入る気になりません (^^;;
若宮稲荷神社。坂本龍馬の銅像がありますが真っ暗で入る気になりません (^^;;
風頭公園への道を進む
風頭公園への道を進む
龍馬の像でしょう。レトロっぽくて良いですね!
龍馬の像でしょう。レトロっぽくて良いですね!
5:13 早起きのにゃーが居ました!
5:13 早起きのにゃーが居ました!
案内、有難う!!
雲間からの月と公園の森
雲間からの月と公園の森
5:18 風頭公園着、広場を廻り込んで展望台へ。
梟が「ホォーホ ホッホ」と鳴き、ちょっとビックリ!
5:18 風頭公園着、広場を廻り込んで展望台へ。
梟が「ホォーホ ホッホ」と鳴き、ちょっとビックリ!
5:25 展望台着
長崎市の日の出は6:19なので、夜景を見ながら夜明けを待ちます
5:25 展望台着
長崎市の日の出は6:19なので、夜景を見ながら夜明けを待ちます
6:00 彦山が朝焼けに浮かび上がって来ました。彦山の姿がかっこいいです!
6:00 彦山が朝焼けに浮かび上がって来ました。彦山の姿がかっこいいです!
長崎の街並みにも朝日が当たって来ました
長崎の街並みにも朝日が当たって来ました
正面には稲佐山も
正面には稲佐山も
展望台から、パノラマでどうぞ!
展望台から、パノラマでどうぞ!
6:06 隣の龍馬像が見えてきたので会いに行きましょう
6:06 隣の龍馬像が見えてきたので会いに行きましょう
龍馬像の入口の左側に「上野彦馬の墓」の碑
上野彦馬は「坂本龍馬・桂小五郎」などを撮った写真家と書かれています
龍馬像の入口の左側に「上野彦馬の墓」の碑
上野彦馬は「坂本龍馬・桂小五郎」などを撮った写真家と書かれています
下には墓地があり、この中に上野彦馬の墓があるのでしょう
下には墓地があり、この中に上野彦馬の墓があるのでしょう
坂本龍馬の像と海援隊旗 二曳(にびき)が見えてきました
坂本龍馬の像と海援隊旗 二曳(にびき)が見えてきました
6:17
朝日を背に浴びる龍馬像。
「日本の夜明けぜよ」
このアングルを撮りたかったんですよ
6:17
朝日を背に浴びる龍馬像。
「日本の夜明けぜよ」
このアングルを撮りたかったんですよ
かっこいいー!
靴が台からはみ出してる、いいですねー!
靴が台からはみ出してる、いいですねー!
海援隊旗をバックの像、すごく大きいんです!
誰も居ない龍馬像を堪能しました!
6:20です。ホテルに戻ります
海援隊旗をバックの像、すごく大きいんです!
誰も居ない龍馬像を堪能しました!
6:20です。ホテルに戻ります
風頭公園を通り、
風頭公園を通り、
八坂神社に降ります
八坂神社に降ります
山の上にも家が建ち並んでます
山の上にも家が建ち並んでます
「くんち」の桟敷席を40年も作っているというお爺ちゃんに八坂神社への抜け道を案内してもらいました
「くんち」の桟敷席を40年も作っているというお爺ちゃんに八坂神社への抜け道を案内してもらいました
八坂神社まで一緒に降りてきました。有難うございました!
八坂神社まで一緒に降りてきました。有難うございました!
ここから降りて来ました。
桟敷席に入る道を登る人を分けながら降りました。お爺ちゃんは、大丈夫!大丈夫!と言い道路に出ました
ここから降りて来ました。
桟敷席に入る道を登る人を分けながら降りました。お爺ちゃんは、大丈夫!大丈夫!と言い道路に出ました
6:42 八坂神社は大勢の人です。7時から、築町と銅座町の奉納くんちが始まるんです!
6:42 八坂神社は大勢の人です。7時から、築町と銅座町の奉納くんちが始まるんです!
八坂神社に向かって来る人たちです。私は逆方向に進みます
八坂神社に向かって来る人たちです。私は逆方向に進みます
正覚寺下駅を通り、
正覚寺下駅を通り、
「金剛院の坂」行って見ましょう!
「金剛院の坂」行って見ましょう!
綺麗な作りの階段を上がって、
綺麗な作りの階段を上がって、
大崎神社の前を通り、
大崎神社の前を通り、
レトロな丸山町交番の前を通り、
レトロな丸山町交番の前を通り、
「大徳寺の大クス」寄って行きましょう!
「大徳寺の大クス」寄って行きましょう!
うひゃー! ででかい!
でも寺が見当たりませんが??
うひゃー! ででかい!
でも寺が見当たりませんが??
急な石段を降り、
急な石段を降り、
梅香崎神社(天満宮)の石段でした!
梅香崎神社(天満宮)の石段でした!
「どうざばし」に戻って着ました
「どうざばし」に戻って着ました
銅座橋から新地橋を眺める。ホテルはもうすぐです!
銅座橋から新地橋を眺める。ホテルはもうすぐです!
7:02 銅座橋からは彦山が眺められ、彦山の手前辺りが風頭山になるのでしょうか。朝散歩の終りです!
朝食は7時半から、
アーちゃんはまだ寝てるでしょう (^o^)
7:02 銅座橋からは彦山が眺められ、彦山の手前辺りが風頭山になるのでしょうか。朝散歩の終りです!
朝食は7時半から、
アーちゃんはまだ寝てるでしょう (^o^)

感想

長崎くんちツアー、3日目。
 少し早い時間の朝散歩ですが風頭山に坂本龍馬像を見に行きました。
 ここ長崎の日の出は東京より40分も遅い5時19分ですので、
 朝の4時半はまだまだ暗かった。

新地界隈では営業中の飲み屋と街灯で明るいのですが、
 思案橋の交差点から鍛冶屋町通りに入ると
 まったく人にも会わず皓台寺(こうたいじ)に出ました。
 この皓台寺と大音寺との間の道を登っていくと
 風頭山の公園に出るのが一番近いようですが、
 寺と寺の間の道は街灯も無く真っ暗闇でした。

ぶなんに寺町通りから「龍馬の道」に向かい、
 手製の案内板と月明りで龍馬の道への入口を見つけて、
 暗い石段を登り「亀山社中跡」に着く、
 今は所々に「街灯」があるが、
 龍馬が今の時間に歩いたら真っ暗闇だったのでしょうね。
 「ぶーつの像」からは長崎の港が見渡せて夜景が素晴らしいです。
 途中の家の前では、朝早いニャーに挨拶して、
 風頭公園も真っ暗で、後ろからホーホに挨拶されましたが、
 誰も居ない公園の展望台で夜明けを待って龍馬像に会ってきました。

山仲間にもファンがいて龍馬好きには、たまらない場所を歩いて来ました。
 いいでしょう(笑)

新地のホテルに着くまえに銅座橋から山の方を見上げると
 なんと、彦山が見えるではありませんか。
 龍馬像の風頭山も同じ方角だと思います。

朝の散歩は少しの時間でしたが龍馬像の風頭山への道は
 暗い時間からだったので新鮮で楽しい時間でした。

ホテルで待つアーちゃんと朝飯を食べてから、
 「くんち」の追っかけをしてと、、
 ツアーのフリータイムを楽しみました。

10時のバスで長崎市内の観光(一昨日は平戸)でした。
 以前車で来て、見る観光地も被る所があったのですが、
 バスは座って居ればいいので楽でいいですね。
 ・・・
  観光して、佐賀空港〜羽田へ、
 ・・・
 自宅に着いたのは23:00過ぎで、長い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら