また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1287982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

紅葉には早いが、天気がいいので、赤川から久住山、星生山、扇ヶ鼻周回

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
上り
987m
下り
982m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:00
合計
7:30
7:00
150
9:30
9:40
30
10:10
10:10
50
11:00
11:50
20
12:10
12:10
10
12:20
12:20
20
12:40
12:40
100
14:20
14:20
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
赤川温泉から直登の久住ルートは通行止め、扇ヶ鼻方面へは登れる
その他周辺情報 赤川温泉、国民宿舎「久住高原荘」
赤川温泉、赤川荘下の駐車場、車中泊は3台のみ
2017年10月09日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:06
赤川温泉、赤川荘下の駐車場、車中泊は3台のみ
赤川荘への道から左へ入る登山口
2017年10月09日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:07
赤川荘への道から左へ入る登山口
ここが、直進する久住へのルートと左へ入る扇ヶ鼻へのルートとの分岐点です、直進ルートはテープで「通行止め」です
2017年10月09日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:13
ここが、直進する久住へのルートと左へ入る扇ヶ鼻へのルートとの分岐点です、直進ルートはテープで「通行止め」です
久住ルートは崩壊地など工事中とのことですが、様子を見に行きます、この沢は九重の山が拝める綺麗な場所です
2017年10月09日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:18
久住ルートは崩壊地など工事中とのことですが、様子を見に行きます、この沢は九重の山が拝める綺麗な場所です
紅葉には早いですが、綺麗な色をしています
2017年10月09日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:34
紅葉には早いですが、綺麗な色をしています
ここで林道と分かれます
2017年10月09日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:48
ここで林道と分かれます
少し上がり、振り返ると「久住高原」の景色です、気持ちの良い朝です
2017年10月09日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/9 8:11
少し上がり、振り返ると「久住高原」の景色です、気持ちの良い朝です
行く手左には「扇ヶ鼻」、秋の色付きが無いですね
2017年10月09日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:26
行く手左には「扇ヶ鼻」、秋の色付きが無いですね
右へ視線を動かすと・・
2017年10月09日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:27
右へ視線を動かすと・・
ドーンと、久住山の山腹が現れます
2017年10月09日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:27
ドーンと、久住山の山腹が現れます
秋ですね・・・・
2017年10月09日 08:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 8:28
秋ですね・・・・
ここが、大きな2か所の崩壊地(熊本地震?)のようです
2017年10月09日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 8:46
ここが、大きな2か所の崩壊地(熊本地震?)のようです
これが二つ目の崩壊地
2017年10月09日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 8:47
これが二つ目の崩壊地
フクオウソウ? ホントに長いオシベですね
2017年10月09日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:57
フクオウソウ? ホントに長いオシベですね
久住高原のスタート地点辺りをズームアップ
2017年10月09日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:01
久住高原のスタート地点辺りをズームアップ
ツツジの咲く頃や真っ赤なドウダンの秋が深まるころは綺麗なんですが・・・
2017年10月09日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:06
ツツジの咲く頃や真っ赤なドウダンの秋が深まるころは綺麗なんですが・・・
一緒になった、ジイチャンとお孫さんも頑張って登ります
2017年10月09日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:06
一緒になった、ジイチャンとお孫さんも頑張って登ります
足元に、リンドウが咲いていました
2017年10月09日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 9:08
足元に、リンドウが咲いていました
綺麗な色です
2017年10月09日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:13
綺麗な色です
最後の岩場・・・?
2017年10月09日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:15
最後の岩場・・・?
岩井川ヶ岳かな?
2017年10月09日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:26
岩井川ヶ岳かな?
ここはお花畑!
2017年10月09日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:32
ここはお花畑!
随分と上がって来ました
2017年10月09日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:35
随分と上がって来ました
頂上が見えました
2017年10月09日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:35
頂上が見えました
やはり、下りもここで「通行止」です
2017年10月09日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:35
やはり、下りもここで「通行止」です
2017年10月09日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:36
久住山、頂上です、標高1786.5m
2017年10月09日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:37
久住山、頂上です、標高1786.5m
ジイチャンとお孫さんと一緒に
2017年10月09日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 9:39
ジイチャンとお孫さんと一緒に
頂上の反対側は、九重連山が見渡せます、まずは左が「天狗ヶ城」、右が最高峰(1791m)の「中岳」
2017年10月09日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 9:40
頂上の反対側は、九重連山が見渡せます、まずは左が「天狗ヶ城」、右が最高峰(1791m)の「中岳」
ズームアップで
2017年10月09日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:47
ズームアップで
その左の奥は「三俣山」
2017年10月09日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:41
その左の奥は「三俣山」
ズームアップで、3つの峰が分かります
2017年10月09日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:47
ズームアップで、3つの峰が分かります
その左は噴煙を上げる「硫黄山」
2017年10月09日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:41
その左は噴煙を上げる「硫黄山」
ズームアップで・・・、山肌が異なります
2017年10月09日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:47
ズームアップで・・・、山肌が異なります
中岳の右は「白口岳」、その奥は、九重のもう一つの雄、「大船山(たいせんさん)」です
2017年10月09日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:41
中岳の右は「白口岳」、その奥は、九重のもう一つの雄、「大船山(たいせんさん)」です
ズームアップで・・・。
2017年10月09日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:47
ズームアップで・・・。
左下に、「久住分れ」の避難小屋が見えます、ここは分岐点で、多くの人が休憩しています
2017年10月09日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:47
左下に、「久住分れ」の避難小屋が見えます、ここは分岐点で、多くの人が休憩しています
その直上、硫黄山に繋がる大好きな「星生山(ほっしょうさん)」、いい山ですね
2017年10月09日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 9:48
その直上、硫黄山に繋がる大好きな「星生山(ほっしょうさん)」、いい山ですね
その左に「扇ヶ鼻」この山肌が、紅葉で綺麗になるのですが・・・まだ早かった
2017年10月09日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:48
その左に「扇ヶ鼻」この山肌が、紅葉で綺麗になるのですが・・・まだ早かった
こちらが「沓掛山」、その奥が九重の正面道登山口「牧ノ戸」です
2017年10月09日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:49
こちらが「沓掛山」、その奥が九重の正面道登山口「牧ノ戸」です
九重分れに下りますが、正面は「稲星山」とその奥「鳴子山」、左は「白口岳」
2017年10月09日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:55
九重分れに下りますが、正面は「稲星山」とその奥「鳴子山」、左は「白口岳」
下る途中に見た「星生山」、荒々しいですね
2017年10月09日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 10:04
下る途中に見た「星生山」、荒々しいですね
天狗ヶ城と林道
2017年10月09日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:05
天狗ヶ城と林道
正面になりました
2017年10月09日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:14
正面になりました
九重分れです、右へ下りれば「法華院」「坊ヶツル」
2017年10月09日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:15
九重分れです、右へ下りれば「法華院」「坊ヶツル」
振り返って、下りてきた久住山
2017年10月09日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 10:16
振り返って、下りてきた久住山
これから、星生山へ登ります
2017年10月09日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:16
これから、星生山へ登ります
「肥前ヶ城」、カッコイイ
2017年10月09日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 10:16
「肥前ヶ城」、カッコイイ
少しづつ、登ります
2017年10月09日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:18
少しづつ、登ります
肥前ヶ城へ着きました、真下に牧ノ戸から歩いて来る、「西千里浜」です
2017年10月09日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:32
肥前ヶ城へ着きました、真下に牧ノ戸から歩いて来る、「西千里浜」です
ここからの眺めは最高です、左が久住山
2017年10月09日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:32
ここからの眺めは最高です、左が久住山
真下に、久住分れ、避難小屋が分かりますか?
2017年10月09日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:34
真下に、久住分れ、避難小屋が分かりますか?
ここは、西千里浜から久住分れへ越えて行く岩場です
2017年10月09日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:34
ここは、西千里浜から久住分れへ越えて行く岩場です
西千里浜の登山道が綺麗に見えます
2017年10月09日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:34
西千里浜の登山道が綺麗に見えます
肥前ヶ城と西千里浜
2017年10月09日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:34
肥前ヶ城と西千里浜
「星生の窓」です、星生山は今まで雪山が多く、やっとこの窓を見つけました
2017年10月09日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/9 10:44
「星生の窓」です、星生山は今まで雪山が多く、やっとこの窓を見つけました
この様な岩場を越えて頂上へ向かいます
2017年10月09日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:47
この様な岩場を越えて頂上へ向かいます
頂上が見えました
2017年10月09日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:47
頂上が見えました
星生から見る硫黄山と三俣山
2017年10月09日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/9 10:55
星生から見る硫黄山と三俣山
頂上です
2017年10月09日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 11:03
頂上です
この岩を巻いて、頂上の人が見えます
2017年10月09日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 11:05
この岩を巻いて、頂上の人が見えます
頂上に着きました、標高1762mです
2017年10月09日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 11:07
頂上に着きました、標高1762mです
星生山から西千里浜へ下ります、その山腹も紅葉はまだまだこれからのようです
2017年10月09日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:05
星生山から西千里浜へ下ります、その山腹も紅葉はまだまだこれからのようです
2017年10月09日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:08
最後に、扇ヶ鼻へ登ります
2017年10月09日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:18
最後に、扇ヶ鼻へ登ります
ワレモコウ
2017年10月09日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:31
ワレモコウ
ヤマラッキョウ
2017年10月09日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:31
ヤマラッキョウ
アキノキリンソウとリンドウ
2017年10月09日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 12:31
アキノキリンソウとリンドウ
扇ヶ鼻の頂上です、標高1698m
2017年10月09日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:38
扇ヶ鼻の頂上です、標高1698m
その先にあるピーク
2017年10月09日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 12:39
その先にあるピーク
紅葉時期はここからの眺めはいいんですが、まだ早かった
2017年10月09日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:41
紅葉時期はここからの眺めはいいんですが、まだ早かった
それでは、この分岐より赤川へ下ります
2017年10月09日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:46
それでは、この分岐より赤川へ下ります
2017年10月09日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:46
マツムシソウがまだ残っていました
2017年10月09日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:48
マツムシソウがまだ残っていました
扇ヶ鼻から赤川のルートは、ほとんど茅と笹のやぶでした
2017年10月09日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 13:21
扇ヶ鼻から赤川のルートは、ほとんど茅と笹のやぶでした
下まで下りてきました、通行止めの崩壊地を示した説明書で改めて状況を確認(2か所の位置)
2017年10月09日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 14:19
下まで下りてきました、通行止めの崩壊地を示した説明書で改めて状況を確認(2か所の位置)
赤川温泉の源泉?
2017年10月09日 14:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 14:22
赤川温泉の源泉?
撮影機器:

感想

 紅葉には少し早いとは思ったが10月の3連休、九重は登山者で一杯と予想し、久し振りに赤川温泉から登ることとした。
 1年振りに赤川温泉に入り車中泊、隣の車中泊の家族と共に早朝出発した。久住と扇ヶ鼻を目指す2コースがあるが、九重直登は通行止めであること、しかし前日も何組か登っていることを赤川荘で聞き、途中まで様子見に久住コースを選択した。扇ヶ鼻コースは、この時期、茅や笹が生い茂り、藪こぎとなることが普通であることを、昨年経験したので避けたかった。
 天気が最高で、予定通りのコースで安全登山が出来た。
通行止めの原因と思われる崩壊地は2箇所であったが、踏み跡・ロープの設置など配慮されていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら