男体山!!しんど〜〜(>_<)

天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り登り登り〜〜(>_<) |
その他周辺情報 | はい!日光です! 見どころ満載!東照宮周辺は めっちやくちゃ混んどる!(◎_◎;) |
写真
下りもキツイ(~_~;)
おもってたよりすごーく時間かかってます↓↓
途中から奥さまの膝が動かなくなってしまって、辺りは真っ暗に↓遠くで猿がキーキー騒いでるし笹薮はガサガサするし…うぅ(T_T)
感想
聞きしに勝るとはこのこと!
噂にはきいてましたがこんなにキツいなんて…(´口`)↓︎↓︎わたしにはホントしんどかったです(~_~;)
登り6合目辺りから足は重く心臓はバクバク…
降りてくる人達が励ましてくれます( 'ω')/
少ーし進んで 景色をながめ またすこーし進んで眺め…を繰り返し何とか 登りきりました✧ \(°∀°)// ✧
山頂近くから同じ群馬県出身のご夫婦とご一緒させて頂いて、山頂の宝剣の写真をとりあったりランチを食べたり。帰りも一緒に降りました。
下には4時半ころには着くかな?なんて甘くみてました(´口`)↓︎↓︎
ところが、そーですよね、ちゃんと考えればわかること!あんな急な登りだもの下りも急。おぼつかない足もとです、とても時間がかかり3合目頃には辺りは真っ暗((((;゜Д゜)))
下山道入口の看板を過ぎた頃 一緒に降りていた奥さんがしきりに膝の不調を訴えてました。それでも足を停めることなく降りなくてはなりません(+_+)3号目からとても長く心細く…(・_・、)
すると後ろから一筋のの光が!ピカッッ
わぁ!助かった〜(?д?; )
3人で胸を撫で下ろしました😭
このあとヘッデンを着けた若者くんがご夫婦を誘導し、もう1人の若者くん(山はど素人だそうです)の前をわたしがスマホの懐中電灯機能で照らしふたつのグループに分かれました。前橋のご夫婦は時々休憩しながら、
私たちは先に神社に到着しました。
20分くらい遅れてヘッデンの若者くんと前橋のご夫婦も無事到着しました。膝が動かないのは、塩分が足らないからでは?とヘッデンの若者くんに指摘され、スポドリを飲ませてもらったらまた歩けるようになったそうですε-(´∀`*)ホッ
わたしのリュックに入れっぱなしのヘッデンは役に立ちませんでした(+_+)装備の点検を疎かにしては行けないと痛感!人がいっぱい登っているからーと甘い気持ちで臨んだ自分に反省!
今回、良い経験になったと思います。(無事に帰れたので言えることですが)
東京から来た若者くん達はご夫婦が駅まで送ることになりました🚙
とても気の良い若者くん達でした♡感謝です♡
本当に山の神様に感謝です!
登山受付をすると渡される山の心得と
『登拝御守り』大事にしようと思います🎖
いいねした人