ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128918
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

行者小屋テント泊/雨で登頂断念〜チームシェルパさんでお昼寝

2011年08月18日(木) 〜 2011年08月19日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.3km
登り
740m
下り
725m

コースタイム

09:30やまのこ村駐車場出発〜10:15堰堤広場〜11:30赤岳鉱泉〜12:10行者小屋〜中山展望台へ散歩(20分ほど)

09:10行者小屋〜10:15やまのこ村
天候 1日目:くもり一時はれ/夜から雨
2日目:あめ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村駐車場利用 1台1日1000円
美濃戸口から林道を入る、悪路ですが気をつければ普通車で充分入って行けます。
(日産のキューブでお腹こすらずに登れました。)
コース状況/
危険箇所等
北沢、南沢共に危険箇所はなし。

行者小屋で下山する皆さんが、どっちから下るのが安全ですかと尋ねていましたが、どちらを行ってもほとんど変わりはありません。
強いて言えば、北沢は木道があるので登りに向いている、かも?
今回の食材。
階下の100円ローソンフル活用。
2011年08月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:39
今回の食材。
階下の100円ローソンフル活用。
登山口手前で朝市開催。
2011年08月20日 11:57撮影 by  SH05A, DoCoMo
8/20 11:57
登山口手前で朝市開催。
100円のトマトを2個購入。
1個おまけ頂く。単価66円。
2011年08月20日 11:58撮影 by  SH05A, DoCoMo
8/20 11:58
100円のトマトを2個購入。
1個おまけ頂く。単価66円。
やまのこ村到着。
2011年08月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:39
やまのこ村到着。
駐車場、上の段はいっぱい。
かろうじて1台空いていたところに停める。
2011年08月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:39
駐車場、上の段はいっぱい。
かろうじて1台空いていたところに停める。
さよなら、カブタン。
元気で暮らしてね。
2011年08月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/20 11:39
さよなら、カブタン。
元気で暮らしてね。
5分ほどで美濃戸山荘。
ここが登山ゲート。
2011年08月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:39
5分ほどで美濃戸山荘。
ここが登山ゲート。
登りは北沢から。
分岐を左に。
2011年08月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:39
登りは北沢から。
分岐を左に。
林道をショートカット。
2011年08月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:39
林道をショートカット。
2本の樹の間に鎮座する山の神。
登山の無事を祈念。
2011年08月20日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:39
2本の樹の間に鎮座する山の神。
登山の無事を祈念。
堰提でマイナスイオン吸入。
2011年08月20日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:40
堰提でマイナスイオン吸入。
堰提広場。山小屋従業員の駐車場。
BMWですか。ほー。
2011年08月20日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:40
堰提広場。山小屋従業員の駐車場。
BMWですか。ほー。
橋を渡るとすぐ分岐。
次は巻き道も歩いてみよう。
2011年08月20日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:40
橋を渡るとすぐ分岐。
次は巻き道も歩いてみよう。
お待ちかねの、コケ。
2011年08月20日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:40
お待ちかねの、コケ。
沢沿い歩き、心地よい水の音。
2011年08月20日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:40
沢沿い歩き、心地よい水の音。
川底の石がだんだん赤くなってきた。
鉱泉が近い証拠だ。
2011年08月20日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:40
川底の石がだんだん赤くなってきた。
鉱泉が近い証拠だ。
ホタルブクロ。
2011年08月20日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/20 11:17
ホタルブクロ。
木道もしっかりしています。
濡れると下りは滑りそうですが。
2011年08月20日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:17
木道もしっかりしています。
濡れると下りは滑りそうですが。
これは、峰の松目...?
2011年08月20日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:17
これは、峰の松目...?
ジャイアンツカラーな毛虫発見。
2011年08月20日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:10
ジャイアンツカラーな毛虫発見。
ヤマトリカブト。
スターウォーズにこんなの出てきたな。
2011年08月20日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:17
ヤマトリカブト。
スターウォーズにこんなの出てきたな。
赤岳鉱泉に到着。
2011年08月20日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:13
赤岳鉱泉に到着。
テン場に3張り。
2011年08月20日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:17
テン場に3張り。
ここが硫黄の入り口。
2011年08月20日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:16
ここが硫黄の入り口。
ヘリポートを越えて、進む。
2011年08月20日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:16
ヘリポートを越えて、進む。
行者小屋に到着。
2011年08月20日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:16
行者小屋に到着。
ランチタイム。
おにぎりみそ汁、冷やしトマト。
2011年08月20日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/20 11:16
ランチタイム。
おにぎりみそ汁、冷やしトマト。
お昼を食べていたら、みるみる晴れる。
小屋越しに、硫黄岳。
2011年08月20日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:06
お昼を食べていたら、みるみる晴れる。
小屋越しに、硫黄岳。
横岳もクッキリ。
どんどん人が集まって来る。
2011年08月20日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:49
横岳もクッキリ。
どんどん人が集まって来る。
なかなかいいポジション。
汗に濡れた服、すぐに乾く。
2011年08月20日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/20 11:06
なかなかいいポジション。
汗に濡れた服、すぐに乾く。
ちょっとお散歩。
そこかしこに、小さい秋。
2011年08月20日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:06
ちょっとお散歩。
そこかしこに、小さい秋。
中山展望台へ。
2011年08月20日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:06
中山展望台へ。
阿弥陀、どーん。
2011年08月20日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:06
阿弥陀、どーん。
赤岳、中岳、阿弥陀岳。
いやっほーい!
2011年08月20日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/20 11:06
赤岳、中岳、阿弥陀岳。
いやっほーい!
ちょっと裏手の薮から。
峰の松目がチラリ。
2011年08月20日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:06
ちょっと裏手の薮から。
峰の松目がチラリ。
大同心、つまんでみたり。
2011年08月20日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/20 11:06
大同心、つまんでみたり。
御小屋尾根越しに、富士見町。
2011年08月20日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:51
御小屋尾根越しに、富士見町。
どうしてもパノラマが巧く繋がらない。
2日目に歩く(予定だった)ルート。
2011年08月20日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:50
どうしてもパノラマが巧く繋がらない。
2日目に歩く(予定だった)ルート。
赤岳、どーん。
文三郎尾根、かなりな急登。
2011年08月20日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:51
赤岳、どーん。
文三郎尾根、かなりな急登。
硫黄の稜線。
ケルンがハッキリ見える。
2011年08月20日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:51
硫黄の稜線。
ケルンがハッキリ見える。
木漏れ陽散歩道。
テクテクと小屋に戻る。
2011年08月20日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/20 12:51
木漏れ陽散歩道。
テクテクと小屋に戻る。
ズームで展望荘。
ここのおじさんに怒られたって証言、多数。
2011年08月20日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:51
ズームで展望荘。
ここのおじさんに怒られたって証言、多数。
行者小屋を見守る観音様。
なむー。
2011年08月20日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:51
行者小屋を見守る観音様。
なむー。
行者小屋越しの大同心、小同心。
2011年08月20日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:51
行者小屋越しの大同心、小同心。
おまけしてもらったトマト。
もう一杯ビール飲んで、ダラダラ。
2011年08月20日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:51
おまけしてもらったトマト。
もう一杯ビール飲んで、ダラダラ。
晴れたのも束の間。
あっという間に、ガス襲来。
2011年08月20日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:51
晴れたのも束の間。
あっという間に、ガス襲来。
行者小屋のテラスで晩ごはん。
豪華にハンバーグカレー。
ダラダラと飲み続け、すっかり夜に。
2011年08月20日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/20 10:51
行者小屋のテラスで晩ごはん。
豪華にハンバーグカレー。
ダラダラと飲み続け、すっかり夜に。
朝からガス。
ヘリコプター、飛ぶのかしら?
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
朝からガス。
ヘリコプター、飛ぶのかしら?
テントの中で朝ごはん。
残りごはんでトマトリゾット。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
テントの中で朝ごはん。
残りごはんでトマトリゾット。
平日にしてはけっこうな賑わい。
カラフルなテント達。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
平日にしてはけっこうな賑わい。
カラフルなテント達。
テント撤収したら、一気に雨。
ガスで視界も全くなし。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
テント撤収したら、一気に雨。
ガスで視界も全くなし。
雨の中、次々下山する人たち。
お気をつけて。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
雨の中、次々下山する人たち。
お気をつけて。
完全に登頂あきらめて、朝ビール。
昨日知り合ったお二人と、ダラダラ。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/20 10:36
完全に登頂あきらめて、朝ビール。
昨日知り合ったお二人と、ダラダラ。
雨脚が弱まったところで下山開始。
雨宿りの皆さん、恨めしそうに天を仰ぐ。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
雨脚が弱まったところで下山開始。
雨宿りの皆さん、恨めしそうに天を仰ぐ。
沢は思ったより増水しておらず。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
沢は思ったより増水しておらず。
橋も渡してあり余裕で渡れる。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
橋も渡してあり余裕で渡れる。
キノコ一家。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
キノコ一家。
この堰提越えると。
2011年08月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:36
この堰提越えると。
ゴール。
下り65分、雨よりも汗だく。
2011年08月20日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:32
ゴール。
下り65分、雨よりも汗だく。
チームシェルパさん。
お昼ごはんを頂きます。
2011年08月20日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:19
チームシェルパさん。
お昼ごはんを頂きます。
お店の中には山道具が沢山。
いろんなバーナー、ランタン。
2011年08月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:28
お店の中には山道具が沢山。
いろんなバーナー、ランタン。
こちらがメニュー。
オススメの夏めんをオーダー。
2011年08月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:28
こちらがメニュー。
オススメの夏めんをオーダー。
水沢うどんのような滑らかな麺を、
野菜たっぷりカレーで頂く。
とにかく野菜が美味しい、絶品。
2011年08月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:28
水沢うどんのような滑らかな麺を、
野菜たっぷりカレーで頂く。
とにかく野菜が美味しい、絶品。
替え玉のかわりにご飯、これがまた美味い。
シェラカップ大盛りのご飯、完食。
2011年08月20日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:28
替え玉のかわりにご飯、これがまた美味い。
シェラカップ大盛りのご飯、完食。
食後、お店の前の川へ。
ハンモックを張ってのんびりタイム。
広島から来たご一家と、川遊び。
2011年08月20日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 11:48
食後、お店の前の川へ。
ハンモックを張ってのんびりタイム。
広島から来たご一家と、川遊び。
トッポさん、登場。
夢中になってボール遊び。
2011年08月20日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:22
トッポさん、登場。
夢中になってボール遊び。
早く投げて!
ちぎれそうなくらいに振られる尻尾。
2011年08月20日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/20 10:21
早く投げて!
ちぎれそうなくらいに振られる尻尾。
ポノさんはマイペース。
簡単に抱っこさせてくれました。
2011年08月20日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/20 10:20
ポノさんはマイペース。
簡単に抱っこさせてくれました。
ハンモックにて仮眠。
のつもりが2時間ほど熟睡。
何とも贅沢な時間を過ごしてしまいました。
2011年08月20日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/20 10:25
ハンモックにて仮眠。
のつもりが2時間ほど熟睡。
何とも贅沢な時間を過ごしてしまいました。

感想

突然の平日2連休。雨予報でしたが八ヶ岳へ。

夏の初めに近所の小学校前で捕獲したカブトムシのカブタン。
テーブルの上で放し飼いにしていたのだが、やはり虫は虫らしく、山にいるのがいいだろう。
そう思い、助手席に乗せて連れて行く事に。

美濃戸口からやまのこ村へ。
かなりの悪路ですが、気をつけて進めば車で入って来れます。
駐車場の奥、雑木林でカブタンをそっと放つ。

北沢、堰提広場までは歩きやすい林道。
たまにショートカットしながら、ズンズン歩く。
沢の音を聞きながら、木道まじりの登山道歩いて行くと、赤岳鉱泉。
小屋を通り過ぎ、ヘリポートを越えると少し急登、中山乗越。
展望台は後回しにして、行者小屋に到着。

受付をすると、明日の朝ヘリが荷揚げに来るから、8時には撤収してほしいと。
テント張ったまま出発して、午後回収して下山する予定が、白紙。致し方ない。
幕営して、お昼を食べ終えたら、いきなり晴天。少し付近を散歩する事に。

中山展望台、少し歩いただけだというのに素晴らしい景観。
気を良くして写真撮影、明日歩く予定のルートを眺め、テンションアップ。
小屋に戻り、冷やしたトマトとそびえる峰々をつまみに2本目のビール。
飲み終わった頃、ガス襲来。一気に曇天、風も冷たくなる。

テラスの軒下に避難して、ウイスキーお湯割り。
下山して来た方々が集まってきて、楽しい山談義タイム。
新潟と栃木から来た二人組、関西弁のソロ男性、関西から遠征してきたお二人。
晩ごはん挟んで、結局ポケット瓶飲み干す。
夜の阿弥陀に登って、諏訪湖の花火でも眺めようという目論みは、未遂に終わる。

夜中に雨音が聴こえたのだが、朝には上がっていた。
何はともあれテント撤収せねばとフライシート畳んだところに、再び雨。
全くタイミングが悪いねと、バタバタ大急ぎで撤収完了。
軒下に避難するも、雨はひどくなるばかり。

軒下も、出発準備の人やら登って来た人で混み合ってきたので、小屋内に避難。
こうなるともう、登る気は全く失せ、生ビールを注文。ダメな大人です。
皆さん次々と下山して行き、しかたがないので意を決して、小雨のタイミング見計らって出立。
足元に気をつけながら、ノンストップで南沢。65分で下山完了。
雑木林にカブタンは見当たらず、元気で暮らしてね。

---

とは言えまだお昼前、何はともあれお風呂。
小淵沢まで行き、道の駅に隣接したスパティオ小淵沢「延命の湯」へ。
駐車場は混んでいたのだが、お風呂はガラガラ。大人600円、満足。

峠道をダラダラ、長坂インターを越え、旅作家シェルパ斉藤さんのベース「チームシェルパ」へ。
靴を脱いで趣のある店内にお邪魔する。山道具、駄菓子、数々の書籍。
カレーを注文すると「こっちもオススメよ」と、女性スタッフがメニューを指差す。
「麺を食べ終わったところに、替え玉代わりにご飯入れるの」
どうやら奥様の京子さん、奥で美味しそうに夏めんをすすっているのは、息子さん?

言われるがままに注文し、出てきたカレーを一口すすり、驚愕。
絶妙なスパイス味。野菜の味が濃い。そしてそれが、絶妙なバランスを醸し出している。
麺は水沢うどんのような、中太で滑らかな口当たり。これがまた、野菜カレーにベストマッチ。
「ご飯、どれぐらい食べられる?」
このスープなら、いくらでも食べられる。その旨告げると、シェラカップ山盛りの五穀米ご飯が登場。
これは多いでしょ、という量のご飯が、瞬く間に胃袋の中へ。幸せの極み。

アイスコーヒーを頼んだところで、広島から来たファミリー来訪。
「よかったら、川でコーヒー飲まない?」
よくわからないまま、グラスのコーヒーをタンブラーに移し、店の外へ。
道を挟んで反対側から、川に下りられるようになっている、ファミリーはすでに川遊び中。
その少し上流に、デッキチェアを置き、川の流れの中コーヒータイム。

「ハンモックも張っちゃおうか、手伝ってくれる?」
川を挟んだ樹と樹に、ロープが結わえてあり、そこにハンモックを設置。
せせらぎを聴きながら、身を横たえると、緑の樹々と空以外何も見えない、最高のベット。
ゆらゆらと身を任せていると、橋の向こうから動物達が登場。
レトリバーのトッポとサンポ、猫のポノも京子さんに抱かれて登場。
しばし動物達との楽しいボール遊び、最後にはトッポさんヘロヘロ。

動物達も帰って行き、ファミリーも引き上げると、そこには沢の音だけしかなく。
再び横になって身体を揺らしているうちに、ウトウト。
気がつけば2時間ほど熟睡、最高のお昼寝タイムまで頂き、お店をあとに。

山の楽しみは、山頂以外にもたくさんある。
素晴らしい休日を振り返りながら中央道を走り抜け、帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2063人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら