雨の日は赤線を伸ばそう 二俣新町駅→幕張→稲毛→千葉駅


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 15m
- 下り
- 0m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:49
天候 | 雨時々曇り 風がないのが良かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
千葉駅→自宅最寄り駅 休日お出かけパス使用 |
その他周辺情報 | 笑がおの湯 (本千葉駅から徒歩10分) 温泉ではなくて沸かし湯。 |
写真
感想
雨の土曜日である、山には行かない。本日は道路歩きに徹することとした。いろいろ候補がありながら、今年4月に東京駅から二俣新町駅まで歩いた赤線を伸ばすこととした。この赤線は、これから内房線南下計画、銚子方面計画、茨城県に向かうなどいろいろなことが考えられる。
基本京葉線沿いを歩いていこうと思っていたが、途中途中それてしまい、干潟に出たり海岸に出たり。各地にあるインフォメーションで面白そうなものがないか探しながらのぶらり旅だった。
朝食は東京駅京葉線にあるいろり庵きらく、いつものそばとごはん・納豆・卵セットをいただく。揚げ玉は抜いてもらった。二俣新町駅から歩き始めるが、基本国道で面白そうなものが見えない、南船橋駅で谷津干潟の存在を知りまずはぶらり。
谷津干潟はラムサール条約にも登録されている湿地で、かつてはここが海岸であった。しかし、都市化により埋め立てが行われたときに湿地が残された。自然観察センターもあり、基本的には鳥を見に来るところだ。館内でも大砲抱えて鳥を狙っている愛鳥家が5人ほどいた。なお、ランチなどもとることができる。
さらに東進する。幕張に向けてまた単調な道を行く。そして、幕張で国道に別れを告げ駅の方に面白そうなものがないか向かっていったのだ。幕張新都心、海浜幕張駅、幕張公園と進み川を越える。
地図を見ると2択だ、京葉線方面に戻るか、海岸に出るか。結局海岸に出た。幕張海岸から稲毛海岸公園に抜ける。稲毛記念館を見てさらに東進する。ヨット、ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツに興じる人々、そして走る人、泳ぐ人。どうやら走ることと泳ぐことの大会が行われているようで選手たちもたくさんいた。
稲毛海浜公園を抜けると、京葉線沿線に戻ることとした。海岸を行っても行き詰まり、川を越えられないということなので・・・。
京葉線沿線を歩き、千葉みなと駅で判断、千葉駅までとするか蘇我駅まで行くか・・・。結局千葉駅で止めることとした。この次は千葉駅から、もしくは千葉みなと駅から歩くことができるし、銚子方面や成田方面に繋げるのも都合がよい。
千葉駅で終了し昼食をとろうと散策、「札幌や」というラーメン屋に入る、味は・・・。辛みそラーメンを頼んだのに辛くない、赤くないのである。ごく普通の味噌ラーメンとして食べた。札幌ラーメンとしては中である。
その後お風呂に入るため一駅乗る、本千葉駅近くにある「笑がおの湯」に入る。温泉ではないので30分程度で出てビール1杯。あとは電車酒場で地元に戻るのみだ。
千葉駅に戻ると駅前はたくさんの人がいた、選挙関係で有名な弁士が登場するのだということだ。でも、電車酒場の方が優先なのでアルコールとつまみを買い込んで電車酒場を楽しんだ。
なお、千葉駅が新しくなっていた。長らく工事中であったのだがオープンし、非常にきれい+多数のお店であった。魚屋でタコブツとサーモン剥き身を購入、約2時間半の列車酒場を楽しんで自宅最寄り駅についた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aideieiさん こんばんはー
日曜日のA作戦で 概要は聞いていたのですが
やっぱり 地図で見ると 長い赤線つながりましたねー
高度差はあまりないようですが 距離24KM くらいですか
この調子なら 関八州 赤線だらけになりますねー
この日は 休日お出かけパスでしたか、
千葉からそのまま 総武線 中央線乗り継いでいただければ
高尾
では また tsui
tsuiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
房総方面にいくつかある赤線を組み入れようと思っています。また、神奈川・東京・埼玉・千葉・静岡・山梨と6都県にわたって自宅からの赤線が繋がっているのですが、そこに茨城を入れるとすれば千葉駅起点もしくは西日暮里起点、その可能性を探る赤線ですね。
雨の日にこれだけ歩ければまあ満足ですね。
高尾か・・・あと1時間早く千葉駅にたどり着いていれば考えたかもしれませんね。
aideieiでした。
aideieiさん おはようございます
この辺りは電車で行く事はあっても徒歩は想定外でした
強風だとしばしば停まってしまう京葉線ですから順風満帆で何より
チーバ駅綺麗になってビックリしましたよ
でも東京から遠いのが難点ですね
タコブツで車内酒場
こんど真似します
niiniさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
雨の日の道路歩き、好きなんですよ。傘さしながら約20kmほど歩く。過去にもいろいろやっています。
千葉方面、房総半島南下、野島崎を目指す計画に向けて、銚子を目指す計画に向けて必要な赤線なのです。でも、干潟や海岸、駅など予定外の面白いものも見られたいい1日と思いました。
刺身で電車酒場、最高です。だいたい醤油やわさびも付けてくれます。
aideieiでした。
aiさん
房総へ延ばそう線ですね。
フェリーの線でボウソウしている私としては、見習わなくてはいけないですね。
まずは23区への赤線・・そして稲毛でいっぱい
getさん、稲毛で付き合って
hamburg
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
房総方面のみならず茨城方面、成田方面、銚子方面へも考えられる赤線です。そして、ただ歩くだけでなくいろいろ観光もできる「旅」でした。
飲むなら稲毛もいいが、船橋にあるサッポロビール千葉工場のビアホールでジンギスカン・バーベキューもいいですぜ。
博物館2つ、干潟に海岸、傘さしながらもなかなか楽しめた1日でした。
aideieiでした。
aiさん
こんばんはー
千葉歩きシリーズ第2弾ですかぁ?
流石に身近な写真がたくさんで嬉しくなっちゃいます。
花時計の後ろにあるビルふたつ、 多分海側であろう左側のビルがgetの職場です。
ホント身近な場所を歩いたのですねー。
千葉の魅力をどんどんaiさんのレコで是非拡げて下さい。
getでした
getさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
意外と職住近接なのですね。まあ、私もそうですが・・・(自転車で15分、歩いて35分)
干潟は本当に予定外でした、千葉にこんなところがあるとは思いませんでした。ラムサール条約と千葉って結びつきませんから・・・。季節を変えて訪れると季節に応じた鳥が見られるそうです。
冬の千葉コラボ計画、期待しています。
千葉、いいですね。aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する