ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1291750
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

ハヤリ沢林道 津軽ダム

2017年10月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
18.1km
登り
766m
下り
746m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:00
合計
5:19
距離 18.1km 登り 772m 下り 758m
7:27
319
スタート地点
12:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口
2017年10月18日 07:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:28
林道入口
この林道の顔とも言うべき橋
2017年10月18日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/18 7:29
この林道の顔とも言うべき橋
奥の田へ渡す橋
2017年10月18日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:29
奥の田へ渡す橋
コンクリート舗装の箇所が多い
2017年10月18日 07:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:31
コンクリート舗装の箇所が多い
最初の分岐
右は白神ラインまで繋がっている
2017年10月18日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:37
最初の分岐
右は白神ラインまで繋がっている
左へ折れて橋を渡る
2017年10月18日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:37
左へ折れて橋を渡る
黒沢橋
ガードレールに銘
2017年10月18日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:38
黒沢橋
ガードレールに銘
橋から渓流ビュー
2017年10月18日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:38
橋から渓流ビュー
まだまだ新しい切通しと舗装された道
2017年10月18日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:39
まだまだ新しい切通しと舗装された道
九十九折を退避場所から
2017年10月18日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:42
九十九折を退避場所から
このような登りが多いです
2017年10月18日 07:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:43
このような登りが多いです
杉林に入ると道が荒れてくる
おそらく旧林道と合流した箇所
2017年10月18日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:50
杉林に入ると道が荒れてくる
おそらく旧林道と合流した箇所
分収育林とは懐かしい響き
元はここへ来るための林道か
2017年10月18日 07:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:52
分収育林とは懐かしい響き
元はここへ来るための林道か
また新しい林道へ戻った様子
2017年10月18日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:55
また新しい林道へ戻った様子
左から旧林道が右へと横切り分岐点に
2017年10月18日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:56
左から旧林道が右へと横切り分岐点に
旧林道は落葉が堆肥状態でズブズブ沈みます
2017年10月18日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:56
旧林道は落葉が堆肥状態でズブズブ沈みます
枕木が並んでいます
2017年10月18日 07:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 7:57
枕木が並んでいます
現林道へ戻るとそちらも分岐
2017年10月18日 08:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:06
現林道へ戻るとそちらも分岐
右はここも白神ライン方向へ続いている
2017年10月18日 08:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:06
右はここも白神ライン方向へ続いている
これと合わせて林道に架かる橋は二脚のみ
2017年10月18日 08:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:06
これと合わせて林道に架かる橋は二脚のみ
ビューは良いんですが
橋の上に大きな水溜りで渡るのに一苦労
2017年10月18日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/18 8:09
ビューは良いんですが
橋の上に大きな水溜りで渡るのに一苦労
道は舗装路に戻る
2017年10月18日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:09
道は舗装路に戻る
ここだけダイナミックな法面
2017年10月18日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:12
ここだけダイナミックな法面
上から見ると90°近い
道路の設計上の必然性があるのかな
2017年10月18日 08:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:15
上から見ると90°近い
道路の設計上の必然性があるのかな
路肩にガードレールが出現
下は沢が流れる
2017年10月18日 08:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:22
路肩にガードレールが出現
下は沢が流れる
沢ビュー
つい立ち止まり時間が過ぎる
2017年10月18日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:29
沢ビュー
つい立ち止まり時間が過ぎる
沢ビュー2
2017年10月18日 08:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:31
沢ビュー2
崩落した法面はここだけかな
上には根っこの見える大木があり怖い
2017年10月18日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:36
崩落した法面はここだけかな
上には根っこの見える大木があり怖い
ここまで1時間で初めて標柱
2017年10月18日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:38
ここまで1時間で初めて標柱
まだ新しい標柱です
2017年10月18日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:39
まだ新しい標柱です
森林の整備は学習教材に役立てられています
2017年10月18日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:39
森林の整備は学習教材に役立てられています
標柱の前は広場
2017年10月18日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:39
標柱の前は広場
道の脇の斜面に木の棒が
2017年10月18日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:45
道の脇の斜面に木の棒が
今年の夏に植樹した記念のようですが
どれが植えられたものか不明
動物に食べられた?
2017年10月18日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:46
今年の夏に植樹した記念のようですが
どれが植えられたものか不明
動物に食べられた?
まだ段々の傾斜が見える
こっちは植林しないのかな
2017年10月18日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:53
まだ段々の傾斜が見える
こっちは植林しないのかな
振り向くと岩木山ビューポイント
曇り空が残念
2017年10月18日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 8:55
振り向くと岩木山ビューポイント
曇り空が残念
登りきった先にSFパンクな補強
2017年10月18日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:02
登りきった先にSFパンクな補強
峠を越えた先は
2017年10月18日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:02
峠を越えた先は
南方に絶景紅葉ビュー
2017年10月18日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:04
南方に絶景紅葉ビュー
砂子瀬橋も遠く見渡せます
2017年10月18日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:04
砂子瀬橋も遠く見渡せます
尾太岳や陣岳・陣場岳など千m級も見えます
2017年10月18日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/18 9:05
尾太岳や陣岳・陣場岳など千m級も見えます
ビューが過ぎる
つい長居してしまいます
2017年10月18日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/18 9:15
ビューが過ぎる
つい長居してしまいます
湖面を目指し一気に下ります
峠以降は古い林道
2017年10月18日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:29
湖面を目指し一気に下ります
峠以降は古い林道
苔生した壁が古さを表しています
2017年10月18日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:32
苔生した壁が古さを表しています
もうすぐ湖かという場所に
2017年10月18日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:44
もうすぐ湖かという場所に
通行止め
「車両」通行止めということにして
すり抜けて進む
2017年10月18日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:45
通行止め
「車両」通行止めということにして
すり抜けて進む
轍は残っているが道に迫り出す草木が増える
2017年10月18日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:46
轍は残っているが道に迫り出す草木が増える
湖面が林木の隙間から
2017年10月18日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:49
湖面が林木の隙間から
水没した杉林
2017年10月18日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:50
水没した杉林
杉林の先は
2017年10月18日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:51
杉林の先は
湖へ
思わず声が出た
2017年10月18日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:51
湖へ
思わず声が出た
砂子瀬橋が湖を挟んで全て見渡せます
2017年10月18日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:52
砂子瀬橋が湖を挟んで全て見渡せます
津軽ダム
2017年10月18日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:53
津軽ダム
湖面へ続く道
2017年10月18日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:55
湖面へ続く道
水際まで行けるとは思ってなかったので
小走りで湖面へ
2017年10月18日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:55
水際まで行けるとは思ってなかったので
小走りで湖面へ
舗装がギリギリまでありました
2017年10月18日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:57
舗装がギリギリまでありました
ここに立ってようやく
橋が架かっていた場所と気付く
2017年10月18日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:57
ここに立ってようやく
橋が架かっていた場所と気付く
銘などは見つからず
2017年10月18日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:58
銘などは見つからず
対岸に同じ様な場所
工事用の橋かな
2017年10月18日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 9:58
対岸に同じ様な場所
工事用の橋かな
湖面に下る道に動物のフンがかなり多くある
水飲みに通りやすいところはここだけ
2017年10月18日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:03
湖面に下る道に動物のフンがかなり多くある
水飲みに通りやすいところはここだけ
時期によっては水没している場所の様子
2017年10月18日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:06
時期によっては水没している場所の様子
西方向
2017年10月18日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:11
西方向
戻って先へ
舗装路が続く
2017年10月18日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:22
戻って先へ
舗装路が続く
砂子瀬橋全景
2017年10月18日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:24
砂子瀬橋全景
林道終点
道が水没して終了
2017年10月18日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:25
林道終点
道が水没して終了
橋の上の白い点が人と車
手を振ってみたけど見える訳ないよね
2017年10月18日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:32
橋の上の白い点が人と車
手を振ってみたけど見える訳ないよね
振り返って越してきた山
2017年10月18日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:34
振り返って越してきた山
津軽ダム全景
2017年10月18日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:34
津軽ダム全景
ブラブラしていると時間があっという間に過ぎる
キリがないので帰路に
2017年10月18日 10:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:42
ブラブラしていると時間があっという間に過ぎる
キリがないので帰路に
古い林道は傾斜もキツめ
2017年10月18日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 10:54
古い林道は傾斜もキツめ
分岐も全部探索したかったけど
またの機会に
2017年10月18日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 11:22
分岐も全部探索したかったけど
またの機会に
お岩木山に一礼
また来るよ
2017年10月18日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 12:32
お岩木山に一礼
また来るよ
リンゴでお出迎えしてもらって
ありがたいなぁ
2017年10月18日 12:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 12:37
リンゴでお出迎えしてもらって
ありがたいなぁ
お疲れ様でした
2017年10月18日 12:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/18 12:42
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

水陸両用車の導入で注目される津軽ダム・白神湖ですが、地図で見ると白神ラインの対岸側へ繋がっているハヤリ沢林道の存在に気づきました。
が、林道が完成したのが平成26年と最近、またダムも完成し、水陸両用車での見学ツアーも好評の様子。今さらなぁと思いましたが、検索しても林道自体を具体的に紹介しているものが見当たらないので、期待し過ぎず行ってみることに。
(ちなみに「つがる白神湖遊々の森」で検索すると、東北森林局のHPがちゃんと出てきます。帰ってから知りました。)

西目屋・大秋を起点とし、ダム湖まで通じるハヤリ沢林道は、完成してまだ3年、舗装された中間地点まで非常に歩きやすく、子供の足でもそれほど苦ではないと思われます。中間の峠からは、紅葉も相まってダイナミックな景観が臨め、素晴らしいトレッキングコースだと思いました。
が、あくまで自分基準ですが物足りなく感じる面も。荒れた部分や自然から侵食されている部分もまだほとんどなく、いっそ完成直後に来たかったな、なんて思いながら湖に到着。

期待値を低めに設定していたこともありますが、目の前が開け湖全体を見渡せると、思わず「おぉ!」と声が出ました。360°見渡せる湖畔から、ダム・橋・山々と紅葉…。「ビューが過ぎる、ビューが過ぎる!」などと意味不明な供述をするほど、見惚れて時間があっという間に過ぎてしまいました。湖にたどり着くためには自力で歩いて山を越えてこなければならない点も、感慨深さを引き立てます。
(正直、軽トラでも余裕で来れる道幅があるし、水陸両用車に乗って見学した方がよっぽど楽しいかも、乗ったことないけど。)

整備されてまだ3年の林道ですが、経年による変化を観察していくのも面白そうで、何度も訪れたい林道となりました。分岐の先は未踏のため、まだまだ味わえる魅力がありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら