記録ID: 1295452
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
槇尾山(捨身ヶ岳)と蔵岩
2017年10月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 469m
- 下り
- 446m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蔵岩から施福寺への破線ルートは激下り |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖ジップシャツ
ベスト
長ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風の影響もあり週末毎に雨☔☔ 更に今週末も雨模様☔😨
そこで急遽近場でありながら未登頂の槇尾山へマイカーで🚙
公園口バス停駐車場から「(泉州地域)近畿自然歩道マップ」を片手に久々のソロ山行スタート💨 と思いきや、標識などなくいきなり取り付きが不明😥
困惑していると3人組の常連さんが駐車場へ🚙 蔵岩への分岐まで案内してくださることに😂
この方達は、登山道の整備などで週三回程度登られるそうです👏
この日も、登りながら脇道へどんぐりの種まきをするとのことで、私もお手伝いをしながらの登山となりました✌️
道中数回の分岐を経て蔵岩への分岐に到着。ここで常連さん達とはお別れです👋
ここからソロで槇尾山に登り💨 急斜面を下りきり😅 蔵岩に辿り着く🙌 素晴らしい眺めを堪能😃🎶 往路を蔵岩への分岐まで引き返そうとしたところ、突然お嬢さんが👀 蔵岩から満願寺に直接下るとのことで、激下りを途中まで案内していただき、何とか施福寺に到着しました🙌
このコース、一部急斜面の登降は有れど、適度のアップダウンにプチ岩登りなど、おすすめコースです👍
また、この他にも沢山のバリエーションルートがあるようで、しばらくお気に入りの山になりそうです😍
(コース概要)
駐車場右奥の福山寺横手から(根来谷コース)>五ツ辻>清水ノ滝分岐>槇尾山(捨身ヶ岳)>蔵岩>施福寺>満願寺(満願滝)>駐車場
※根来谷コースをご案内して下さった常連3人組さんに感謝🙇
また、蔵岩から施福寺への破線ルートを途中まで案内して下さったお嬢さんに感謝😍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する