ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

イマドキの石鎚山登山情報(面河方面)

2017年10月28日(土) 〜 2017年10月29日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
20:53
距離
16.0km
登り
1,313m
下り
1,317m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:17
休憩
0:07
合計
11:24
距離 8.6km 登り 1,242m 下り 257m
12:35
34
スタート地点
13:09
36
13:45
13:49
134
16:03
16:06
24
23:59
宿泊地
2日目
山行
2:42
休憩
0:04
合計
2:46
距離 7.4km 登り 80m 下り 1,054m
6:58
91
8:29
8:33
22
8:55
33
9:28
ゴール地点
面河登山道、大きくは4箇所崩壊、小さくはそれこそ無数にガチャリンポン。主たるものは標高1,300m以上のルンゼ、その周囲の崩落。通過の際には十分気をつけたい

往路で喰らった稜線上の風は風速15mほど。避難小屋より上は風速20mくらいになっていたと予測される。風速15mっちゃあ、ヒトが行動出来る限界風速。
なもんで撤収
天候 台風ん時に行ってるのでまぁ最悪
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
×石鎚スカイラインから土小屋(前々回の台風で道が壊ちゃいました。復旧メド未定)
△面河登山口から石鎚(前々回の台風で登山道荒れまくってます)
石鎚スカイラインはしばらく通れそうにありま点
復旧見込みも立たず
2017年10月28日 12:09撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/28 12:09
石鎚スカイラインはしばらく通れそうにありま点
復旧見込みも立たず
看板通りで
面河登山道はけっこうグチャグチャ
1
看板通りで
面河登山道はけっこうグチャグチャ
ガッツリ雨です今日は
では石鎚裏山道(面河ルート)の崩壊具合をお伝えします
2017年10月28日 13:18撮影 by  iPad mini 4, Apple
10/28 13:18
ガッツリ雨です今日は
では石鎚裏山道(面河ルート)の崩壊具合をお伝えします
壊れちょる
巨大な岩が登山道のど真ん中に
1
巨大な岩が登山道のど真ん中に
こうまで登山道を破壊するのか台風っちゃあ
こうまで登山道を破壊するのか台風っちゃあ
折れるかフツー
薪に鉄製のスケーターがクソ重い
薪に鉄製のスケーターがクソ重い
文字通り根こそぎ(爆)
文字通り根こそぎ(爆)
原形をとどめていない
原形をとどめていない
小屋着
濡れているが火種を集める
2017年10月28日 17:22撮影 by  iPad mini 4, Apple
10/28 17:22
小屋着
濡れているが火種を集める
悲しいかな1人鍋
2017年10月28日 17:56撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/28 17:56
悲しいかな1人鍋
薪ストーブでずっと遊んでた
2017年10月28日 20:40撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/28 20:40
薪ストーブでずっと遊んでた
二度と里に下りてくんじゃねーぞ
2017年10月28日 22:11撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/28 22:11
二度と里に下りてくんじゃねーぞ
翌朝
昨日はなんともなかった沢筋が滝化
急いで帰らねば
2017年10月29日 06:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/29 6:33
翌朝
昨日はなんともなかった沢筋が滝化
急いで帰らねば
登山道に沿って倒れている木
正直、邪魔
2017年10月29日 06:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/29 6:50
登山道に沿って倒れている木
正直、邪魔
爆風だが写真では伝わらない
2017年10月29日 06:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/29 6:58
爆風だが写真では伝わらない
下山
面河グレー
2017年10月29日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/29 8:51
下山
面河グレー
以上、面河道でした
2017年10月29日 09:59撮影 by  iPad mini 4, Apple
10/29 9:59
以上、面河道でした
久万の真木食堂にて
メチャ美味い
2017年10月29日 11:10撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/29 11:10
久万の真木食堂にて
メチャ美味い

感想

台風来てるけど。直撃前にバックレることにして面河道から石鎚周回を目論んだ。

石鎚スカイラインゲート→面河登山口→面河愛大避難小屋(泊)→弥山→南尖峰→東稜→土小屋→石鎚スカイラインゲートにスケーターで滑り下りる。

の、はずが石鎚スカイラインゲート→面河愛大避難小屋ピストンでフィニッシュ

思いのほか台風の進行速度が早かったのでリスクを考えて下山した。
と、こう書けばカッコいいけど。避難小屋で爆風音にビビって逃げ出しただけ

深夜2:00 風の轟音で目が覚める。
3:00 大粒の雨が小屋の屋根を叩きつける音で再度目覚める。

下山を決意した

弱っ!

面河避難小屋から面河山までの稜線ではかなり強めの東風に辟易した。樹林帯に入ればウソみたいに静かになったけど。

雨に打たれながらトボトボ下りてるとなんと人が登ってきた。今治から来たという青年。石鎚山頂を目指すんだそう。今の時間から嵐は勢いを増すのに・・
「この先、どうでした?」と聞かれたので要約して伝える

・要はズタズタ。キミも見ただろう、下の遊歩道ですら巨木が倒れてたのを
・2トンはありそうな岩が50mくらい滑り落ちてきて登山道のど真ん中に鎮座している
・7mくらいの木が登山道に沿って倒れている
・根っこごとめくれあがってる木は牧場の牛のウ○コほど見かけた
・若くて逞しい木がヘシ折れてた。あり得ない風が吹いたんだろう
・沢筋は滝みたいになっている。こらからはもっともっとヒドイ事になりそ
・稜線に上がると烈風に襲われる。体感で風速15m。私は一度体が浮きかけた
・避難小屋から先には進んでいないので状況は分からない
・それでもキミは進むというのかね

「なるほど!かなり気をつけなければですね。ありがとうございます」

って、行くんかーい。現在8:30。台風最接近は13:00頃。

登山道はたっぷり水を含んでおり、これからもどんどんひどくなるから新たなる崩壊があるかもしれない事、稜線はさらに風雨が増す事、上部の沢筋は1時間前でギリギリ通過できた事、よしんばキミが往路で沢筋を通過出来ても復路では戻れなくなる可能性が高い事。
などを重ねて伝えた。

それでも彼は爽やかに&元気良く突っ込んでった

とんだ猛者がいたものだ

「これしきの嵐でヒヨってんじゃねーぞ、ジジィ」
と思われたのかも知れない(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

悔しくて、歯ぎしりしてるんじゃないの・・
 またまた、台風に向かってすごいことをと思ったら、なんと若いころの無鉄砲な sin-kazamaを彷彿さす、爽やかな猛者がいたんだねー・・こりゃ、うかうかしとれんねー・・
2017/11/2 21:46
Re: 悔しくて、歯ぎしりしてるんじゃないの・・
さすがにマネ出来ませんよアニキ^^;
さんざビビらせたのですがどこ吹く風

実力あるんでしょうね。ありそうでした
2017/11/3 0:32
スケーターで17キロも降るの.....スゴ。
一人鍋おつでした〜〜(^_-)
膝ボチボチ治って来ましたよ‼まだ山歩行ってないけど。来週あたりリハビリ登山やってみまーす^_^
2017/11/5 23:19
Re: スケーターで17キロも降るの.....スゴ。
リハビリ😊
冬に間に合わせてくださいよー
2017/11/6 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
面河登山口から二の森・西冠岳。天狗岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら