記録ID: 129953
全員に公開
ハイキング
近畿
滝畑ダム〜滝巡り(光滝、荒滝、御光滝、夫婦滝)
2011年08月26日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:46
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 457m
- 下り
- 458m
コースタイム
9:13駐車場所-9:24滝畑ふるさと文化財の森センター(散策)9:35-9:57岩湧山登山口-10:08光滝寺(散策)10:20-10:36光滝(休憩)10:49-11:14荒滝(休憩)11:24-11:43御光滝(休憩)11:47-12:15夫婦滝(休憩)12:26-13:28岩湧山登山口-13:59駐車場所
天候 | 曇り (9:57岩湧山登山口 27℃、13:28岩湧山登山口 28℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。強いて言うなら御光滝の付近の岩は滑りやすいです(尻餅を2回しました。情けない・・・)。 各滝の付近以外は舗装された道です。登山靴でなく運動靴がいいです。沢に入りたい場合は、ビーチサンダルとか持っていくといいです。 滝のあるところはキャンプ場の中で、環境整備費100円が必要です。キャンプ場の中なので、あまり山っぽい格好をすると浮いてしまいます。 また、このあたりの滝を「滝畑四十八滝」といいますが、名前のついた滝が四十八もあるわけありません。多数の小滝があるという程度の意味です。 標識がきちんとあるので迷う心配は無いと思います。 |
写真
09:33茅葺の家。実際の民家を移転して、展示してあります。家の中に入れます。また、別の建屋は展示室(農具、炭焼道具、美術工芸品等あり)になっています。茅葺の家、展示室とも入場無料。
11:00府道61号。こんなところで車を運転すると、対向車があると大変。ペーパードライバー歴が、ン十年の私でもわかります。ちなみに8t限定中型免許(AT限定とか無かった時代に普通免許を取得)で原付を運転しています。
撮影機器:
感想
まだ残暑が厳しいので、あまりアップダウンがなく涼しそうなコースにしました。
滝畑ふるさと文化財の森センターと光滝寺に寄ってからキャンプ場に入り、光滝を目指しました。歩いていて自分が浮いているのを感じます。まわりは、水遊びやバーベキューですから・・・。
光滝の轟音を聞きながら、しばし休憩です。そういえば、この滝はノーベル製菓の「男梅」のCMの滝でした。
光滝を見た後は、いったんキャンプ場を抜け、府道46号を登ります。しばらくすると分岐があるので、右へ行きます。車止めがありますが、くぐるか横から入ります。
そこから標識を見て歩いていけば、荒滝、御光滝、夫婦滝に行けます。
荒滝ですが、名前通りで、水量が多く、荒々しい感じです。
御光滝は、本日の滝の中で、一番高度差がありそうです。まわりの岩は濡れてコケが着いていて非常に滑りやすい状態です。なさけないことに2回も尻餅をついてしまいました。幸いカスリ傷も、水濡れもありませんでしたが。また、イワタバコが咲いてました。
夫婦滝は、ちょっとしょぼいです。手足に虫除けスプレーをたっぷりしてから、ここで食事をしました。また、この滝ですがロープがあって、大濡れを覚悟すれば、直登できそうです。
稚児滝は府道に看板があるのですが、どれかよくわからなかったです。「稚児」だから小さいのでしょうけど・・・。取りあえず、稚児滝と思ったものを撮影しました<追記:写真は稚児滝じゃないようです。コメントを参照ください> 。
全体的な感想としては、まあまあ涼しく、いくつも滝を眺めて満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6950人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。早速ですが「稚児滝」は、光滝寺キャンプ場の入口手前で府道から上に見えてます。また千石谷の大滝や
ちょっとローカルな話ですが、滝畑ダムから
関西サイクルや清掃工場に行かず石川沿いに日野に
抜ける道ご存知ですか?その途中から横谷へ
すこし 走ると「権現滝」もあります。
夏は、涼しい滝巡り良いですね。
「稚児滝」は上でしたか・・・。ずっと下を探してました。
大滝はわかります。その後は、いつも岩湧山まで行きます。
権現滝は行ったことないのですが、石川沿いに日野に
抜ける道は知ってます。その道、左側の景色いいですね。よくバイクで行きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する