ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129953
全員に公開
ハイキング
近畿

滝畑ダム〜滝巡り(光滝、荒滝、御光滝、夫婦滝)

2011年08月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:46
距離
14.6km
登り
457m
下り
458m

コースタイム

9:13駐車場所-9:24滝畑ふるさと文化財の森センター(散策)9:35-9:57岩湧山登山口-10:08光滝寺(散策)10:20-10:36光滝(休憩)10:49-11:14荒滝(休憩)11:24-11:43御光滝(休憩)11:47-12:15夫婦滝(休憩)12:26-13:28岩湧山登山口-13:59駐車場所
天候 曇り
(9:57岩湧山登山口 27℃、13:28岩湧山登山口 28℃)
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝畑ダム・竜胆橋のトイレにバイク駐車(駐車スペースあり、無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。強いて言うなら御光滝の付近の岩は滑りやすいです(尻餅を2回しました。情けない・・・)。

各滝の付近以外は舗装された道です。登山靴でなく運動靴がいいです。沢に入りたい場合は、ビーチサンダルとか持っていくといいです。

滝のあるところはキャンプ場の中で、環境整備費100円が必要です。キャンプ場の中なので、あまり山っぽい格好をすると浮いてしまいます。

また、このあたりの滝を「滝畑四十八滝」といいますが、名前のついた滝が四十八もあるわけありません。多数の小滝があるという程度の意味です。

標識がきちんとあるので迷う心配は無いと思います。
09:18
2011年08月26日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 9:18
09:18
09:32滝畑ふるさと文化財の森センター(茅葺の家)から見た岩湧山。山頂の木の無いところは茅場です。
2011年08月26日 09:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 9:32
09:32滝畑ふるさと文化財の森センター(茅葺の家)から見た岩湧山。山頂の木の無いところは茅場です。
09:33茅葺の家。実際の民家を移転して、展示してあります。家の中に入れます。また、別の建屋は展示室(農具、炭焼道具、美術工芸品等あり)になっています。茅葺の家、展示室とも入場無料。
2011年08月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 9:33
09:33茅葺の家。実際の民家を移転して、展示してあります。家の中に入れます。また、別の建屋は展示室(農具、炭焼道具、美術工芸品等あり)になっています。茅葺の家、展示室とも入場無料。
10:01林道みたいですが、府道(大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線)です。ここを歩いてます。
2011年08月26日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 10:01
10:01林道みたいですが、府道(大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線)です。ここを歩いてます。
10:12光滝寺・本堂
2011年08月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 10:12
10:12光滝寺・本堂
10:13光滝寺・本堂裏にあった張り紙。近くに箱はありませんでした。よくわからん張り紙です!
2011年08月26日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 10:13
10:13光滝寺・本堂裏にあった張り紙。近くに箱はありませんでした。よくわからん張り紙です!
10:28光滝を目指し、キャンプ場の中を進みます。そう言えば小学生の頃、このキャンプ場に行ったことあるなあ。
2011年08月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
8/26 10:28
10:28光滝を目指し、キャンプ場の中を進みます。そう言えば小学生の頃、このキャンプ場に行ったことあるなあ。
10:33渡渉して光滝へ行けないかと思ったのですが、運動靴の水没は必至。普通に道を進みました。ビーチサンダルを持って行けば、ジャブジャブと渡渉できたのに残念。
2011年08月26日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
8/26 10:33
10:33渡渉して光滝へ行けないかと思ったのですが、運動靴の水没は必至。普通に道を進みました。ビーチサンダルを持って行けば、ジャブジャブと渡渉できたのに残念。
10:40光滝。しばし休憩。
2011年08月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
8/26 10:40
10:40光滝。しばし休憩。
10:49
2011年08月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 10:49
10:49
11:00府道61号。こんなところで車を運転すると、対向車があると大変。ペーパードライバー歴が、ン十年の私でもわかります。ちなみに8t限定中型免許(AT限定とか無かった時代に普通免許を取得)で原付を運転しています。
2011年08月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 11:00
11:00府道61号。こんなところで車を運転すると、対向車があると大変。ペーパードライバー歴が、ン十年の私でもわかります。ちなみに8t限定中型免許(AT限定とか無かった時代に普通免許を取得)で原付を運転しています。
11:19荒滝
2011年08月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
8/26 11:19
11:19荒滝
11:40御光滝への道
2011年08月26日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
8/26 11:40
11:40御光滝への道
11:43御光滝
2011年08月26日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
8/26 11:43
11:43御光滝
11:45御光滝の近くのイワタバコ
2011年08月26日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
8/26 11:45
11:45御光滝の近くのイワタバコ
11:54御光滝を舗装路から見下ろしたところ。
2011年08月26日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 11:54
11:54御光滝を舗装路から見下ろしたところ。
12:02夫婦滝を目指します。
2011年08月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 12:02
12:02夫婦滝を目指します。
12:26夫婦滝
2011年08月26日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
8/26 12:26
12:26夫婦滝
13:11稚児滝??。府道から見下ろしてます。<追記:稚児滝じゃないようです。コメントを参照ください。>
2011年08月26日 13:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 13:14
13:11稚児滝??。府道から見下ろしてます。<追記:稚児滝じゃないようです。コメントを参照ください。>
13:17
2011年08月26日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 13:17
13:17
13:26
2011年08月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
8/26 13:26
13:26
13:49滝畑ダム
2011年08月26日 13:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8/26 13:49
13:49滝畑ダム
撮影機器:

感想

まだ残暑が厳しいので、あまりアップダウンがなく涼しそうなコースにしました。

滝畑ふるさと文化財の森センターと光滝寺に寄ってからキャンプ場に入り、光滝を目指しました。歩いていて自分が浮いているのを感じます。まわりは、水遊びやバーベキューですから・・・。

光滝の轟音を聞きながら、しばし休憩です。そういえば、この滝はノーベル製菓の「男梅」のCMの滝でした。

光滝を見た後は、いったんキャンプ場を抜け、府道46号を登ります。しばらくすると分岐があるので、右へ行きます。車止めがありますが、くぐるか横から入ります。

そこから標識を見て歩いていけば、荒滝、御光滝、夫婦滝に行けます。

荒滝ですが、名前通りで、水量が多く、荒々しい感じです。

御光滝は、本日の滝の中で、一番高度差がありそうです。まわりの岩は濡れてコケが着いていて非常に滑りやすい状態です。なさけないことに2回も尻餅をついてしまいました。幸いカスリ傷も、水濡れもありませんでしたが。また、イワタバコが咲いてました。

夫婦滝は、ちょっとしょぼいです。手足に虫除けスプレーをたっぷりしてから、ここで食事をしました。また、この滝ですがロープがあって、大濡れを覚悟すれば、直登できそうです。

稚児滝は府道に看板があるのですが、どれかよくわからなかったです。「稚児」だから小さいのでしょうけど・・・。取りあえず、稚児滝と思ったものを撮影しました<追記:写真は稚児滝じゃないようです。コメントを参照ください> 。

全体的な感想としては、まあまあ涼しく、いくつも滝を眺めて満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6950人

コメント

あの府道は、よく走りました。
こんばんわ。早速ですが「稚児滝」は、光滝寺キャンプ場の入口手前で府道から上に見えてます。また千石谷の大滝や
ちょっとローカルな話ですが、滝畑ダムから
関西サイクルや清掃工場に行かず石川沿いに日野に
抜ける道ご存知ですか?その途中から横谷へ
すこし 走ると「権現滝」もあります。
夏は、涼しい滝巡り良いですね。
2011/8/27 1:37
Re:あの府道は、よく走りました。
「稚児滝」は上でしたか・・・。ずっと下を探してました。

大滝はわかります。その後は、いつも岩湧山まで行きます。

権現滝は行ったことないのですが、石川沿いに日野に
抜ける道は知ってます。その道、左側の景色いいですね。よくバイクで行きました。
2011/8/27 5:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら