秘境!【下の廊下】切明温泉〜渋沢ダムへ(^_^)v


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 814m
天候 | 快晴!(^O^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落葉がたくさんあります、足元は特に注意! |
その他周辺情報 | 2つの台風?すっかり晩秋になっていました。 |
写真
感想
November 3
I walked the quiet autumn today.
It’s Shibusawa dam from Kiriake spa.
11月の3連休!一番目はここ秘境歩きのできる切明温泉〜渋沢ダムです。
本場(黒部ダム)の下の廊下を上越版にしたところでしょうか?(^-^;
10月下旬に2つも台風が来て紅葉さんはまだ残ってるか心配です・・・、
標高約1,000mの切明温泉ですから大丈夫じゃないかな??
と軽い気持ちで出発です(^^)v
湯沢ICから秋山郷までちょっと距離あります、セブンとかはありますから
コーヒーしながらたらたら進みましょう。(^O^)
ズンズン車を走らせ屋敷温泉、上野原温泉ととてもイイカンジに紅葉しています。
空を見上げれば雲一つない快晴!
こうなるとワクワク感Maxですよね(^^)v
どうにか切明温泉手前の駐車場にAM8時前に到着、大勢の方々が紅葉狩りに・・・、
と正反対に誰もいませんね。(^-^;(^-^;
準備して出発!最初は林道を歩き途中から右側の細い道に入っていきます。
(わかりづらいので要注意!)
ヨレヨレの吊橋を渡りここから下の廊下スタートです。
危なかしいところはしっかりゲートされてますので無理やり越えようと思わなければ
ぜんぜん大丈夫です。
さて紅葉は〜〜最初とてもイイカンジ仕上がっています!(^^)v
歩き始めて最初の展望台へ! 本来は鳥甲山に渓谷の紅葉が目に飛んでくるところ
ですがどう見ても晩秋の風景・・・。
少し遅かったみたいです、約2週間前頃(10月中頃)がベストかも?
落葉もサクサク!まるで雪をラッセルするような感じで歩きます!
深いところだとすっぽりと足首が見えなくなってしまいますので足元に特に注意が
必要です!しばらく歩いて第1のトンネルが現われます、出口も見えてますのですん
なりと攻略!笑 第2のトンネルも大丈夫、第3のトンネルはカギがかかっていて入れないので巻道を進みます。
最後の第4のトンネルへ到着!ここは長〜いのでヘッテンつけましょう。
なんだか探検っぽいからとても面白い!(^O^)
トンネルを過ぎると渋沢ダムがもうすぐそこです。
そして歩き始めて約3時間で到〜着!(^_^)v
小さなダムですがなんていうかのどかですね〜〜
ここで唯一パーティ(3人組)にお会いしました! 野反湖が来てるようです。
私も次回は野反湖〜切明温泉(1泊2日、テン泊)がいいかな?新緑の頃がいいかも?
お昼してコーヒーしてゆっくりとした時間が流れます〜
晩秋の景色ですがとても満足ですね〜〜。
あとは来た道を戻り吊橋を渡り林道に入ると満点の紅葉☆彡が待っていました!
帰りは茶褐色で有名な「小赤沢温泉へ」しょっぱい温泉です!
日帰り入浴施設でも誰も入ってなく大の字でうとうと寝ちゃうこの頃でした。笑
静か秋を満喫できた一日でした。(^_^)v
【上野三碑”世界記憶遺産”登録決定!】おめでとうございます(^O^)
*高崎市観光協会さんハイキング道を整備します、ご連絡ください!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shigeさん、こんばんは〜。
下の廊下ときいて、「えっ?」っと思いました
でも、なんだこの楽しそうなところは〜?
小赤沢温泉?なんか最近見たような?
なるほど苗場山、秋山郷の他にもこんなところがあるんですね。
覚えておきます。
ここはスリル満点?ではありませんが渓谷沿いをトンネルをくぐりながら歩けるところです。 本来は前も後ろも左右に紅葉しかないんないのですが・・・。
訪れる時期を2週間ばかり間違えたみたいです・・・。(>_<)
明日こそは?って考えています!
しげさん こんばんは
きれいなところですねー。北アルプスの下の廊下に行ったことが
ないのですが、こちらの方がのんびりと歩けそうです。たしかに
ぐるりと回り込んで行く必要があるので、少し遠いようですが、
いつか歩いてみたいです。お疲れ様でした。
埼玉のchii
10月の中頃なら間違いなしじゃないでしょうか?(久しぶりに時期を間違えました)
野反湖からの旧道ですからchiiさんなら日帰りピストン普通にできるのはないでしょうか?
距離にして往復25kmぐらいですしアップダウンもありません。
個人的には来年新緑6月頃再訪したいと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する