記録ID: 1301271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
錦秋の金城山
2017年11月03日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:20
何週間ぶりかの週末お天気にいてもたってもおられず、出動。今回は前から狙っていた秋の金城山!レコでの情報から、ぎりぎり紅葉が間に合いそうなタイミング。読み通り、快晴の中すばらしい紅葉が見れました。4合目〜5合目が最盛期でした。6合目から上の頂上まで続くブナ林は6合目付近で終盤です。7合〜上の頂上までは完全に落葉してます。今度は頂上が最盛期の10月中旬〜下旬に是非再訪してみたいと思います。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木の根と粘土状のすべりやすい道です。おまけに落ち葉がいっぱいで道の状態がみえないため、たびたび根っこに足をすべらせころびそうになりました。急坂の下りは、ロープがあるので、これに捕まり、カニ歩きで降りました。 |
写真
感想
金城山の紅葉は聞きしに勝るすばらしいものでした。ここの植生も実に豊かで、いろいろな木々が集まってさまざまな色合を楽しませてくれます。快晴の1日のんびりのんびり、紅葉をかみ締めながらの登山となりました。ここから離れるのがもったいないくらい!6合目〜頂上にあるブナ林は見事です。すでに大半は落葉していましたが、最盛期に是非訪れてみたい場所ですね。また北側からの周回コースもあるようなので、こちらもいつか歩いてみたい。
頂上広場からの展望は360度のパノラマです。魚沼の街並みと田んぼが眼下に広がり、正面の巻機山がどっしりと実に立派です。避難小屋側からみると、切り立った崖の上に金城山があることがわかります。こちらからのビューも捨てがたい。広場から覗く切り立った崖は高度感満点です。
いろいろな表情のある金城山、とてもお気に入りの山になりました。ただし観音山コースも一部とても滑りやすい急坂が何箇所かあり、ここだけは登りにくいですね。
ロープ補助があるので、見栄は捨ててあっさりこれに摑まり、歩行した方が安全で断然楽ですよ。
最後のおまけは落日と夕焼け小焼け!翌日悪天の兆候か?真っ赤に燃えるいわし雲ががとてもきれいで幻想的でした。これを〆に充実した山行ができ、この3週間の鬱積したものが、払拭され晴れ晴れした気分です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する