また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1303537 全員に公開 ハイキング 赤城・榛名・荒船

紅葉名所の高田山は紅葉真っ盛り!幻想的な空間でした!

情報量の目安: S
-拍手
日程 2017年11月05日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
駒岩集会所に4台程駐車可!
今回も旧道を進みR353と交わる休憩場の駐車場へ!
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:17
距離
6.3 km
登り
687 m
下り
671 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間51分
休憩
26分
合計
3時間17分
Sスタート地点09:5910:04駒岩バス停11:03石尊山11:0611:35高田山11:5512:18石尊山12:2013:11駒岩バス停13:1213:16ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
林道と作業道と別れますが案内板が要所にあるので明朗です。
山道に入ると九十九折に登って行きます、
ヤセ尾根を過ぎて石尊山までは一般コース!

石尊山から高田山へは手がかりが貧しい
小さなアップダウンがあります。
その他周辺情報少し進んで、四万温泉 清流の湯
http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/shima-seiryu.shtml
今回は訪問していません!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図

写真

駒岩公民館は満車?なのでそのまま旧道を進んでR353と交わった左に休憩場のPがあります。先行車は1台あり、マイクロバスもありました。戻る形で右の旧道を5分ぐらい歩きます。
2017年11月05日 09:57撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
駒岩公民館は満車?なのでそのまま旧道を進んでR353と交わった左に休憩場のPがあります。先行車は1台あり、マイクロバスもありました。戻る形で右の旧道を5分ぐらい歩きます。
3
登山口の岡田石材店では石材店の陽気なおばちゃんが、記帳をしてから出発してね!と言っていました。田舎のおばちゃんは親切で優しいですね!
2017年11月05日 10:01撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
登山口の岡田石材店では石材店の陽気なおばちゃんが、記帳をしてから出発してね!と言っていました。田舎のおばちゃんは親切で優しいですね!
6
郵便ポストの上には、トレードマークの可愛いニャンコ大先生!
2017年11月05日 10:02撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
郵便ポストの上には、トレードマークの可愛いニャンコ大先生!
10
登山口と反対方向を向いているサブ、トレードマークの小さな石の右手バッキュ〜ン!の超アップ!
2017年11月05日 10:01撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
登山口と反対方向を向いているサブ、トレードマークの小さな石の右手バッキュ〜ン!の超アップ!
6
梅雨時は山ビルが生息するらしい!下には食塩水!
2017年11月05日 10:03撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
梅雨時は山ビルが生息するらしい!下には食塩水!
1
集落の脇を通り抜け、振り返って山村の長閑な景色!味かあって良いですね!
2017年11月05日 10:05撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
集落の脇を通り抜け、振り返って山村の長閑な景色!味かあって良いですね!
8
林道と作業道が随所で交差していますが、分かりやすい道標が設置されているので安心です!
2017年11月05日 10:08撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
林道と作業道が随所で交差していますが、分かりやすい道標が設置されているので安心です!
背の低い鳥居をもれなくお辞儀姿勢で潜ります。程なくすると落葉で滑り気味の九十九折道!
2017年11月05日 10:24撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
背の低い鳥居をもれなくお辞儀姿勢で潜ります。程なくすると落葉で滑り気味の九十九折道!
伊勢崎よりお越しの団体さんに追い付きます!そしてTomoさんのお友達のshigetaさんファミリーと驚きの初バッタリ!
2017年11月05日 10:28撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
伊勢崎よりお越しの団体さんに追い付きます!そしてTomoさんのお友達のshigetaさんファミリーと驚きの初バッタリ!
7
鳥居を過ぎてしばらくすると綺麗な紅葉がお出迎え!
2017年11月05日 10:34撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
鳥居を過ぎてしばらくすると綺麗な紅葉がお出迎え!
19
見事な紅葉の森ハイク!
2017年11月05日 10:36撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
見事な紅葉の森ハイク!
13
辺り一帯紅葉だらけ!
2017年11月05日 10:39撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
辺り一帯紅葉だらけ!
48
艶やかなハッキリした色彩が眩い!
2017年11月05日 10:39撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
艶やかなハッキリした色彩が眩い!
21
稜線を振り返って!
2017年11月05日 10:40撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
稜線を振り返って!
11
眩い陽射しに輝いて!
2017年11月05日 10:40撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
眩い陽射しに輝いて!
15
渇水寸前の水場?帰路に明らかに!
2017年11月05日 10:41撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
渇水寸前の水場?帰路に明らかに!
3
紅葉の下に回り込んで!
2017年11月05日 10:47撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
紅葉の下に回り込んで!
30
カメラを何処に向けても!
2017年11月05日 10:49撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
カメラを何処に向けても!
10
真っ盛りポイントに入りました。
2017年11月05日 10:50撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
真っ盛りポイントに入りました。
18
見上げて!
2017年11月05日 10:50撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
見上げて!
12
艶やかな紅葉にしばしため息!
2017年11月05日 10:52撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
艶やかな紅葉にしばしため息!
9
紅葉の尾根道!
2017年11月05日 10:57撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
紅葉の尾根道!
16
見上げて!
2017年11月05日 10:57撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
見上げて!
8
キラキラ!
2017年11月05日 10:57撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
キラキラ!
11
眺望の良い石尊山でひと息!皆さん食事中でした!
2017年11月05日 11:02撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
眺望の良い石尊山でひと息!皆さん食事中でした!
14
隣の高田山!
2017年11月05日 11:03撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
隣の高田山!
10
霊山嵩山の右後方は榛名山!
2017年11月05日 11:03撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
霊山嵩山の右後方は榛名山!
6
オンマ谷以来3度目のバッタリのnakayamaさん!
2017年11月05日 11:07撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
オンマ谷以来3度目のバッタリのnakayamaさん!
2
ヤセ尾根はツツジ系の紅葉!
2017年11月05日 11:09撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ヤセ尾根はツツジ系の紅葉!
5
霞んで浅間山!
2017年11月05日 11:09撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
霞んで浅間山!
7
ブログをされているOrihimeさんと嬉しい三度目のバッタリ!
2017年11月05日 11:19撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ブログをされているOrihimeさんと嬉しい三度目のバッタリ!
11
リンドウの咲き残り!
2017年11月05日 11:24撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
リンドウの咲き残り!
13
赤城山の地蔵岳と志賀の岩菅山にある二つの一等三角点の間に設置された補点の一等三角点にポチン!
2017年11月05日 11:36撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
赤城山の地蔵岳と志賀の岩菅山にある二つの一等三角点の間に設置された補点の一等三角点にポチン!
3
貸切の高田山の頂なので慣れないセルフ撮り!3度の取り直しとなりました。
2017年11月05日 11:36撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
貸切の高田山の頂なので慣れないセルフ撮り!3度の取り直しとなりました。
16
本日はサッポロ一番みそらーめんを美味しく頂きます。
2017年11月05日 11:48撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
本日はサッポロ一番みそらーめんを美味しく頂きます。
10
足元に注意を払い石尊山へ戻ります。
2017年11月05日 12:04撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
足元に注意を払い石尊山へ戻ります。
1
昼食休憩に入るOrihimeさん達とまたまたお会いします。
2017年11月05日 12:13撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
昼食休憩に入るOrihimeさん達とまたまたお会いします。
8
石尊山では陽気なshigetaさんファミリーと再びお会いします。とっても気さくなファミリーです。
2017年11月05日 12:18撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
石尊山では陽気なshigetaさんファミリーと再びお会いします。とっても気さくなファミリーです。
29
紅葉ポイントまで下がって来ました。
2017年11月05日 12:20撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
紅葉ポイントまで下がって来ました。
10
見上げて素晴らしい!
2017年11月05日 12:21撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
見上げて素晴らしい!
13
紅葉のシャワー!
2017年11月05日 12:21撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
紅葉のシャワー!
19
陽に輝いて!
2017年11月05日 12:21撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
陽に輝いて!
9
回り込んで!
2017年11月05日 12:21撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
回り込んで!
17
陽に透かして!
2017年11月05日 12:24撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
陽に透かして!
8
辺り一帯何処も素晴らしい紅葉!
2017年11月05日 12:25撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
辺り一帯何処も素晴らしい紅葉!
11
ミックス!
2017年11月05日 12:25撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ミックス!
12
真下からアングル!
2017年11月05日 12:26撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
真下からアングル!
13
素晴らし紅葉稜線!
2017年11月05日 12:26撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
素晴らし紅葉稜線!
16
山頂手前でお会いして、会話を楽しんだ東京の目黒からお越しの上品なお姉さんをワンショット!とっても品があります。
2017年11月05日 12:27撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
山頂手前でお会いして、会話を楽しんだ東京の目黒からお越しの上品なお姉さんをワンショット!とっても品があります。
8
コースを外して紅葉の森へ!
2017年11月05日 12:27撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
コースを外して紅葉の森へ!
11
山道を外して回り込んで!
2017年11月05日 12:28撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
山道を外して回り込んで!
17
立体的に!
2017年11月05日 12:29撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
立体的に!
10
重なる紅葉!
2017年11月05日 12:31撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
重なる紅葉!
7
素晴らしいの一言!
2017年11月05日 12:34撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
素晴らしいの一言!
13
まさにドンピシャタイミングの紅葉!
2017年11月05日 12:34撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
まさにドンピシャタイミングの紅葉!
11
周辺の方達と素晴らしい紅葉に大満足!
2017年11月05日 12:34撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
周辺の方達と素晴らしい紅葉に大満足!
6
満点紅葉アングルで!
2017年11月05日 12:35撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
満点紅葉アングルで!
16
三本重なって真っ赤っか!
2017年11月05日 12:35撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
三本重なって真っ赤っか!
10
力強く、見応えがある紅葉!
2017年11月05日 12:36撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
力強く、見応えがある紅葉!
12
燃えるように!
2017年11月05日 12:36撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
燃えるように!
13
回り込んで!
2017年11月05日 12:36撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
回り込んで!
10
少し引いて!
2017年11月05日 12:37撮影 by COOLPIX P7800NIKON
少し引いて!
9
見頃ポイントを後にして!
2017年11月05日 12:37撮影 by COOLPIX P7800NIKON
見頃ポイントを後にして!
7
shigetaさんちのおねえちゃんが水場の枯葉を片づけると、しっかり出ていた水場の水!
2017年11月05日 12:41撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
shigetaさんちのおねえちゃんが水場の枯葉を片づけると、しっかり出ていた水場の水!
4
この辺りは来週頃ですかね!
2017年11月05日 12:42撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
この辺りは来週頃ですかね!
2
風に靡いき輝いて!
2017年11月05日 12:42撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
風に靡いき輝いて!
2
勢いよく私の後を付いて来て、shigetaおにいちゃんが嬉しそうにコケていた!そして再起動(笑)
2017年11月05日 12:47撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
勢いよく私の後を付いて来て、shigetaおにいちゃんが嬉しそうにコケていた!そして再起動(笑)
8
続いておねんちゃんも嬉しそうにコケていた(笑)
2017年11月05日 12:47撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
続いておねんちゃんも嬉しそうにコケていた(笑)
7
本日の見納め紅葉!
2017年11月05日 12:47撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
本日の見納め紅葉!
6
登山口で一緒だった大田区よりお越しの若夫婦?彼女は本日が山デビューだそうです。見事な紅葉の山でしたね!おめでとうございました。
2017年11月05日 12:53撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
登山口で一緒だった大田区よりお越しの若夫婦?彼女は本日が山デビューだそうです。見事な紅葉の山でしたね!おめでとうございました。
9
林道終点より見上げて!
2017年11月05日 13:01撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
林道終点より見上げて!
1
長閑な集落の細路を抜けて!
2017年11月05日 13:04撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
長閑な集落の細路を抜けて!
3
ニャンコ大先生!戻って来たにゃん!
2017年11月05日 13:07撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ニャンコ大先生!戻って来たにゃん!
8
R353と交わる休憩場の駐車場は私の車と団体ハイクのマイクロバスだけでした。メロディーラインの起点でもあるので、通り過ぎるタイヤの音色?を聞きながら支度を整えます。
2017年11月05日 13:14撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
R353と交わる休憩場の駐車場は私の車と団体ハイクのマイクロバスだけでした。メロディーラインの起点でもあるので、通り過ぎるタイヤの音色?を聞きながら支度を整えます。
4
沢渡温泉分岐を過ぎた左にある、らーめんダイニング庵へ!
2017年11月05日 13:44撮影 by HTV31HTC
沢渡温泉分岐を過ぎた左にある、らーめんダイニング庵へ!
3
今回はトロトロチャ―シューの外側が沢山入った肉ソバを美味しく頂きました。
2017年11月05日 14:15撮影 by HTV31HTC
今回はトロトロチャ―シューの外側が沢山入った肉ソバを美味しく頂きました。
25

感想/記録

来週予定していた高田山ですが、最近急に冷え込むようになったので、
綺麗な紅葉を期待して前倒しで挑みます。
結果的には大正解で、丁度見頃に紅葉観賞を晴れの日に堪能出来ました。
石尊山-高田山区間はワンコには危険なので本日nanacoは留守番!

駒岩公民館Pは狭いので最初から国道沿いの休憩所に車を止めましたが、
予想と違って先行車は2台だけでガラガラでした。

登山口の岡田石材店では記帳?をしてから出発してね!
とおばちゃんにアドバイスを頂き、
記帳をすると私で10組位なので少なく感じました。

林道と作業道が随所で交差していますが、
分かりやすい道標が設置されているので安心です。
そして水場を過ぎて標高を上げて行くと、
見事な紅葉の森が広がっているので思わず笑み!
色彩豊かな素晴らしい紅葉観賞をしながら足取りも軽くなります。
石尊山手前のヤセ尾根で紅葉は終了でした。
高田山までは少しワイルドな山頂に変わって行きます。
帰路の紅葉ポイントではコースを外して1.5倍位紅葉観賞を楽しみました。

本日は嬉しいバッタリと、
楽しい会話が出来てほのぼのハイクとなりました。
―薀丱奪織蠅陵杁いshigetaさんファミリ―!(Tomoさんのお友達)
3度目のバッタリの前橋のnakayamaさん!(yasubeさんのお友達)
ブログをされているOrihimeさんと3度目のバッタリ!(水沢山&黒斑山で)
ぬ楾からお越しの上品で素敵なお姉さん!
ト狃が山デビューだった大田区よりお越しの若夫婦?
Δ修靴撞滕shigetaさん伝いで、
 燕岳より電話で出演のTomoさん&Jimnyさん!

素晴らしい紅葉なのに予想と違って、
高田山に訪問している方が少ないので驚きでした。
昨年11月12日訪問レコ!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1004524.html
----------------------------------------------------------------------
ぐんまの山歩き130選のガイドブックでは
高田山のグレードは上級と書かれていました。

実際の所、石尊山まで一般コースのようでしたが、
高田山まで足元が絡まない場所もありましたので上級になったのでは?
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:3340人

コメント

来週予定していた高田山
沢山の方に出会い楽しい一日でしたね。紅葉も素晴らしい!
今度の日曜に予定していますが遅いかな?
だめなら岩櫃山に行こうかな。
2017/11/6 19:10
Re: 来週予定していた高田山
Tomoさん、こんばんは!

昨年の高田山訪問は、一週間遅い11月12日で丁度見頃でした。
私も当初は来週にしようかと思いましたが、
最近の冷え込みでもしや?と思い訪問したら大正解でした
昨年に比べると、1.3倍位華やかで素晴らしい紅葉でした。
水場付近の紅葉は来週まで大丈夫だと思います(^^)

紅葉の岩櫃山は青さんのホットなレコがあるので参考になるのでは?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1303526.html
2017/11/6 19:40
ゲスト
高田山
ゆうやけさんこんばんは(^^)/
1日に訪問しましたが、記録の更新が追いついてません(汗)
4日経ち、だいぶ紅葉が進みましたね。1日時点では獅子井戸の辺りは完全に緑でした。
shigetaさんファミリーと遭遇、燕岳から高田山のにぎやかさが伝わってきましたよ
石尊山から先のヤセオネは整備が必要ですね。
昨年高田山に2度訪問しましたが、今年は少し待って岩櫃山へ行こうかな
2017/11/6 22:25
Re: 高田山
Jimny-Hikerさん、こんばんは!
10/1日に高田山へ訪問したのですね。
最近の陽射しと急な冷え込みで一気に色付いたと思われて、
だった4日違いで緑だった場所が紅葉に変わっていました。
私自身も予想より華やかな紅葉鑑賞が出来たので大満足です(^^)

相変わらず石尊山から高田山の区間は、
ワンコ返し気味の荒れた山道でしたよ。

これから標高の低いお山が色付きますね。
岩と紅葉がマッチした岩櫃山は私も常連になっています
2017/11/7 18:55
高田山
ゆうやけさん、こんばんは!

11/5に高田山でお会いした者(目黒在住)です。
カエデの紅葉は期待以上に素晴らしいものでした。
加えて、ゆうやけさんにお会いできたことがとても嬉しかったです。
youは山を愛するなんと、爽やかな人!

私は、下山後、四万温泉の積善館に行きました。
良い温泉で、内臓の隅々が温まりました。
またどこかで会えたら、よろしくね!
2017/11/7 0:01
Re: 高田山
Nahomiさん、こんばんは!

高田山の紅葉はとっても見応えがありましたね。
紅葉ポイントでは背の高いカエデが映えて、
辺り一帯、紅葉の森状態でしたね

私が石尊山から山頂への道中3名とスライドしました。
何れも顔見知りだったのでビックリ!
そして山頂手前では上品なNahomiさんとお会いして、
しばしの会話とっても楽しかったです。
そして帰りは素晴らしい紅葉を一緒にみられて気分が高まりました(^ ^)

下山後は由緒ある積善館へ行かれたのですね。
名湯四万温泉に浸かって、
身も心も内臓もゆっくり温まれたのですね。
Nahomiさんとまたお会い出来る事を楽しみにしています
2017/11/7 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ