ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1303792
全員に公開
ハイキング
北陸

のんびり取立山(周回コース)※山納め

2017年11月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
sas1978 その他1人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
585m
下り
584m

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:45
合計
4:52
10:35
10:40
75
11:55
13:17
10
13:27
13:35
10
13:45
13:55
72
天候 文句無しの快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県境峠近くの東山いこいの森の奥に広い駐車場があります。
駐車場代として500円/1両が徴収されます。
赤兎山も300/1人を取られますが、ローカル山でこんな風に徴収されるところはあまり聞いたことがない気がします(´ーωー`)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。綺麗な道でした。
快晴。車は割と多め。
でも大滝からの周回コースはほとんど人がいませんでした。
2017年11月05日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:11
快晴。車は割と多め。
でも大滝からの周回コースはほとんど人がいませんでした。
カチカチ山や。可愛い。
2017年11月05日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:12
カチカチ山や。可愛い。
早速分岐。左は大滝、右は取立山。
2017年11月05日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:14
早速分岐。左は大滝、右は取立山。
最初の数百mは、とんでもなく平坦です。
2017年11月05日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:16
最初の数百mは、とんでもなく平坦です。
この青テープは何ねんろ。
2017年11月05日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:18
この青テープは何ねんろ。
紅葉は終わりかけです。
2017年11月05日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:26
紅葉は終わりかけです。
川の向かいの山も紅葉(、終わりかけ)
2017年11月05日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:29
川の向かいの山も紅葉(、終わりかけ)
綺麗ですね
2017年11月05日 10:31撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/5 10:31
綺麗ですね
大滝
2017年11月05日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 10:35
大滝
あー、紅葉真っ盛りだったら最高やろうなぁ。
2017年11月05日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:36
あー、紅葉真っ盛りだったら最高やろうなぁ。
紅葉
2017年11月05日 10:39撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
11/5 10:39
紅葉
ドドドドド。寒い。、
2017年11月05日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 10:40
ドドドドド。寒い。、
相変わらず青いです
2017年11月05日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:41
相変わらず青いです
黄色
2017年11月05日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 10:48
黄色
ブナ林?
2017年11月05日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:51
ブナ林?
綺麗なとこはまだ綺麗。、
2017年11月05日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 10:54
綺麗なとこはまだ綺麗。、
良い色♪
2017年11月05日 10:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
11/5 10:55
良い色♪
趣深し。
このあたりまでは終始日陰で、寒かったです。
2017年11月05日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 11:03
趣深し。
このあたりまでは終始日陰で、寒かったです。
青!黄色!
2017年11月05日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 11:05
青!黄色!
青空に向かって登る道です。、
2017年11月05日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 11:05
青空に向かって登る道です。、
ふぉーーー
2017年11月05日 11:10撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/5 11:10
ふぉーーー
この紫色の実!何ていうのでしょうか?!鮮やかで異彩を放っていました。
2017年11月05日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 11:10
この紫色の実!何ていうのでしょうか?!鮮やかで異彩を放っていました。
いいかんじ。、
2017年11月05日 11:13撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
11/5 11:13
いいかんじ。、
視界が開けたときの景色をパノラマ撮影。
2017年11月05日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 11:33
視界が開けたときの景色をパノラマ撮影。
白山連峰とは逆方面の山。
白山連峰とは逆方面の山。
真ん中のぽっこりしたところが、こつぶり山。
2017年11月05日 11:37撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/5 11:37
真ん中のぽっこりしたところが、こつぶり山。
ここでもパノラマ撮影。
2017年11月05日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 11:49
ここでもパノラマ撮影。
こつぶり山到着です!
こつぶり山到着です!
見えたー!!!
2017年11月05日 12:05撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
11/5 12:05
見えたー!!!
文句無しの展望です。
2017年11月05日 12:06撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
11/5 12:06
文句無しの展望です。
何分でも見られちゃう。
2017年11月05日 12:06撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/5 12:06
何分でも見られちゃう。
手抜きお昼ゴハン。
具が無いのを忘れていた。パッケージに騙された(笑)
手抜きお昼ゴハン。
具が無いのを忘れていた。パッケージに騙された(笑)
白山連峰に乾杯!
2017年11月05日 12:41撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/5 12:41
白山連峰に乾杯!
まる○
今年もありがとう白山たち。
こつぶり山を去ります。
まる○
今年もありがとう白山たち。
こつぶり山を去ります。
もうすこしで取立山、という所まで来ました。
振り返るとこんな景色。
2017年11月05日 13:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/5 13:55
もうすこしで取立山、という所まで来ました。
振り返るとこんな景色。
手前が紅葉、奥が冠雪、だったらサイコーやろうなぁ。。。
2017年11月05日 13:51撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/5 13:51
手前が紅葉、奥が冠雪、だったらサイコーやろうなぁ。。。
取立山。
取立山〜登山口は割と平坦で幅の広い登山道。だがしかし、落ち葉が多くて歩きづらかった。
2017年11月05日 14:47撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/5 14:47
取立山〜登山口は割と平坦で幅の広い登山道。だがしかし、落ち葉が多くて歩きづらかった。
登山口入り口も、秋色で綺麗でした。
2017年11月05日 15:12撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/5 15:12
登山口入り口も、秋色で綺麗でした。
撮影機器:

感想

今年最後の山へ。お手軽さくっと行ける低山で、かつ、白山を拝みたい、ということで、ふ取立山へ。鳴谷山と迷いましたが、山頂は今年2回も行っているので、いっか♪ということで、取立山にしました!
ルートも短いし、天気の心配も無いし、相方もゆっくりさんなので、のんびーり歩きました(^^)
こつぶり山・取立山からの白山連峰は圧巻でしたね〜!こんな手軽に白山がきれいに見れる山があるとは^^)そりゃ人気になりますね!
この日もたくさんの登山者さんがいました。登山口着いた時点で、車は20台くらいはあったかなぁ。
ルートは、キツイところもなく、展望も有り、整備されていて歩きやすかったです。ファミリー登山も多く見かけました(^^)

今年も、山で出会ったすべての人と自然に感謝です!!!
来週くらいからは、やわやわスノーボードのシーズンイン。
また雪が溶けたら山へ帰ってきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

こつぶり山ではすぐ後ろでランチしてました
はじめまして、sas1978さん

夫婦で周回逆回りして、こつぶり山ではちょうど後ろでランチしてました。山楽しんでる感じで、いいな〜って。

前々週も実はソロで白山行ってました。こちらは砂防ピストンで13時半には下山したので、どこかでお会いしているかもしれませんね。あまりにガスガスで消化不良だったので次の週も行っちゃいました。

山納めとのこと、スノボシーズン楽しんでくださいね。我が家はおもに一里野でスキーですが、昨シーズンは野沢にプチ遠征しました。

実は取立山、スノーシーズンが人気なんですよ。ワカンかスノーシューはいてパタパタ雪遊びしてる人大勢います
2017/11/10 20:30
Re: こつぶり山ではすぐ後ろでランチしてました
はじめまして、コメントありがとうございます。そして今更ながらの返信でスミマセン。
同日に登ってらっしゃったのですね(^o^)大人気なくはしゃいでいるところを見られてお恥ずかしいです(^.^;でもとても良い日でしたよね。
雪山話ですが、いつもセイモアにいるので一里野は今季はナイターで一度お邪魔しました(^o^)野沢はまだ行ったことがないので羨ましいです(^o^)
そろそろ雪山シーズンアウトが見えてきたので、ぼちぼち山登りの準備をしております。雪山も、登山シーズンも、楽しみましょう(^o^)!
長々と失礼しました。
2018/4/17 22:53
No.22
No.22は紫式部だと思います(多分)
2017/11/10 20:33
Re: No.22
教えていただいてありがとうございます(^o^)調べてみると、おっしゃるとおり紫式部のようでした。ネットの画像を見ていると、たくさんの実がなっている写真が多くありました。もう少し早い時期ならより鮮やかで素敵な実が見られそうですね(^o^)
2018/4/17 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら