記録ID: 1306528
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ユルユル登山部第6弾!武蔵嵐山&ときがわ廻り♪〆は温泉でまったり〜\(^o^)/
2017年11月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 333m
- 下り
- 305m
コースタイム
天候 | 快晴\(^o^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR八高線「明覚」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
里山ならではの、とても歩きやすい道ですが、ルートが交錯しており、コンパス、GPS使いました…f^_^; なくても、道標充実してますし、ただ単に方向音痴⁉…なだけ💦😆 参照サイトはこちらです↓ http://tokigawabus.at.webry.info/201401/article_13.html |
その他周辺情報 | 玉川温泉♨…昭和レトロを演出している、なかなか味のある温泉👍 http://tamagawa-onsen.com/ |
写真
感想
恒例のユルユル登山部第6弾♡
今回は、晩秋の里山ハイク♪
埼玉県、嵐山町の大平山界隈の、のんびりしたコースを、マッタリ散策
都会の喧騒からは離れた静かな佇まい
里山の晩秋の季節感満載の、ユルコースを、たわいもない、おしゃべりを楽しみつつ歩きました♪
ストイックで先鋭的な山行も魅力的ですが、あんまり先を急ぐと見落としちゃう、貴重な一瞬一瞬が、ここ低山エリアにはありました
ひょっとしたら、こういう「ステキな物」って、案外、つまらないと思っている普段の生活の中にもあるのかも…そんな発見もありました
〆は玉川温泉♡実は、今回のメインはこれ
普段なかなか会えないけれども、大切にしたい友人とのひとときも満喫♡
充電できて、とても楽しい一日でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
武蔵嵐山&ときがわへ、ようこそいらっしゃいました!
とは言っても、隣町なのですが...。
嵐山渓谷はそろそろ色づいてきたようでうすね!
ご情報、ありがとうございます。
玉川温泉でまったりされて何よりです♪
改装してからは(経営者が変わる)、まだ行ったことがありません。
全国のサイダーにはビックリです。
お疲れさまでした。
ayamoekanoさん、こんばんは☽、そして初めまして
嵐山町のお隣にお住まいとは羨ましい
日々の生活でも山々が眺められるのですね〜
そろそろ低い標高エリアでも紅葉が楽しめる季節になりましたね〜
このエリア、今回のルートを決めたのは、友人M姐なんです
自分、大体、奥武蔵の西武線の南側エリアばっかりでして…
目から鱗の素晴らしさでした
玉川温泉、オーナー変わったり、歴史あるんですね
自分、今回は初でした
なかなか昭和チックな演出が面白かったです
ayamoekanoさんの最新の雲取山のレコ、拝読いたしました
自分も一か月少し前に行きましたが、大分景観が秋っぽくなりましたね
結構な距離歩いたんだね。
お仲間とポカポカゆったり楽しそうです
しかしお風呂に入ってから又歩くと言うのは私の選択肢には有りませんね。
入った後又(汚れた)登山服を着るんですよね?
お風呂に入るのはその後飲んで食べてそこに泊まれる場合だけです。
マチャさんは体力が有り余っているんだね
mumさん、こんばんは☽
今回は、ユルハイクでしたから
累積標高も400mありませんし、運動不足の都内の小学生の遠足先の高尾山よりユルイです…
なので、まったく汗かいてません
mum師匠とご一緒する山行どころか狭山丘陵チャリ修行の1/10の体力すら消費しておりませんので…
とはいえ、もともと温泉は予定していましたので、着替えは持参してました
入浴跡歩くとはいっても、平坦な道をわずか2kmほどでしたから…
なので、体力は、ま〜ったく使っておりません
…なんて告白しちゃうと、またエゲつないミッションきちゃいそうですネ…
こういうレコならヒヤヒヤドキドキしないで安心して見ていられます
一つ提案が シーフードにキムチを入れる 量はお好み次第
試すときは自己責任で願います 何かあっても当方は関知しません
olddreamerさん、こんばんは☽
毎回、ご心配をおかけしているようでスミマセン
あはは、さすがにこのルートは安全牌ですかね〜
キムチですか!(@_@;)
次回、やってみます
勿論自己責任で
machaさん コンにちは
タバスキーにグンマちゃんまで増えておるワイ
そのうちザックに入らなくなるズラよー
ケロリングッズがあるとは興味津々ズラ
もちろんオッサンにお土産ケロリン買ったと思いますがね〜(笑)
Kazuhagiさん、こんばんは☽
あはは〜、流石はリロちゃんを毎回登場させているだけあって、お目の付け所が違いますね
グンマちゃんは、ユルハイクのメンバーのうち一人、画像28の彼女が群馬県民で、彼女のお母様の手編みお手製の一点ものであります
ケロリングッズ…
うわ〜、今から何とかいたしますぅ!
マチャさん、こんにちは。どM山行は無理だけど温泉ネタなら反応できます。玉川温泉、渋いところに目をつけましたね。施設は小さいのですが、あのレトロ感は良い感じです。まあ、歩いて行く人はあまりいない感じで変態感が出てます。我々は帰りバス乗ったなぁ。ときがわは晩秋から冬がよいですよ。里山風景満載で。それに夏は歩けない獣道もチャレンジできますので。ピークがない徘徊歩き、是非!風呂&酒の〆山行、お疲れさまでした〜
セキミさん、こんばんは☽
うわ〜、こんなユルハイクレコに、セキミさんからのまさかのコメントで、ビックリ(@_@;)するやらでありますヨ…
「どM山行は無理だけど」←ウソはイケマセン
ワタクシがまだ未踏のシャクナン尾根だの中津川方面の父ナシ山だの、すごいエリア歩いているではないですか!
玉川温泉でバスに乗らなかったのは、メンバーの一人が利用する交通機関のダイヤの都合上、そうなりまして…(バス待ってたら、電車の接続メチャ悪くなりそう…)
ところで、このエリア、晩秋からがおすすめなんですね
思えば、里山ですし、遭難のリスク少ないですしね!
これ、目から鱗です
ありがとうございました
基本、人のいない山歩き大好き人間ですので
やたら人が多い高尾山よりユルいですし…
ドカ雪降った直後にでも〜
machagonさん、今晩は、
今回は完歩おめでとうございます。
”ケロリン”って完全にブランドになってるね。
なんだかお菓子みたいなものまであるのかな。
確かに、実際にお風呂ではなかなか”ケロリン”の桶とか見ないね。
塩羊羹は、ニューバージョン?
それと糠漬けするの?
takatan_t さん、こんばんは☽
あはは、完歩というほどのことはないですよ…
これまでの山行で一番ユルかったですし…
ケロリン、自分もビックリ!(@_@;)でした
売店に全国のサイダーはじめ、昭和チックなお菓子まで勢ぞろいでしたヨ♪
高級塩羊羹は友人が持ってきてくれました
糠漬けは、実家の母がしてました
嫁入り時、糠床分けてもらい、今現在でも我が家でやっております
machagonさん、こんばんは&はじめまして。
こちらのレコがとても楽しそうだったので、私も本日行ってまいりました。道に迷うことが多かったものの、楽しい1日になりました。素敵なコースを教えてくださり、ありがとうございました。
Maioさん、こんにちは😃
早速レコ、拝読させていただきました\(^o^)/
里山歩き、楽しまれて何よりでしたね♪
確かに登山口までや、山道の途中もトレイルが錯綜していて、分かりにくかったですね…(^^;;
ワタクシも、まさかの里山エリアでコンパス出しましたし、流石に地形図まで用意してなかったので、スマホアプリのGPS起動させました…💦
場所も車道なのに…f^_^;
でも、このエリアは流石に道間違えても遭難の恐れは無いので、それが安心ではありますね
これから低山エリア、紅葉期ですね🍁^ ^
machagonさん、こんにちは!
ユルユル登山部、もうだいぶ回を重ねましたねぇ
今回のルートはM姐様のご提案だとか
眺めもよく渓谷沿いもあって良いルートの選択ですね。
みんなで「次、ここ行きたい!」「行こう、行こう!いいね♪」なんて話す時間も楽しいんですよね。わぁ〜なんだか羨ましい
女性同士で登る山はユルユルがいいな、ってほんと賛成!
だって、歩きながらのおしゃべりがもうひとつのお楽しみだものね。
息が切れると無理だから(笑)
M姐様のオリジナルでお手製の帽子も本当にすてきです。
手作りの帽子で山登りできるなんて!山登りがますます楽しくなりますねぇ。
machagonさんも手作りで何でも作ってしまうから、それもM姐様とは共通点ですよね
どうりで仲良しさんなわけですね
ユルユル登山部第7弾も楽しみにしていますね
peachyさん、こんにちは
そうなんです♪
ユルユルだけど、渓谷あり景色も楽しめて、友人達とのお喋りも💕
面白いのは、みんな其々、視点が違くって、1人はえぐれた道の脇に見える木の根っこを撮りまくっていて、後で画像を見せてもらったら、それもステキだった(≧∇≦)
山歩きの楽しみって幅広いです
企画したM姐さんこと、ワタクシの友人は、もともと編物教室で一緒でした^ ^
彼女、編物作家さんでもあるんです♪
主に活動拠点は都内ですが、物品販売付きの作品展とか精力的に活動しているんですよ✨
http://www.asahi.com/area/event/detail/10281626.html
よろしかったら是非とも\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する