ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130658
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2011年08月19日(金) 〜 2011年08月20日(土)
 - 拍手
GPS
17:45
距離
12.1km
登り
1,417m
下り
1,413m

コースタイム

15:15吉田ルート登山口-16:15 6合目-17:40 7合目-20:40本8合目富士山ホテル
6:00富士山ホテル-7:00 7合目-8:456合目-9:10吉田登山口
天候 1日目土砂降り 2日目濃霧
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
良く整備された吉田ルートを登りました。
予約できる山小屋
里見平★星観荘

感想

行って来ました、富士登山。

思い立って、はや・・・3ヶ月くらいでしょうか?

原発の影響で外人が来ないのと観光客の自粛ムードがあったので決行しました。

名古屋駅を7:40に発ち、15:00に富士山5合目吉田登山道入り口へ。

到着時はあいにくの土砂降りです。道中も小雨が降り続けていて、このままじゃカッパだな・・・って思ってました。

実は雨の装備でもカッパに不安がありました。ノースフェースのハイベントレインテックを持ってました。こいつは透湿を謳っているものの、実際にスポーツで使ったことはありませんでした。まぁ、見た目はいいので使ってみたんですけど、結果はかなりイマイチでした。やっぱりゴアテックスじゃないといけませんね。

そんなこんなで準備をして15:15分集合でした。

早速登山道へ連れて行かれました。今回はガイド付ツアーなんで36人で出発です。

あいにくの雨でせっかく持って行った一眼レフは使われることなく、ずっと防水カメラの活躍でした。

初めのペースの早いこと早いこと。全然休まずメッチャクチャ進みました。でも、だんだんと脱落者と言うか、力の差が出てきます。僕たちは今回のパーティーの中では15組位いるうちの下から3番手くらいの実力です。

そこにきて雨装備の弱さが後後響いて行くのでした。

こんな感じの落石防御シェルターをくぐりながら進んで行きます。

道中はこんな感じでずっと霧でした。

そして岩場もあるんですね。富士山て火山なんだって認識しなおしました。

そして、30分ほどで6合目をすぎ、7合目には17:40頃に到着。

ココからは、岩場続きで登って行きます。

岩場を抜けきらないうちにヘッドライトを早々に装着です。雨と霧のせいで日暮れが早いです。眼下の雲には稲光がちらほらしてます。

そして、なんとか目的の山小屋へ。
「富士山ホテル」(山小屋)です。
ちなみに、良くわからない山小屋の写真も混じってますが、何とか山小屋へはいりました。

入ったとこでは、聞いていたとおり全身タオルで拭かれまくって入室です。カレーと饅頭と水が用意してあって一気に食べてカッパたちの濡れ物をしまいました。

寝る場所へ行ったら、幅は60センチほどしかありませんでした。となりとくっつきながら寝るんですね。まぁ、寒いから良かったです。でも・・・足を思いっきりのバスと寝る場所から足が飛び出る設定は勘弁して欲しかったです。

1:30起床の2:00集合で眠りにつきました。冷えた体に毛布は嬉しかったですね。眠りを覚ます会話がちらほら聞こえてきて、予定より早い1:15に登頂中止のアナウンスが・・・濃霧と強風のためやむなく中断との判断でした。残念ですが、この時の疲労こんばいの体にはちょっとだけ嬉しかったです。

でも、2:00を過ぎたあたりから急に吐き気が・・・周りの人たちも同様にうなされてます。コレは気圧が下がったのか、人を詰め込みすぎなのかわかりませんが、みんな高山病にかかったみたいです。4:00位にはおさまって、5時まで寝れました。5時から朝ごはんを食べて下山しました。

濃霧と聞いていたので雨用装備を全部しまったのですが、外に出て見たらコレは・・・と思って、申し訳ないがガイドに待ってもらって雨装備をしなおしました。

下りは右ヒザが悪いのでストックをツキツキ降りていきます。
昨日登ってるときにはどこにもいなかったような登山客がウジャウジャいます。特に中国人が多かったですね。追い抜くの良いんですけど、人に迷惑かけないようにみんな歩いてくださいね。

中には信じられないような登山客がいました。

ギャグですかね??韓国人だと思います。

下山は以外につらいものだと思いながら、リタイヤして馬で帰って来る人など見ました。今回僕らのパーティーは7合目で1人、山小屋で2人でした。山小屋の2人は結果的にはパーティーからはぐれるわけではなくて、全員リタイヤみたいなもんでしたので1人を除いてみんなで帰りました。

後から思えば、悔しい登山ですが、また来年にでもがんばってみたいです。今年は無理かもしれませんが、特訓も大事だと思わされたので御岳山にでも登りたいですね。

あと、富士山ホテルは海抜3400mでした。詳しくは
http://www.fujisanhotel.com/
に載ってます。

富士山は運もいる山なので開運の鈴をもらう人は行きにもらって行った方がいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら