記録ID: 1307144
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗だけ?じゃないよニュウと白駒池もあるよ?
2017年11月07日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:21
距離 15.2km
登り 1,328m
下り 1,327m
14:47
天狗岳だけでは物足りない感じがしてすこし大廻りして来ました。唐沢鉱泉手間の駐車場からまず西天狗に。標高差わずかに約800メートルぐらいですので楽々です。山頂からは北アルプスのトップスター達始め白峰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山など素晴らしい展望が開けていました。このメインディッシュのあとのサラダ的なニュウからは、ドーンと富士山がやっと顔を見せてくれました。すこし恥ずかしげな雪化粧してました。やっぱり見えると嬉しい。そしてデザート的な白駒池までの道は苔がとても美しく素敵です。賽の河原の岩場は仙水峠や白鳳峠を彷彿させる感じです。そして最後のサプライズがカモシカの親子に会えました。唐沢鉱泉の方も別のカモシカを見たそうです。そして帰路の途中でも車中から別のカモシカを見ました。今日はカモシカデーかもしか?
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すこし雪が残っていましたが支障はありませんでした。危険を感じる箇所はありません。岩場のマークもとても親切にしっかり付けられていますのでどなたでも安心して楽しめます。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉が一番近くて素敵です ¥700 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週の硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳の日帰りが本年度ラストの遠征かと思っていましたが、まだまだ雪の心配がなさそうなのでまた八ヶ岳に来ました。前回よりも物足りない感じでしたがそれなりに楽しませていただきました。標高2000メートルの壁を越えたのが今年の4月の恵那山でした。それからは休みになればいつも山歩きが中心でした。富士山、白峰三山、槍ヶ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山伊吹山、西穂高岳、三伏峠からの烏帽子岳、小河内岳、中央アルプスの主だった山々。まさかこんなにはまるとは?まだまだ続きそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人
綺麗な景色のヤマレコありがとうございます
58歳ですか?
若い!
主人と山に行っていますが53歳でもすごいと思っていたのに
今週末天狗岳行こう
ありがとうございます。写真と違って実物は只のハゲオヤジでカッコわるいですよ。どこかの山で出会ったら笑ってね😃
冬は雪山登られないのですか?
私は雪山が大好きでワクワクしています
先日は爺ヶ岳でしたが晴天で神様に感謝しましたよ(笑)
昨シーズン2月西穂高岳は独標までしか行けず、今シーズンは絶対山頂行きたいです
この前の冬は雪が多く、私の地元の宇連山 明神山 日本ガ塚山、長野県南部の大川入山などに初心者なのに無謀にも登りました。その後、調子に乗って3月の恵那山、中央アルプスの烏帽子岳にチャレンジして途中敗退しました。4月に恵那山、5月に烏帽子岳のリベンジを果たし、6月に残雪の空木岳を日帰りピストンしました。さて今年の冬はどこまで行けるのでしょうか?58才、頑張ります?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する